ガールズちゃんねる
  • 764. 匿名 2025/10/06(月) 16:17:43  [通報]

    >>5
    主を良く思ってくれる旦那側親族ゼロのスタートになるね。
    2人だけの結婚式なら好きにすればいい。
    でもゲストを呼ぶならゲストに配慮しないと。
    ゲストを呼んでおいて新郎新婦の意向が最優先されるべきと思ってたら勘違いはなはだしい。あなたがゲストに気を遣う側なんですよ。
    浮かれた人間のこだわりを押し付けると嫌がられることを覚えておくといい。


    +223

    -4

764. 匿名 さんに返信する

764. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 1190. 匿名 2025/10/06(月) 18:45:07  [通報]

    >>764
    我が強いのを出しちゃうとこうなるよね。新郎もすでに面倒くさくなってそう。これから長く付き合うんだから相手側の親戚にも配慮すれば良かったのに。
    どうしてもやりたいようにしたいなら二人で式あげたら良かったと思う。
    あと、自分が親族の立場ならパスポート取らなきゃならない人もいるだろうし仕事休んだり体調整えたり面倒だわ。自分側の甥っ子や姪っ子がしたいと言ってるならまだしも嫁側のワガママだと思ったらゲンナリする。
    返信

    +77

    -0

  • 2487. 匿名 2025/10/07(火) 11:06:48  [通報]

    >>764
    呼ばなかったら呼ばなかったで文句言ってくると思うけどな。
    返信

    +4

    -8

  • 2642. 匿名 2025/10/07(火) 13:56:16  [通報]

    >>764
    ほんとそうだね

    「浮かれてる」「ウェディングハイ」って思ってくれたとしたら、それは思いやり

    私なら「お金がからんでいよいよ本性出してきたな😑」って思っちゃう、だって言うことを聞いてもらうためにお金出すんだもんね?
    返信

    +10

    -0