-
236. 匿名 2025/10/12(日) 02:35:09 [通報]
>>167さん
福祉関係の仕事をしていた者です。
>>229参考になれば・・・
ご存じのこともあるかもしれませんが、念のため
相談先は、福祉事務所と保健所です。
福祉事務所では、生活保護の相談や申請です。
保健所では、地区ごとに担当の保健師がいます。生活状況や、自立支援医療の相談などができるので、ひとまず電話か直接相談してみると進むと思います!
また社会福祉士、通院先の精神科に精神保険福祉士などが在籍していれば、体調を踏まえたお金の不安を相談することもできます。
心配から一気にたくさん伝えましたね。
少しでも心穏やかに過ごせますように・・・私も、みなさんも!+8
-3
-
296. 匿名 2025/10/12(日) 19:48:28 [通報]
>>290返信
返信ありがとうございます。
そういう事情だったんですね・・・
全国のことに詳しい訳ではないのですが、分かる範囲でお伝えすると
まず婚姻関係にないパートナーの有無は関係ありません。伝える必要もありません。(職員が聞いたならその職員がハズレかと)
・貯金など資産を定額以下にする(通帳は必ず確認・記録されます。資産価値がある貴金属等・手元の現金・電子マネー等は自己申告です。)
・福祉事務所を訪ねて「生活保護の申請に来ました」とはっきり告げる
この順番通りでなくても、申告時に必要条件を満たしていなければ満たしてから申告すればいいのです。
あと>>236も参考になさってください。
家や車があるとまた変わってきますが、ご事情から省きました。
気になることがあったら、できるだけまた返信しますね!+5
-1
-
335. 匿名 2025/10/13(月) 10:39:26 [通報]
>>236返信
ご親切に、本当にありがとうございます。
参考になりました。
なんとかして実家を離れたいです。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する