ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/10/08(水) 23:35:47 


    現在一歳児を育てます。私も旦那も30代半ばです。

    これまでも度々衝突がありましたが、明日旅行で旦那が「絶対に早く寝たい」と言ったくせに(早く寝れないと絶対翌日文句言われます)、食後何もせずスマホいじって邪魔になってるからどいてと言ったら、俺は休みなく働いてるんだと言われました。実際は7時出発19時前に帰宅。


    私は旦那の起床とともに起こされ丸一日子供相手してます。確かに子供が昼寝してる2時間の間に休んだりはしてますが。

    こういう争いが何度もあり自分が正しいのか間違ってるのかどうするべきなのかわからなくなりました。アドバイスください。

    +37

    -259

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 9. 匿名 2025/10/08(水) 23:37:57  [通報]

    >>1
    アドバイス求めてるけど夫を非難してほしいだけでしょ
    返信

    +333

    -15

  • 17. 匿名 2025/10/08(水) 23:39:06  [通報]

    >>1
    ん?
    何のアドバイスが欲しいの?
    返信

    +97

    -4

  • 18. 匿名 2025/10/08(水) 23:39:13  [通報]

    >>1
    どっちも自分の方が大変!ってなるやつね。あるあるだわ。どっちもそれぞれ頑張ってるよ。どっちも大変だよ。旅行楽しんできてね!
    返信

    +224

    -2

  • 19. 匿名 2025/10/08(水) 23:39:25  [通報]

    >>1
    休みなく働く旦那も育児や家事をしてる主、どちらも正しいし間違いなんかない
    どっちがどうとか決着つける意味は何?
    どっちが頑張ってるか優劣なんてつけられないよ
    返信

    +172

    -9

  • 21. 匿名 2025/10/08(水) 23:39:50  [通報]

    >>1
    旦那さんお昼休みもないのかしら
    大変ね
    返信

    +27

    -22

  • 24. 匿名 2025/10/08(水) 23:40:49  [通報]

    >>1明日旅行で旦那が「絶対に早く寝たい」と言ったくせに(早く寝れないと絶対翌日文句言われます)

    ↑この説明不要では。
    返信

    +21

    -12

  • 25. 匿名 2025/10/08(水) 23:41:07  [通報]

    >>1
    仕事から帰って食後にスマホいじってただけでそんなこと言うならそのくらいの言葉が返ってきても仕方ないんじゃない?
    返信

    +210

    -5

  • 26. 匿名 2025/10/08(水) 23:41:18  [通報]

    >>1
    専業させてもらってるなら文句言えない
    そんなこと言うなら稼げるの?
    返信

    +70

    -42

  • 27. 匿名 2025/10/08(水) 23:41:19  [通報]

    >>1
    間違ってるでしょ。
    旦那には携帯やる時間が仕事から帰ってきてからしかない。
    あなたは子育てしてるといっても家で2時間も寝てられる。
    それで嫌なら子供預けて働けばいい。
    仕事するしんどさ分からない奥さんが多すぎるよな。
    旦那やすませてやれよ
    返信

    +252

    -37

  • 28. 匿名 2025/10/08(水) 23:41:49  [通報]

    >>1
    何もせず邪魔は違うと思うよ
    外で仕事する姿って嫁は見る機会ないけど家は休む場所だしね
    主にとっては戦場だけどさ
    態度にだしてしまったとしても口に出して言うのは結構きついと思うな
    返信

    +125

    -2

  • 30. 匿名 2025/10/08(水) 23:42:06  [通報]

    >>1
    >食後何もせずスマホいじって邪魔になってるからどいてと言ったら、俺は休みなく働いてるんだと言われました。実際は7時出発19時前に帰宅。

    主がイラつく気持ちも分かるけど、
    こう言われたらまぁ相手もイラつく返答返してくるし、売り言葉に買い言葉だから、
    「疲れてるならベッドでやすんだら?」とか
    「お風呂沸いてるよー」とか言い方のレパートリー増やすと良いよ。
    返信

    +173

    -2

  • 34. 匿名 2025/10/08(水) 23:42:47  [通報]

    >>1
    周りがどうとか関係ないよ。
    あなたがしんどいならしんどいと、嫌なら嫌、無理なものは無理と言った方がいいんじゃ無いかな。
    そうじゃ無いと長続きしにくいと思う。
    返信

    +4

    -11

  • 44. 匿名 2025/10/08(水) 23:45:56  [通報]

    >>1
    邪魔になってるからどいて
    ↑これ言ったの?それとも「どいて」だけなのかな?
    主、喧嘩売りすぎじゃない?
    返信

    +81

    -0

  • 49. 匿名 2025/10/08(水) 23:48:02  [通報]

    >>1

    派遣で2年ほど大企業に勤めてことあるけど、ランチのあとは眠くなる体質なので、午後はデスクで寝てたけど上司に注意されなかったよ。

    企業の規模によっては昼寝もOKなんじゃないの?
    返信

    +0

    -34

  • 57. 匿名 2025/10/08(水) 23:50:19  [通報]

    >>1
    主の邪魔になってるからどいては
    早く寝たいと言ってる割に何もせずスマホいじってる態度にイライラしての発言なのかな?
    そして夫はその発言にイラッとして
    休みもなく働いてるんだー!って返ってきたと思うんだけど
    お互い余裕がないのかな?
    主も子育てが大変で中々息抜き出来てないなら
    ファミサポに預けるなどやれることはあると思うし
    これから子供もどんどん大変になってくるから
    一度きちんと話し合った方がいいと思う
    子供が小さいといろいろ大変で旦那のこと本当に愛してるのかわからなくなる時もあるけど
    1番大切なのは子供にとって良い父親かどうかだと思って
    割り切るところは割り切る
    そうこうしてる内に子供が成長するんだと思う
    返信

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/10/08(水) 23:51:52  [通報]

    >>1
    >邪魔になってるからどいて

    明日早いんだからそろそろ寝る用意してきな🥰旅行楽しみだね🥰
    って言っとけば、少なくとも喧嘩にはならないのでは?
    返信

    +44

    -1

  • 62. 匿名 2025/10/08(水) 23:51:53  [通報]

    >>1
    うちも子育て期はいろいろあったよ
    喧嘩して仲直りしての繰り返し
    仲直りしても、あの一言はしぬまで許さないぞ!って思ってたこともあったけど今はもうすっかり水に流せたよ
    先は長いけどいつか落ち着いてお互いに感謝できる日がくる
    喧嘩しっぱなしにならずにその都度仲直りしてればきっとなんとかなる
    返信

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2025/10/08(水) 23:52:23  [通報]

    >>1
    子育て中の専業だけど、お互い様の気持ちがないとダメだと思うよ。だから主も旦那さんもどっちも間違ってるとは思う。そして主のお子さんは昼寝2時間もしてる訳だし、働いてる旦那さんの方が自由時間はどうしても少ないとは思う。子供昼寝したらスマホ見たり休みたくならない?旦那さんもその開放感は同じだと思う。
    ただ子供起きてるのにスマホに夢中でイラっとするのも分かる。だからこそ子供寝てからダラダラして欲しいと伝えたり、旅行いくのに(その間ワンオペなのかな?)って気持ちがあるならその旨伝えたり、いきなり邪魔になってるからどいてじゃなくて伝え方も大事じゃないかな。
    返信

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/10/08(水) 23:54:04  [通報]

    >>1
    なら明日も是非お仕事頑張ってきてね
    毎日お疲れ様でーす!
    と言う
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/10/09(木) 00:04:54  [通報]

    >>1
    お互いに相手を思いやる気持ちがなくなってきてるんじゃない?
    自分の方が大変ってお互いが思い始めてるんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/10/09(木) 00:15:50  [通報]

    >>1
    スマホいじって邪魔になってるからどいて、は本当に邪魔だったから言ったの?
    見ててイライラしたから嫌な言い方したんじゃないの?
    もしそうなら喧嘩になるの当然だと思うよ
    返信

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2025/10/09(木) 00:17:34  [通報]

    >>1
    大変なのはお互い様
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/10/09(木) 00:19:02  [通報]

    >>1
    主さんは専業主婦、正社員の育休中なのか、どっちなんだろう?
    他のコメント呼んでると専業主婦前提が多いけど、私は正社員で育休取得してたから家にお金は入れてるし、夫は育休一切取らずに生活変わらないどころか専業主婦扱いして家事さえもしなくなって楽になった中、私だけ仕事調整して育休取って生活がガラリと変わって、思う所が沢山あったよ。仕事する大変さ分かった上での、それ以上に妊婦で悪阻の中で仕事する大変さを経験した上で、新生児〜1歳の育児家事はもっと大変と感じたからさ、「休んでる暇が無い」とか簡単に言われたら納得出来ないよ。まだ1歳なんて夜泣きしたりするしマトモに寝れないよね…。新生児からの名残でフニャフニャ言われるだけでも敏感になって飛び起きるしさ。経験した事無いから(協力してないから)簡単にそんな事言えるのかな…と思った。
    返信

    +4

    -12

  • 98. 匿名 2025/10/09(木) 00:19:56  [通報]

    >>1
    どっちもどっち

    明日旅行だから早く寝るって言ってたよね、大丈夫?とか優しく言えば問題は起こらなかった
    トピ文だけみると主さんが先にケンカを吹っ掛けてるよね
    返信

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2025/10/09(木) 00:21:46  [通報]

    >>1
    「誰がテメェの子育ててやってると思ってるんだ!こっちは夜中に何度も起きて、オムツ替えて乳くれてんだよ!」とブチ切れたことあります。
    25年前の話。
    返信

    +3

    -13

  • 101. 匿名 2025/10/09(木) 00:25:51  [通報]

    >>1
    早く眠れないと文句って、子供かよw
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/10/09(木) 01:20:04  [通報]

    >>1
    上げ膳据え膳
    4時間自由時間
    口答えや指図禁止
    7時間睡眠

    この生活いいな〜
    旦那幸せ者だね
    返信

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2025/10/09(木) 01:20:08  [通報]

    >>1
    私はトピ主が悪いなんて全然思わないよ

    それよりも ガル民のトピ主攻撃が反吐が出るほど嫌いだし醜いんだわw

    ガル民って『自己防衛のための同調と攻撃』がこういうトピで目立つよね

    本音では『自分も不満』なのに それを認めたら人生そのものが崩壊するから、代わりに「他人を叩いて正しさを演じる」ことで自我を維持してる
    いわば家庭内で支配され ネットで支配者を模倣する現代版の奴隷心理

    しかも厄介なのは、それを「女同士の共感」ってラベルで正当化してる点
    愚痴を「共感」で消化して終わりにする
    構造を変える意思がない
    だから「構造的被害者でありながら、構造の再生産者」になってる
    返信

    +7

    -14

  • 120. 匿名 2025/10/09(木) 01:53:21  [通報]

    >>1
    >実際は7時出発19時前に帰宅。

    この情報を載せた意味が分からない。
    返信

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2025/10/09(木) 02:58:54  [通報]

    >>1
    2時間昼寝出来るなら専業のが楽だと思う
    兼業専業どっちも経験したけど個人的には専業のが断然楽だった
    仕事してるといくら身体しんどくても睡眠不足でも身支度して弁当作って電車乗って出勤して数時間働いてまた帰ってきて
    時間に縛られるのが本当に苦痛だった
    専業なら家事は手抜き出来るし時間に追われる事も嫌な上司に怒られる事もない
    それを超えるぐらい子育てがストレスになるタイプなら働きに出たら?としか笑
    返信

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2025/10/09(木) 03:49:48  [通報]

    >>1
    そもそも早く寝れない場合に夫が文句をぐちぐち言うのはなぜ?それは主に?
    そんなん放っておけばいいんだよ大人なんだから。寝るタイミング、それで翌日何時に起きられるかも自己責任
    それで文句言うようなら、パパは大人なのに1歳児みたいに早く寝かしつけて欲しいんでちゅか?とでも
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/09(木) 05:09:05  [通報]

    >>1
    お互いに思いやりがなくなってきてます㌔
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/10/09(木) 05:41:43  [通報]

    >>1
    「邪魔になってるからどいて。」
    軽く喧嘩を売ってる言い方じゃね?
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/10/09(木) 06:06:25  [通報]

    >>1
    私が正しいのか間違ってるのかわかりませんって、この人の主張する正しさって何だろう
    19時前に帰ってきてるからしんどくないだろ!ってことかな?
    子供一歳で仕事復帰して働いてるお母さんも世の中にたくさんいるけど、主ももそうしたらいいのに
    返信

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2025/10/09(木) 06:07:25  [通報]

    >>1
    読んでないけど離婚しな
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/10/09(木) 06:30:38  [通報]

    >>1
    お互いに余裕が無いんだと思う。
    子育ては家にいて、自由があるようにみえて無い。のんびりゲームとか、小説読もう♪なんて出来ないし。私はネイル好きだけど、幼稚園行き始めて、少ししたらセルフでやるようになった。それまでは旦那に預けて〜、親に預けて〜ネイルしたと言う友達が羨ましいとも思ったけど。

    旅行前日だから、早く寝ないの?とか言い方だろうね。どいてって言われるとね。仕事して家でゆっくりしたいのに、お前は家にずっといるくせにって。
    お互い思いやりが必要。
    うちは夫は帰宅遅いし、土曜日も仕事あったりもするし、飲み会大好き男なので、もう子育て全部私がするとおもって期待してません。稼ぎを期待してる。ちなみに私の親は亡くなってるし、地元にも住んでないので、孤独ではあります。
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/10/09(木) 08:04:09  [通報]

