ガールズちゃんねる
  • 3547. 匿名 2025/10/09(木) 00:26:10  [通報]

    >>2691
    ケースによると思うよ
    例えば「デモの動員がたくさん人がいるように構図を工夫して撮影した写真」
    これはもはや創作物でしょ?

    報道の賞を撮るような写真でもこういった構図を意図的に作ってる「創作物」が発覚することがある
    みんなスゴイスゴイと褒めてた写真がただの演出の作為あふれる印象操作だったと
    それで戦争が起こったり政治決断が起きたり

    弁護士や判例の言葉は基本的な考えであってその後はどうなるかは分からない
    裁判すれば新しい判例になる
    しないで法律判断はせず和解で誤魔化すかもしれない
    そのために法律は「弁護士に聞け」ってなっとるわけでは?
    江口さんが「話さないほうがいい」ってのも弁護士が調べてから助言しないと法解釈に齟齬が出てまずいもの

    今回の写真になると、おそらくメークさんやスタイリスト、ポーズや構図はカメラマンか誰かが決めている
    だから創作性はあるんじゃないかな?とも考えられません?
    でもこれらの人の著作権が認められることはなく踏み倒されてるのが慣例かもしれない
    メークさんやスタイリストに印税入ってくるってあまり聞かないでしょ?
    弁護士も即断できないから精査してから戦略を練ってるんだと思う

    この問題に火がついたのってモデルの待遇がひどいからかもしれないと思ってる
    そこに火をつけたくない業界団体もありそうな気がする
    モデルも印税とかアクセス数などによる報酬があるのかなあ






    +3

    -8

3547. 匿名 さんに返信する

3547. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす