ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/10/06(月) 14:30:06 

    ハワイで、親族のみのリゾート挙式を予定しています。


    参列者の服装に統一感を持たせたくて、こちらでいくつか候補を提示して着てもらうため、費用も負担する予定でした。
    また、新生活のお祝い金もいただいているため旅費(航空券、ホテル代)はこちら持ちです。




    夫婦で話し合い、レンタルも結構高額なので、式あとも使えそうなワンピース+アロハシャツの購入がいいのではないかと話がまとまりまり、以下の衣装を両家に提示して気に入ったものを選んで欲しいとお願いしました。


    ・ボタニカル柄ワンピース
    7種類ほど提示
    いずらも結婚式用ワンピースで複数の形を提示
    (ボタニカルワンピース自体が少なく)かりゆしウェアのブランドですが沖縄感はないものを選んだつもりです

    ・アロハシャツ
    ワンピースと同じブランド、同じ柄のものも提示




    しかし夫側の家族から「丈が嫌」「デザインがイメージと違う」などの不満が出て、別の候補を提示してきました。

    夫も私がイライラしていることに焦ったのか、夫家族が代替案として提示してきた服に対して「この色はアロハすぎる、新婦側家族との釣り合いが」とか細かな注文をしてしまい、やり取りがこじれてしまいました。

    最終的に「もう好きに選んでください」と伝えましたが、喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのでモヤモヤが残っています。


    私としては、複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    またゴタゴタしてしたことに対して「うちの家族は言いたいことを言い合うタイプ」「(私)はなんでもいいよっていうけど、話し合いを放棄しないでよ」と夫の家族をかばう姿勢にもがっかりしています。



    このやり取りにおいて、私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....

    +100

    -2232

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 6. 匿名 2025/10/06(月) 14:31:50  [通報]

    >>1
    >最終的に「もう好きに選んでください」

    最初からこれでいけば問題なかったのに
    返信

    +2901

    -29

  • 22. 匿名 2025/10/06(月) 14:32:58  [通報]

    >>1
    夫婦二人だけでやればいいじゃん
    わざわざ海外まで行って参列するのにあれこれ趣味につきあわされるのは苦痛
    返信

    +1674

    -12

  • 23. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:11  [通報]

    >>1
    好みを押し付けるの?
    返信

    +806

    -5

  • 26. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:13  [通報]

    >>1
    喜んでもらいたいならなぜ相手の言い分を飲まなかったの?
    結局のところ、私の指揮を最高のものにってのが先に立つから
    服装もコれで統一してね!って押し付けてたわけだしさ

    それが悪いとは言わないが、それならそれでコレが夢なのでお願いしますって頭下げたら良かったんじゃない?
    費用持つのなんて(それくらいわがまま通したいなら)当たり前なのでは、と思ってしまうけど
    返信

    +1221

    -14

  • 32. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:34  [通報]

    >>1
    喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのでモヤモヤが残っています。

    こう書いてあるけど自分たちの希望で指定したんでしょ?
    なんで喜ぶと思ってるの?
    参列する人は自由の方が良かったんじゃない?
    返信

    +1090

    -7

  • 37. 匿名 2025/10/06(月) 14:33:52  [通報]

    >>1
    費用負担するからって、それを着るのが当たり前。ってのが伝わってしまったんじゃない?
    勝手言ってすみませんが、何卒お願い致します。
    てお願いする姿勢を示さないと。
    夫も主に疲れて親族の肩を持ったんじゃ?
    返信

    +709

    -3

  • 42. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:10  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において

    まずこれが間違い
    スタート地点から大間違い
    返信

    +1216

    -13

  • 44. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:12  [通報]

    >>1
    いやマジでめんどくさいよ。負担するつもりなら好きなの選んでもらって夫親族は夫が。主の親族は主が出せばいいよ。足を出したくない、肩を出したくない、好きじゃない色を着たくないって年齢や性別によって様々な意見がでるのは当たり前のことだよ。
    返信

    +765

    -4

  • 45. 匿名 2025/10/06(月) 14:34:18  [通報]

    >>1
    凄い分かる
    色と形が同じじゃないと駄目という理由で勝手に衣装を揃えられて私は胸が大きいから出したくないのにキャミドレスのしかもサテン生地のしかもしかも深いVカットで嫌すぎて欠席した
    返信

    +571

    -5

  • 58. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:29  [通報]

    >>1
    >>新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    えー!むしろそっちがわがままじゃん
    参列してもらうのに感謝の気持ちはないの?
    2人でやればいいじゃん
    返信

    +565

    -6

  • 64. 匿名 2025/10/06(月) 14:35:58  [通報]

    >>1
    旅費は?主持ち?
    そうじゃないなら主が負担するとはいえ服装まで指定されたら参列する前からうんざりだわ。
    こだわるなら夫婦2人だけで勝手にやってくれ。
    返信

    +144

    -36

  • 66. 匿名 2025/10/06(月) 14:36:08  [通報]

    >>1
    服装は難しいよ
    嫌なものは嫌だろう、そんな数種類の中から選ぶとか
    返信

    +204

    -1

  • 75. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:17  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました

    なんか怖いよ
    返信

    +329

    -2

  • 76. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:18  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。←良くなかったのはここ。

    参加者に自分たちの都合を押し付けてるのに、してやってる感がもろ出てるんじゃないの?主はお金出すんだからって思ってるけど、はっきり言ってお金の問題じゃないよ。

    誰もが海外旅行が好きじゃないのに結婚式のためにハワイまで行くだるさとか、主は考えもしないでしょ?
    返信

    +334

    -2

  • 77. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:20  [通報]

    >>1
    結婚式ってさ、来ていただくって感謝を忘れちゃお終いだよ
    こっちが金出すからいいやろ、プレゼントだから有り難く思って着ろって傲慢じゃない?

    あなたの思う通りにしてくれないから向こうがわがまま?
    すごい花嫁様思考やで
    返信

    +435

    -1

  • 80. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:40  [通報]

    >>1
    アロハは、ハワイじゃ従業員の制服だよ
    返信

    +118

    -18

  • 81. 匿名 2025/10/06(月) 14:37:44  [通報]

    >>1
    例えば40代にもなってフリフリミニ丈ドレス着てきて下さい!とか言われたら嫌でしょ
    あとは例えばあまり肌を露出させたくない理由があるのにノースリーブだとか
    返信

    +205

    -0

  • 91. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:52  [通報]

    >>1
    そもそもが式に参列してもらうのに服の指定をしてきた事自体がめんどくさいお願いだったと思う

    どうしても〇〇色で揃えたい〜ってんなら
    我儘なお願いですが、〇〇色の色調の服で参列頂けましたら幸いです。位にして1人5万円位包めば良かったんじゃない?新しい服も買えるし、めんどくさい花嫁だけど、気はいいのね。にはなるし
    返信

    +181

    -2

  • 92. 匿名 2025/10/06(月) 14:38:57  [通報]

    >>1
    参列者の服装に統一感を持たせたい

    SNSなどで見栄えするけど、親族側からしたら新婦からの押し付けだから嫌なんじゃない?揃いの格好じゃなくて好きな格好させて欲しいのよ。
    主にしてみれば費用は全てこちら持ちだから言う事聞け!って感じなんだろうけど、こういう傲慢な嫁嫌だなぁと思われているかも。
    返信

    +218

    -2

  • 105. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:30  [通報]

    >>1
    統一感もたせるまではしなくて良かったかもね
    フォーマル持ってきていただくのはかさばって申し訳ないし、よければこのアロハウェアで南国風にしません?くらいで、他のがいいとか言い出したら予算内ならもうはいはいって

    まあ自分とこの家族がうるせえのに主に話し合い放棄しないでとか言う主彼にもクソイラだけどw話こじらせた奴が何様だよwくらいは反撃する
    返信

    +66

    -9

  • 106. 匿名 2025/10/06(月) 14:40:31  [通報]

    >>1
    私が結婚式したとき、ゲストの方をおもてなしするっていう考えだったし、
    服装指定するなんて思ったこともなかった。
    返信

    +124

    -1

  • 110. 匿名 2025/10/06(月) 14:41:01  [通報]

    >>1
    参列者の服装に統一感を持たせたくて

    ↑もうこの時点で面倒くせぇわ。
    参列者にこの服着てきてね!とか押し付けがましい。
    返信

    +205

    -2

  • 121. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:16  [通報]

    >>1
    おいおい、ワガママはどっちなんだい?
    返信

    +143

    -0

  • 127. 匿名 2025/10/06(月) 14:42:56  [通報]

    >>1
    対応の何がまずよくなかったか

    服装に統一感を持たせたいからと、招く側が指定した事かな
    本音だと、そんなの知らんがな、だよ
    タダだしいいじゃん、とはならないよ
    返信

    +121

    -0

  • 132. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:32  [通報]

    >>1
    結婚式挙げるときいて、既にご自分で服を買って用意していた親戚とかいませんか?そういう人は服がムダになってしまうし。
    服まで統一して指定なんて一般的でないから、服の好みよりも、まずそこでひっかかり気に入らないでいる人がいそうだし。
    親切のつもりが、空回りしてそう。
    返信

    +75

    -0

  • 134. 匿名 2025/10/06(月) 14:43:51  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先…

    これだよね。この考えが厚かましく図々しいんだよ
    こっちが優先だし譲歩したじゃん、って言うけど着るものを指定するのはとても難しい事だと考えなかったのかね?
    祝うのは当たり前じゃないんだよ
    返信

    +147

    -0

  • 142. 匿名 2025/10/06(月) 14:44:57  [通報]

    >>1
    挙式の場所をハワイにしたところからじゃない?
    返信

    +59

    -1

  • 150. 匿名 2025/10/06(月) 14:45:29  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    何でもかんでも花嫁が優先される、許されるのが当たり前ではないよ…傲慢すぎる
    返信

    +144

    -0

  • 158. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:12  [通報]

    >>1
    結婚式でそれなら妊娠しても出産しても自分中心でその度に揉めそう
    返信

    +87

    -0

  • 159. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:18  [通報]

    >>1
    なんで服指定されなきゃいけないのってところからやり直しだと思います。仲良しこよしの姉妹くらいまで着させられるなら分かるけど、親戚のおばさん(60代)とかもやらされるんでしょ?
    返信

    +126

    -0

  • 162. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:31  [通報]

    >>1
    >>新郎新婦の意向が優先される結婚式において⋯

    この一文が貴女の性格の全てを物語っているよ

    わかりやすく言うとね、貴女は
    「こっちが費用請け負ってまで招待してやってんだから
     文句言わず選択肢の中から選べ」
    って言ってるんだよ
    しかも相手の代案まで蹴ってるじゃん

    ここまで自分で書いておいて「どこが良くなかった」か
    分からないなら理解するのは諦めたほうがいいよ
    返信

    +186

    -0

  • 165. 匿名 2025/10/06(月) 14:46:47  [通報]

    >>1
    お年を召した方には結構きつい丈感と袖感‥

    ワンピース|かりゆしウェア(沖縄版アロハシャツ)公式通販サイト:MAJUN(マジュン) OKINAWA
    ワンピース|かりゆしウェア(沖縄版アロハシャツ)公式通販サイト:MAJUN(マジュン) OKINAWAwww.majun-okinawa.jp

    ワンピースの商品一覧ページ。リゾートにも普段着にも使える南国柄のワンピース。リゾートのドレスとしても使え、旅行時にもおすすめです。大胆な花柄はイベント時も華やかに演出します。リゾートウェディングのブライズメイドの衣装としても人気。

    返信

    +62

    -0

  • 169. 匿名 2025/10/06(月) 14:47:14  [通報]

    >>1
    そもそも海外挙式にして、そこに親族も呼ぶこと自体がわがままって自覚しなよ。なのに服装まで指定されたらたまったもんじゃない。
    返信

    +151

    -1

  • 177. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:01  [通報]

    >>1
    もうやめちまえ
    返信

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:26  [通報]

    >>1
    新郎新婦が優先されると思ってる時点で親族に喜んでもらおうなんて考えてないよね?
    同年代の友人だけ呼ぶならまだしも親族呼ぶなら場所、時期、金額その他もろもろ親族が納得できるものにしないと
    返信

    +53

    -0

  • 187. 匿名 2025/10/06(月) 14:48:39  [通報]

    >>1
    このやり取りにおいて、私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....

