-
1251. 匿名 2025/10/07(火) 15:55:54 [通報]
1)時代の空気に合ったモデルさん雇う
2)オサレな服を自分でコーディネイトしてもらう(もちろん服代支給)
3)シチュエーションもポーズもおまかせ(ここまで全部丸投げw)
4)それをトレースしてキレイに仕上げる
5)もちろんそういう方法で作品を作ってることも公表のうえ
そこまですればセーフなんだろうけど、そこまでしないと作品できない人ってはたしてクリエイターなのか?という疑問しか残らないよな。+22
-2
-
1256. 匿名 2025/10/07(火) 15:59:35 [通報]
>>1251返信
単なるトレースだけなら写真と同じじゃん。
誰が見てもその人が描いたとイメージさせる特徴がしれっと盛り込んでいるとそれは写真と違ってくる。
+7
-0
-
1260. 匿名 2025/10/07(火) 16:00:33 [通報]
>>1251返信
漫画家でやっていけないから、イラストレーターに転職した感じだね。
90年代はトレースしてたけど、PCでいろいろできるようになってからは、画像加工で作品仕上げてて、メインの顔とかの編集してるだけに見える。+21
-1
-
1263. 匿名 2025/10/07(火) 16:05:51 [通報]
>>1251返信
クリエイターではないな、確かに+5
-0
-
1276. 匿名 2025/10/07(火) 16:18:53 [通報]
>>1251返信
しかもそれだと経費かかりすぎで大赤字だよね+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する