ガールズちゃんねる
  • 327. 匿名 2025/10/07(火) 20:54:38  [通報]

    >>255
    フリー素材のを見て描いて、それをSNSであげる時に、フリー素材から描いた事をコメントでつければいいのかな?

    +3

    -19

327. 匿名 さんに返信する

327. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 354. 匿名 2025/10/07(火) 21:03:38  [通報]

    >>327
    無いもの作り出せるのがクリエイターなのに、フリー素材使いましたって納得できる?

    星つきシェフが「コンビニ弁当を私の粋なセンスで詰め替えました」って料理出す感じかな。
    返信

    +72

    -2

  • 463. 匿名 2025/10/07(火) 21:51:16  [通報]

    >>327
    コメ主ですが先生からは練習なら問題ない、ただそれを人に見せる時は練習のために模写した絵だと伝えなさいと言われています
    先生の方針によるのかプロと素人で違うのかそういう事はわかりません
    返信

    +23

    -0

  • 3749. 匿名 2025/10/09(木) 09:18:02  [通報]

    >>327
    引用元書くと良いと思う。金が発生しないから良いんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 3763. 匿名 2025/10/09(木) 09:27:20  [通報]

    >>327

    フリー素材も、ちゃんと素材使用元を記載することがルールになってる場合、改変不可な場合、色々ある。
    Google画像=フリー素材と勘違いしてる人もいるけど、フリー素材はフリー素材のサイトからひっぱってくるもの。
    フリー素材サイトにはかならず利用規約があるから、利用規約に則ること。
    練習で誰にも見せないのなら別にいいけど、ネットにアップする場合はフリー素材の利用規約に則って利用。それはルール(法的)の話。

    マナー的には「フリー素材使用 模写 練習」と書いた方がいい。
    あと、模写作品には基本的にサイン書かない。

    もしかしたら絵心ある人が「この写真のこの部分は〇〇した方が絵としてはいいと思う」など教えてくれるかもしれないし、模写や参照元があることを明記することはマイナスばかりではない。
    返信

    +6

    -0

  • 3967. 匿名 2025/10/09(木) 18:06:04  [通報]

    >>327
    フリー素材も商用利用は有料になる事もあるから何でもありじゃないよ
    返信

    +6

    -0

  • 3970. 匿名 2025/10/09(木) 18:12:09  [通報]

    >>327
    写真素材のサイトで趣味で使うのは無料だけど、商用に使う場合は料金発生するサイトも多いね
    返信

    +7

    -0