-
22. 匿名 2025/10/07(火) 22:41:43 [通報]
>>1
参観で親が来て泣くって、怖いオーラ出てるんじゃ無いの?!
親が見にきてたら喜ぶ子の方が多い気がするんだけど…+28
-16
-
83. 匿名 2025/10/07(火) 23:03:58 [通報]
>>22返信
保育士ですが、参観日で泣くお子さんいますよ
いつもと違う雰囲気。沢山の大人がいる。自分の親がいつもはいない空間にいる。とか色々な要因があるけどそうなっちゃう子はいる。+39
-0
-
116. 匿名 2025/10/08(水) 06:48:48 [通報]
>>22返信
予定外に弱い子がいる。
うちの子は自閉症スペクトラムで毎日ルーティーン道理に生活するのが好きでいつもと違う行事系は苦手だけど、息子の友達で場面緘黙のある子で行事が苦手な子がいるけどその子は境界線知能で予定外に対応することが出来ないから行事が苦手らしい。+7
-0
-
122. 匿名 2025/10/08(水) 07:23:42 [通報]
>>27返信
>>22
>>14
うちの子は泣かないタイプだけど、未就学児の運動会や発表会、式典、参観で泣いてる子や「何もしない子」って学年に1人はいたけどな。
そんなもんかと思ってたけど、うちの園がゆるゆるだっただけで少数派?
厳しい幼稚園なら年長までに転園とかさせられる(親がプレッシャーに耐えられず自主的に?)のかもしれないけど、大概の子は卒園までにちゃんとするようになると思う。
発達に何か有るかはここで聞いても解らないし先生からも指摘しにくいかもしれないから病院行って相談した方が良いけど、他に何もなく本番だけ泣くとかなら緊張しやすいタイプなのかもね。+7
-0
-
151. 匿名 2025/10/08(水) 12:43:41 [通報]
>>22返信
我が家の場合は、ママがいると甘えたくてずっと抱っこで離れず、結果行事に参加させるために先生が引き剥がして1人だけ大泣きしているというパターンです
行かないほうが良いのか、行かなかったら行かなかったでなぜ僕のママだけ来ない…と愛着に問題が出そうで悩みます+8
-0
-
161. 匿名 2025/10/08(水) 15:44:34 [通報]
>>22返信
うちはママが来ると緊張の糸が切れて、ママーと泣いてしまうタイプです。試しに短時間抱っこしたら静かになりました(私が離れた途端、また泣き出した)+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する