    主は金を出すんだから文句言うな!って感じだね。
    そもそも海外で結婚式なんて、いくらお金出してもらっても招待される側からしたら大変だよ、パスポート無い人は取得しなくちゃだし、高齢の人は移動も大変だし。
    その上、洋服も指定されてプレゼントなんだから喜べよーって?
    招待されて来てくれる人に対してのありがたみが無さすぎる。
    返信

    +127

    -0

  • 199. 匿名 2025/10/06(月) 14:50:16  [通報]

    >>1
    ハワイで親族で統一感ある服装でやりたい、この中から選んでいいよ

    自己満感強いよね
    旅費も出すし衣装代も出すのに何で文句言うわけ?感謝するもんじゃないの?っていう夫婦の感じが滲み出てるんだと思う。

    ハワイまで行って結婚式に参列することがみんながみんな嬉しいわけじゃないからね。
    国内でやってくれれば日帰りで済むのに、、、って思ってる人も多いと思う。
    返信

    +111

    -0

  • 208. 匿名 2025/10/06(月) 14:51:12  [通報]

    >>1
    旅館で浴衣を選ぶみたいだね
    返信

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:14  [通報]

    >>1
    2人で式を挙げれば良かった。
    これに尽きる。
    なんか…恩着せがましいっていうか…お金は出すんだから、言う通りにしろみたいな
    正直面倒くさい人だなと思う。

    そのくせ、好きに選んでください!!とか何様?!
    投げやりにするなら初めからゴチャゴチャ抜かすなよ!!💢😤てなります。

    お二人で好きにすれば良いんじゃないですか!!って。
    結婚式て…全てが新郎新婦の思いのままにして良いんじゃないからね?!
    返信

    +91

    -1

  • 221. 匿名 2025/10/06(月) 14:53:17  [通報]

    >>1
    >>夫も私がイライラしていることに焦ったのか、
    夫家族が代替案として提示してきた服に対して「この色はアロハすぎる、新婦側家族との釣り合いが」とか細かな注文をしてしまい、やり取りがこじれてしまいました。

    こんなことでイライラ?めんどくせー
    もう衣装に統一感とかいう意味分かんない企画をやめればいい
    返信

    +94

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/06(月) 14:54:37  [通報]

    >>1
    結婚式なんて言い方悪いけど新郎新婦(特に新婦)の自己満だし、自分たちがお金払うわけでもないんだから不満言うなよって思うけど、でも参列者側も結婚式に参加することってそんな多くない人もいるし、何着ていこうって考えるのもけっこうワクワクしたりするから、指定されるとえーってなる人もいるとは思う。
    返信

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:21  [通報]

    >>1
    私としては、複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。


    だる
    返信

    +75

    -0

  • 239. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:28  [通報]

    >>1
    ハワイアンならそこそこ好きなの選んでもそれなりに統一感でるんじゃない?好きな色選んでもらえば?
    かりゆしよりムームーでいいんじゃ?
    返信

    +36

    -21

  • 241. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:42  [通報]

    >>1
    自分が新郎側の親族なら結婚考え直したら?とアドバイスしてしまうかも。
    返信

    +48

    -0

  • 244. 匿名 2025/10/06(月) 14:55:54  [通報]

    >>1
    自分がもし逆立場だったらどう思うか考えてみた?
    おじおばの年齢になってから海外旅行だって気合いを入れての渡航でさ
    式の時の衣装が多少は選べるとはいうものの、ほぼお仕着せ
    なんだかなーって思うよ
    返信

    +39

    -0

  • 252. 匿名 2025/10/06(月) 14:56:51  [通報]

    >>1
    代替案に文句つけた時点で、そりゃ抉れるでしょ
    自分の親族との釣り合いとか言っちゃったの?
    返信

    +48

    -0

  • 263. 匿名 2025/10/06(月) 14:57:51  [通報]

    >>1
    主さんに批判的な意見多くてびっくり。
    返信

    +7

    -47

  • 270. 匿名 2025/10/06(月) 14:58:53  [通報]

    >>1
    自分の式の映え道具として強制してるのに金だしてやってるのに文句言うなって傲慢すぎ

    私が主役!!で思い通りに行かないならヘソ曲げて話し合いも放棄って幼稚過ぎ
    新郎の親族側からしたらうわぁだよね
    返信

    +51

    -3

  • 280. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:22  [通報]

    >>1
    叩かれまくってるね。

    私はハワイじゃなくてグアムだけど来てくれる参列者に指定なんてしなかったなー
    旅費は持ったけど。

    グアムは暑いしみんな夏服の礼服で来てくれて
    協会の方針で花の首飾りは統一してたくらい?

