-
1650. 匿名 2025/10/07(火) 16:30:27 [通報]
>>1626からの続き
>>1、>>7
保守愛国派からの初女性総裁誕生なんて、これこそ、まさに多様化でグローバル、改革・変革であり、リベラル思想こそ喜ぶべき出来事なのに、高市総裁反対!ギャーギャー騒いでる時点で似非リベラルで反対の為の反対をする手段としてリベラルぶってただけっぽいかも。
という話の続きとなります。
皮肉言う訳ではないですけど、散々女性の活躍がー!女性の地位向上!女性の権利を守れ!を騒ぎ立ててスローガンにしてたリベラルからではなく、
一見すると逆立場してるようにも見える保守愛国派の方からリベラルの念願だった日本の初女性リーダーが爆誕ってドラマだなぁと感じた。
やっぱり多くの国民女性達がして欲しかった事って男性潰しして男性のポジ奪いの女性地位向上や女性社会進出なのではなく、女性自身の自立を促して女性自身のアイデンティティを確立しての社会進出が出来る環境作ってだったな過ったもの。この辺も国民の思いと政治家で乖離激しいかもね。
良いリベラル政党や左派政治家が少ないってのも日本の抱える闇なのよね…。問題は似非保守だけでなく似非リベラルもどうにかせんと。
右派左派中道のどれでも真剣に自国の事を考えてればいいのよ。そうじゃない政治家が多すぎて国民が自ら主張もして積極的に暫くは動かないとマズい。
ガル民忘れてそうだけど…石破政権にて、総務会長への起用を打診されたけど高市さん断ってるが。
政治家は頑固過ぎても停滞させちゃうので重要ポストの人はバランス取って時には蝙蝠して清濁併せ呑むこともしないといけないけど、断る時はキッパリNO言えるもしないとダメだが、高市さんNO出来る時はやれる人だと思うよ。
石破政権からの総務会長への打診を受けて石破政権内閣入りしてたら、初女性総裁になれてなかったろうし。こういう将棋のような作戦というか計画性あるのはリアリストじゃないと出来ない思うから、その点も自分は高市早苗さん評価してるポイントかも。
言っておきますが私は高市早苗さんファンとかではないよ。だからといって女性利権が!やってるリベラルでもねぇです。
自国である日本大好きなので愛国?にはなるかもだが政治的思想は中道ですよ。
先の参院選では日本変わらないと動かない思って古参政党には一切いれず、参政党(候補者単体では参政党立候補者に入れた)と国民民主党に入れました。北村弁護士が一番送り出したかった人なんだけど、この人は私が入れないでも知名度高さから当選すると踏んで他に票を投じた感じ。
脱グローバリズム・愛国保守の内需国内見直し・節約志向の緊縮ではなく経済活性化に世界が傾いてるが、でも多様性も無視は出来ない色々変革していかないとイケナイという今タイミングでの総裁・総理になるなら、
積極的財政派で保守で内需立て直しに積極的である高市早苗さんが時代の流れとしてもマッチング度高いだろうなって考えてます。外交的にも良い部分あるし。早速トランプさんもリップサービスもあるとしても石破さんの時と違い明らかに高市さんに好反応出してくれてるし。
海外の反応については産経新聞の以下のが海外メディア複数社の記事タイトルなどを纏めてるから分かりやすいかな。
1社だけ抜粋になるけど、米紙ニューヨーク・タイムズの貼っておくよ。ソース付けておかないとネットは直ぐにそんな事は起きてない嘘だ!言い出す人いるから。
歴史的な偉業をやってのけたとか迄言われる、総裁選出されただけで、ここまで海外に言わしめた政治家って日本では久しぶりだと思いますけどね。+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自民党の役員人事をめぐり、…