ガールズちゃんねる
  • 162. 匿名 2025/10/11(土) 00:20:05  [通報]

    >>45
    たぶん水筒出す時はお母さんなんか私のこと嫌いになっちゃったかな?って不安なんだと思う
    いつも言われてて、水筒出さなきゃならないことはよくわかってると思う
    でも普段やらないのは面倒くさいとか他にやりたいことがあって忘れちゃったりしている

    でも、お母さんがもう自分を好きじゃないかも見捨てられるかもって思うことがあると、それは子どもにとって何よりもの危機だから、それを回避するためにいい子になる
    そこで褒めるとお母さんはやっぱり私のこと嫌いじゃないって安心して、また水筒出さなくなる

    きっと子どもがお母さんを信頼できない部分がある
    だからそれに対する怒りとか悲しみがあるから、普段は素直に従えない
    でもお母さんのことは好きだし自分のことも好きで居てほしいから、本当にまずいと思ったら言う通りにする

    褒められたこと何回も繰り返すのはよっぽど嬉しくて誇らしいんだよ

    だから普段から子どもに話しかたり逆に話聞いたり、子どもが自分のこと片手間でなく見ててくれるなって実感を積み重ねて、お母さんは私が好きだって心から思える信頼関係作るのが解決策だと思う

    褒めるとか言葉だけではない、普段の言動の積み重ね
    お母さんって呼ばれたら子どもと顔合わせるとか、小さな約束も守るとか、聞いて言われたら手を止めて聞くとか、そういう特別じゃない、他人を尊重する態度を子どもにも向ける感じ

    +6

    -1

162. 匿名 さんに返信する

162. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす