-
666. 匿名 2025/10/07(火) 10:31:43 [通報]
>>657
でも素人の一番の味方は「時間」じゃない?
まとまった余剰資金を作るメリットより、その時間を無駄にしてるデメリットの方が気になる
日本人の新しいことに腰が重すぎる国民性を鑑みても、少し焦るくらいでちょうどいいと思う
ニーサの少額積立から始める限りは、短期間で大損食らうこともほぼないわけだし
+19
-4
-
674. 匿名 2025/10/07(火) 10:38:43 [通報]
>>666返信
別にまとまってなくても余裕資金ならいいんだよ。
20代の人が生活防衛資金の預貯金を手元に残した上で余裕資金で始める理想的だけど、余裕資金がないのに生活レベルを落としたりしてまでやるようなもんじゃないってこと。あと、投資した資金を取り崩すまでの期間がない投資初心者の高齢者にも向かないね。+7
-0
-
684. 匿名 2025/10/07(火) 10:44:55 [通報]
>>666返信
時間の意味はね、ファンドマネージャーと違って、決算期ごとに利益を上げてなきゃいけないわけではないから、何十年も放置しててもいいってことなんだよ
暴落起きても握りしめ続けてもいいし、急騰したからと利確しなくてもいい
自分が必要になった時だけでいいから、「時間」の束縛なく長期でできるってこと
投資銀系は顧客に決算月ごとに成果を提示しないといけないから時間がない
ガチャガチャ取引できる時間と勘違いしてるけど
普通の人間は市場があいてる時間は仕事中で、投資銀系は仕事で市場にはりついてる+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する