    すごくそれでいい思い出になったよ
    返信

    +30

    -5

  • 283. 匿名 2025/10/06(月) 14:59:54  [通報]

    >>1
    身内の恥を晒さないで
    返信

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:23  [通報]

    >>1
    私ならドレス選び悩まなくていいからラクだなと思うけど、ちょっと押しつけがましく思う人もいるかも
    年配の女性だとボタニカルなワンピースに抵抗ある方もいらっしゃるだろうし

    自分で用意してもらう、大変な方はこちらでも用意しますよ、くらいに選べる方が良かったのかも
    まあ主こだわりの統一感はなくなるけど
    返信

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:44  [通報]

    >>1
    コレやられたことある〜

    新婦サイドで、新婦がハワイの雰囲気出したいからアロハシャツで!!!という縛りを出してきた。
    皆反対したけど新郎側もそうだから揃えてもらわないと困る!!とのことだったので渋々アロハシャツに…

    でも新郎サイトの女性は皆ムームーだった。
    お互い、は????みたいな雰囲気。
    新郎サイドはこちらのことを
    「仮にも結婚式で女性がアロハシャツってどういうこと?マナー知らない人達なの???」
    みたいに言われててめちゃくちゃ腹立った。

    それ以来、その新婦の言うことは誰も信用していない
    返信

    +89

    -0

  • 293. 匿名 2025/10/06(月) 15:00:51  [通報]

    >>1
    参列者の服装なんて自由でいいじゃん
    ハワイはムームーとアロハは冠婚葬祭の正式な衣装だから
    主さんたちと親族みんなででワイキキ通りの激安お土産アロハ屋で
    20ドルアロハやムームーをワイワイ言いながら
    好きに選んだ方が楽しかったのに
    返信

    +39

    -0

  • 297. 匿名 2025/10/06(月) 15:01:21  [通報]

    >>1
    もう新郎新婦と両方の親と親友だけにしたら?
    それなら余興でアロハ着てもらえませんか?せっかくだしお揃いで。も通るんじゃない?
    もしかしたら、それぞれ着たい服もあっただろうし
    ディズニーのバイトじゃないんだから、コスチューム用意しました!と言われても、、若い子ならまだしも年配の方には余程ノリのいい方じゃなきゃ合わせられないのも仕方ないよ

    返信

    +46

    -1

  • 313. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:42  [通報]

    >>1
    親族全員のハワイ渡航費、宿泊費なども全部夫婦が負担してのことですか?
    主さん達が準備した衣装は全て負担はまぁ当たり前の事としか思えないし、負担するという柔軟な対応をしたつもりという考え方にも少し疑問が残りました
    そもそもハワイに行くこと自体に後ろ向きだったのかもしれないですね
    衣装のデザインについてゴネてるけど、本音は全く行きたくないという拒絶反応が火種になってたのかも
    返信

    +37

    -1

  • 315. 匿名 2025/10/06(月) 15:03:53  [通報]

    >>1
    良くなかったことは、「参列者の服装に統一感を持たせたい」と考えてしまったことじゃないですかね
    ゲストは結婚式を盛り上げる為の駒じゃないし…
    返信

    +83

    -0

  • 324. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:05  [通報]

    >>1
    参列者の服装に統一感を持たせたくて、こちらでいくつか候補を提示して着てもらうためってそれ親にも相談して決めたの?
    それとも勝手に突っ走って決めて選んであげたんだからこの中から着てよね!ってことなん?

    後者ならそら不満が出てもしょうがないのでは
    返信

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2025/10/06(月) 15:05:28  [通報]

    >>1
    長時間フライト、数日間の拘束、
    年齢重ねるとそれだけでもかなりしんどいと思う。
    帰ったら家のこともたまってるし。
    私は夫婦だけでハワイウェディングやったけど、関係良好な実親(60代)ですら来たくなさそうだったよ。
    ハワイうれしー!ってなってるのは本人たちだけだったりする笑
    返信

    +95

    -0

  • 336. 匿名 2025/10/06(月) 15:06:09  [通報]

    >>1
    私が主の親族だとして似合わないワンピースしか無くても我慢するかな…。今後着ないだろうと思うワンピースやシャツを頂いても勿体無いとは思うけどね。
    旅費も出してくれて衣装も用意してくれて大変だったわねぇという気持ちのほうが大きいかな。

    だけど文句を言う人がいてもそれはそれで仕方がないと思うよ。揉めて嫌な気持ちになられるぐらいなら折れて正解でしょう。旅費を負担したにせよ参列いただくわけだから。金の負担はなくても時間とご足労はいただくわけよ。
    返信

    +32

    -0

  • 347. 匿名 2025/10/06(月) 15:07:53  [通報]

