ガールズちゃんねる
  • 1997. 匿名 2025/10/08(水) 13:07:38  [通報]

    >>1786
    代理店でイラスト発注を担当してる側だけど、うちでは納品されたイラストやデザインは必ず知財チェック部門を通す運用になってる。
    服装や小物が既存ブランドの商品と酷似している場合は、当然ながら修正対象。

    それを踏まえると、江口さんのイラストは商業用でもロゴまで明確に模倣されているレベルで、正直かなり驚いた。
    有名イラストレーターゆえ修正依頼のハードルが高いのは理解できるけど、それでも代理店やクライアントのリスクマネジメントも甘いと感じた。

    +42

    -1

1997. 匿名 さんに返信する

1997. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 2051. 匿名 2025/10/08(水) 13:27:26  [通報]

    >>1997
    しっかり管理しててすごいけど、こんな古い雑誌だと特定追いつかないよね?
    セキュリティに関することなので特に返信はいらないけどとんなに調べても、イタチごっこというか
    不誠実な作家が不正な模倣しても嘘ついてバレなきゃセーフみたいなのは嫌だね
    ザルなのは問題だけど、頑張って管理してる審査側が気づかないのが手落ちみたいになるのもちょっと理不尽だよね
    返信

    +27

    -0

  • 2139. 匿名 2025/10/08(水) 13:56:18  [通報]

    >>1997
    まさかトレパク!って思うよ。
    世の中に出ている大御所の小説家さんやミュージシャンが、新作出したーわーい。ってなるけど盗作なんて誰も思わない
    返信

    +15

    -0

  • 2166. 匿名 2025/10/08(水) 14:08:24  [通報]

    >>1997
    20年前の雑誌のトレスとかまで分かるものなんですか?
    返信

    +10

    -0

  • 2399. 匿名 2025/10/08(水) 15:15:52  [通報]

    >>1997
    なのになぜ佐野けんやつみおじみたいなのが生まれるのかマジで謎w
    両方某大手代理店の息がかかった連中よね ケース違うけど100ワニもそう
    だから代理店側が連れてくる連中からして怪しい奴が多い
    あなたの所がそうだとは思わないけど、あえてそういうなぁなぁというか手抜きをしてまで利鞘を作ろうとする輩がいるのもその通りだと思うな
    そもそも代理店内でそれを止める事はできないのかな?
    返信

    +13

    -0