    >>1
    正しいか間違いかは考えない方がいいよ
    強いて言うなら法律にのってることは正しい
    それ以外は自分の目的を明確にして、相手を気分良く動かすにはどうしたらいいか考える
    早く寝れないと文句言われるのがいやのなら、文句言われた時に私に文句を言わないでと言う
    文句言われるのが嫌だ→前日に早く寝ろと言う
    は大人に対しては悪手
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/10/09(木) 10:33:21  [通報]

    >>1
    「私は旦那の起床とともに起こされ丸一日子供相手してます。
    確かに子供が昼寝してる2時間の間に休んだりはしてますが。」

    相手が自分の子供ならストレスも半減はするけど
    仕事だと、日中に2時間も休めないし横で寝ることもできない。
    仕事ならストレス抱えながら仕事の成果も出さなければいけないんだけど。

    主さん仕事経験ある?
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/10/09(木) 11:29:10  [通報]

    >>1
    うちも子供2人いて夫に働いてもらってるけど食べた後のスマホは許してる
    ただ私が手が離せないときに子供が泣いたりしたときは注意してお世話してもらうけど
    子供の育児ってずーっと一緒だから大変ですぐにフローリング汚すし片付けても片付けてもごちゃごちゃなったり同じことの繰り返しだからしんどいですよね更には家事もあるし
    けど旦那さんも仕事同じくらいしんどいと思うのでそこは多めにみてあげましょう
    たまに小言は言いたくなりますが夫婦円満には我慢も必要です
    子供小さいうちってこういうことあるあるだから
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/10/09(木) 12:31:20  [通報]

    >>1
    だからなんなの?外で戦ってきてくれるその人も家で戦ってるあなたも素晴らしいじゃん支えあってるから食べ物買えて素敵な料理して旅行にまで行けるんだか互いに素晴らしいじゃん。
    じゃあどうすればお互いに満足なの?って感じ。子供が産まれた後に俺は仕事で私は家事育児で〜はおかしくね?
    金に余裕があって夫婦共々ズボラじゃないと働くのも家事育児も大変だわ。
    どうして私の方が!俺の方が!ってなっちゃうのよ。人それぞれダメージは違うんだから押し付けんな。
    お互いに偉い!最高かよ!それな!って褒め称えなきゃぶっ壊れるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/10/09(木) 14:31:03  [通報]

    >>1
    主が多分ちゃんとしすぎてるのかも
    もうちょっっとダンナさん頼るとか子供押しつけるとかしてみては
    返信

    +2

    -7

  • 253. 匿名 2025/10/09(木) 15:04:53  [通報]

    >>1
    ありがとう!って言えばいいよ
    返信

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2025/10/09(木) 16:41:06  [通報]

    >>1
    求めてばかりだと離婚になるよ
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/10/09(木) 17:16:40  [通報]

    >>1
    ぶちゃけ、仕事よりも子育ての方が楽だわ
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/10/09(木) 17:18:01  [通報]

    >>1
    男性やけど体力気力低いタイプで男性の中では弱者タイプの人、専業主婦や女性専用車両やら目の敵にするから分かりやすい。

    体力気力もりもりなら女性にたいしてそんな嫌味言わない
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/10/09(木) 17:36:16  [通報]

    >>1
    「いつもありがとう。私も日中子供に合わせて生活してて自分だけの時間ないんだー。一緒にゴロゴロしようぜ〜」
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/10/09(木) 17:51:31  [通報]

    >>1
    あなたはどうしたいの?
    本当にあなたが望むことは何?
    それがいちばんたいせつ
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/10/09(木) 23:27:16  [通報]

    >>1
    私もほぼ専業だけど、家事は基本私、仕事は夫。
    でも、子育ては2人だと約束した。子どものお風呂は夫の仕事。買い物中の子守も夫の仕事。

    忙しくても子どもとは必ず関わらなきゃダメだと言い聞かせた。旅行楽しんでね。
    返信

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2025/10/09(木) 23:35:41  [通報]

    >>1
    一歳時を育ててますな
    返信

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2025/10/09(木) 23:35:53  [通報]

    >>1
    1歳のお子さんのお世話本当におつかれさま。
    旦那さんもしんどいのはわかるけど、育児って本当に大変だよ。
    それに1歳ってことは職場で言えば2年目みたいなもんだよ、一人でやってるんだから本当に大変だよね。きっと2時間の休みもあっという間だよね、
    返信

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/10/09(木) 23:45:13  [通報]

    >>1
    起こされ、て起きても別にいいやん
    通勤だって疲れるんだよ
    返信

    +1

    -0

関連キーワード