    >>1
    主さんが候補として出したのがどんなのか分からないけど、それぞれの体型があるから難しいと思う。この部分の露出は控えたいってのもここに違うだろうし。

    これから結婚生活始まるんだよ?この中からお好きなの選んでくださいでいいのでは?かりゆしウェアで検索したけど、統一感持たせてる例も何だかイマイチだよ。候補の中から好きな服選んでもらった方がそれぞれの個性が出て面白いかと
    返信

    +20

    -1

  • 360. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:00  [通報]

    >>1
    わ、、私が挙げたところと同じ会社かも!笑
    返信

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:37  [通報]

    >>1
    私だったら用意してくれるなら喜んで着るけど、年齢や体格によっては丈が嫌、腕が出るのが嫌とか色々有りそう
    返信

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2025/10/06(月) 15:10:47  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    かなり上から目線のやべーやつやな
    これを旦那になる人が言ってたら私なら絶対結婚考え直すわ
    主の旦那大丈夫かな
    返信

    +55

    -1

  • 368. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:08  [通報]

    >>1
    ハワイで親族のみで挙式したけど、みんな一緒じゃなくても雰囲気が同じなら統一感はあったよ。
    あと、現地は日本ほどガチガチな感じでもなかったから、準備万端のつもりでも、そのとおりいかない可能性もあるよ。
    主が思い描く写真を撮りたくて必死な感じがするから、もう少しゆるく、良い意味で適当にやれば良いよ。
    返信

    +18

    -1

  • 378. 匿名 2025/10/06(月) 15:11:55  [通報]

    >>1
    私はドレス選び面倒臭いタイプだから費用持ちなら提示された中で選ぶ方が楽だけど、ファッションに拘りある人は嫌なのかもね
    話がこじれたとき夫親族には服の費用出すのはやめるので好きな服を着てきてくださいって言って終わりでよかったと思うよ
    返信

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:18  [通報]

    >>1
    うわー!びっくり。
    同じくハワイ挙式で同じことありました!!
    しかも義弟の彼女からのクレーム!!

    当日はベルト巻いて色々工夫しててびっくりした。
    そもそもお前呼んでねーよ(笑)
    返信

    +1

    -39

  • 385. 匿名 2025/10/06(月) 15:12:58  [通報]

    >>1
    私、骨格ナチュラルで肌出すと強そうに見えるからワンピースだとしても、ハイネックで肩があまり出ず、かかとぐらいまである長さのワンピースが良い…っていうこだわりがあるから、確かに厳しいかも知れぬ
    返信

    +16

    -1

  • 388. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:18  [通報]

    >>38
    費用は>>1夫婦持ちって書いてあるじゃん
    親族なら時間とれないから断ればいいし
    若くて友達の結婚式なら好きなの着たいとかあるのかもしれないけど、あっちで着替え用意してくれるなら楽じゃない?と思う…私はね
    返信

    +8

    -32

  • 389. 匿名 2025/10/06(月) 15:13:26  [通報]

    >>1
    ごめん、私が親族でも嫌だ
    ドレスコードを指定するならわかる
    でも結婚式は出てもらえるだけで有り難いのに、勝手に用意したものを着れなどと言うな
    返信

    +25

    -1

  • 393. 匿名 2025/10/06(月) 15:14:06  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。
    ↑新郎新婦に関わるものならともかく、参加者の服装まで新郎新婦の好み優先しろってそっちの方がわがままじゃない?
    百歩譲って色指定くらいなら協力するけど、私もブランドとかまで指定されたら嫌だなって思うわ。
    返信

    +36

    -1

  • 400. 匿名 2025/10/06(月) 15:15:08  [通報]

    >>1
    まあそう言われたら着るけど、うれしいかと言われたらあまりうれしくはないような。
    出席者がそれを楽しめるなら一体感が出て話も弾むかも知れない。
    七種類もあれば着れないって事もないだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2025/10/06(月) 15:17:41  [通報]

    >>1
    顎足付きなんだから、言うこと聞いてよね!な感じが嫌な人には嫌なのかも
    複数提案っていっても、そもそもお揃いの服が嫌いな人っているじゃん
    親と親友だけならまだしも親族までとなると‥、祝いに行ってやるのになんだ上から!なのかもしんない
    好きなの着て貰えばいいじゃん。お金もかからないし

    それでもイメージ通りのって言うなら、2人でやるしかないよ

    返信

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2025/10/06(月) 15:18:58  [通報]

    >>1
    私が主役でこっちが金出してやってるんだから私の言う事全部聞きなさいよ!感がすごいw
    新婚ハイか?
    返信

    +60

    -1

  • 429. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:12  [通報]

    >>411
    >>1
    何種類かあるっぽいから長袖で、、と思ったけど南国のボタニカル柄シャツだと大抵半袖だよな。
    何かジャケットを羽織るとかか
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/10/06(月) 15:20:49  [通報]

    >>1
    そんなアロハワンピ、いつ「普段着に」着るんだよ
    センスなさすぎてビックリした。
    返信

    +34

    -1

  • 439. 匿名 2025/10/06(月) 15:21:25  [通報]

    >>1
    結婚式の衣装用意するの面倒だし私なら楽ちんで嬉しいけどな
    ハワイまでドレスとパンプス持って行くの荷物になるし
    返信

    +4

    -11

  • 492. 匿名 2025/10/06(月) 15:28:08  [通報]

    >>58>>1
    主は自分がワガママだって自覚する機会も無かったのかね。
    これまで何回も何回も周囲が折れてきてあげた現実が絶対にあったはずなのに
    なんて傲慢なんだろう
    返信

    +136

    -1

  • 500. 匿名 2025/10/06(月) 15:29:03  [通報]

    >>1
    >参列者の服装に統一感を持たせたくて

    私はこういうのはどうでもいい問題だから各自で用意してもらいたいけど、プレゼントするつもりって太っ腹だね。すごい。
    返信

    +6

    -4

  • 520. 匿名 2025/10/06(月) 15:31:45  [通報]

    >>1
    釣りだと言ってよバーニィ!
    返信

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:12  [通報]

    >>1

    参列衣装を「お揃いならOK」と思い込んでいるあなたへ -ムームーレインボー
    参列衣装を「お揃いならOK」と思い込んでいるあなたへ -ムームーレインボーmuumuurainbow.com

    ハワイ結婚式参列衣裳に当サイトのトップページのモデル写真の様に全員が同じシリーズの衣裳をお揃いで着用しているイメージを持っている方もいると思います。「ハワイウェディング参列=お揃いならOK」という思い込みをされている方も多い様です。

    返信

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2025/10/06(月) 15:32:42  [通報]

    >>1
    結婚ハイになってねーか?
    返信

    +17

    -1

  • 528. 匿名 2025/10/06(月) 15:33:09  [通報]

    >>1
    疲れるんだよね
    ハワイでやるなら、先に二人でやって、食事会を正装しなくても良い私服で顔合わせじゃダメなんだろうか
    それでもお披露目したいなら、後日ホテルやレストランとか気負わない場所で簡単な食事会を国内でやってくれれば良い
    返信

    +17

    -0

  • 537. 匿名 2025/10/06(月) 15:35:09  [通報]

    >>1
    私は兄の結婚式がハワイでした!
    ハワイ着いた日にまずアラモアナショッピングセンター行ってワンピース買った経験があるから新郎新婦が用意してくれたらラッキーって思うかも笑
    式と食事の時しか着ないし好みの色や形じゃなくても全然いい!
    返信

    +6

    -9

  • 551. 匿名 2025/10/06(月) 15:36:58  [通報]

    >>1
    今の時点でプラスが2って…
    主さん自分が傲慢ということに気付くといいんだけど
    まぁ、出てこないか
    返信

    +36

    -3

  • 552. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:27  [通報]

    >>1
    ワンピースにして「丈が」と言われてるってことは短いってことでしょ
    いっそのこと男女全員アロハにした方がマシかもね
    返信

    +21

    -0

  • 555. 匿名 2025/10/06(月) 15:37:41  [通報]

    >>1
    ”参列者の服装に統一感を持たせたくて”
    ”喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだった”

    自分の願望をプレゼントって言い始めてしまったところ
    返信

    +78

    -0

  • 558. 匿名 2025/10/06(月) 15:38:57  [通報]

    >>1
    「新郎新婦の意向が優先される結婚式」がダメなんじゃないかな。それは二人だけ、頑張って親兄弟までの参加の式だよ。親戚が入ると「参列していただく」「ゲストをお迎えする」ってスタンスが必要になるので。
    返信

    +25

    -0

  • 563. 匿名 2025/10/06(月) 15:39:29  [通報]

    >>1
    理想やこだわりがあって実現したいなら、お金ももちろん必要だけど、熱意や愛嬌が必要だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:01  [通報]

    >>1
    丈が嫌ってことは膝が出るのかな‥ 
    年取ればわかるだろうけど、膝なるべく出したくない人が日本人には多いよ
    返信

    +33

    -0

  • 565. 匿名 2025/10/06(月) 15:40:05  [通報]

    >>1
    こだわりが強すぎるw
    一般的なものが嫌なんだろうけど、一般的なものって万人に受け入れられるからできたものなのよ
    返信

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:21  [通報]

    >>1
    ワンピースやアロハシャツのプレゼントをして式で着てもらうのも良いね、思い出になる
    でも年齢を考えて気恥ずかしいデザインや体の線が見えすぎる場合は、ちょっと、いやかなり嫌かな〜
    返信

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:34  [通報]

    >>1
    そやな
    まず参列者の服装に統一感を持たせたいんですけどいいか?って相手に聞かなかった所からやな
    当たり前に私の願望を叶えてくれるって思ってる傲慢な所が最初っから躓いてる
    聞いた上で了承を得たら一緒に選べばよかったのでは?
    日本での結婚式も勝手に相談もなしに統一してこの中から選んで!ってなったら顰蹙買うと思うよ
    返信

    +12

    -0

  • 587. 匿名 2025/10/06(月) 15:45:13  [通報]

    >>1
    服装うんぬんじゃなくハワイでの挙式自体に不満のある人がいるんでしょう
    いくら奢りだったとしても客にとっては海外挙式なんか面倒でしかないわけで
    そこで服装まで強制されたら文句の一つも出てくるわな
    返信

    +20

    -1

  • 595. 匿名 2025/10/06(月) 15:46:23  [通報]

    >>1
    釣り?自己中過ぎてびっくりした。この先うまくいくのかな。
    返信

    +17

    -0

  • 601. 匿名 2025/10/06(月) 15:47:50  [通報]

    >>1
    旦那に文句言いたくなると思うけど、ぐっとこらえて、しょんぼりな感じにしてる方が旦那が味方に付いてくれると思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2025/10/06(月) 15:48:22  [通報]

    >>1
    なんか伝え方が下手なんだろうなーって思った。

    お忙しい時にわざわざお越しいただくので、金銭的な負担も荷物が増えるご心配もいただかないようにしたいです。

    式で着用していただく服はこちらで用意しようと思いますが、これらでいかがですか?って聞けばもしかしたら話を聞いてもらえるかもしれなかったのに。

    私たちの式だしお金も出してあげるんだからこちらが指定したもの着てよね。嬉しいでしょ?って感じに伝わったんだろうね…

    返信

    +58

    -0

  • 639. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:44  [通報]

    >>1
    主の対応、全て間違ってます。
    まず「新郎新婦の意向が優先される結婚式」というのが大間違い。2人だけならそれでいいけど、ゲストを呼ぶなら新郎新婦がゲストをもてなす側です。ゲストに合わせましょう。
    「喜んでもらいたくてプレゼントのつもり」だったけど、自己満足だったみたい。喜んでもらえなかったものね。
    じゃあ、やめましょうか。
    返信

    +34

    -0

  • 643. 匿名 2025/10/06(月) 15:53:56  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    あなたがわがままで「花嫁様」になってる
    「参列者の服装に統一感を持たせたくて」って、
    招待客はあなたの式を彩る為に参列するのではないよ
    返信

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2025/10/06(月) 15:56:17  [通報]

    >>1
    ガル民めちゃくちゃ批判してるけど、ハワイ挙式で画像調べたら90パー以上、アロハ、ワンピースだから問題ないよ!

    ただ普通体型じゃない人もいるから幅広いサイズ展開あるのが良いと思う
    返信

    +7

    -27

  • 663. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:06  [通報]

    >>1
    私なら親族の披露宴だし、向こうが費用まで払ってくれるんだから、よほどおかしなことじゃない限り花嫁さんの思い通りにしてあげるけどな…
    自分はないけど、披露宴に夢見てたという女性は現実にいくらでもいるから
    みなさん厳しいのね

    悪かった点は相手との相性だと思います
    返信

    +15

    -17

  • 667. 匿名 2025/10/06(月) 15:58:44  [通報]

    >>1
    >参列者の服装に統一感を持たせたくて


    参列者は人なんだよ
    あなたの結婚式を彩る小物みたいに指定しようとしたらそら嫌な顔されるよ
    子供が生まれたら子供のおもちゃもインテリア気にして淡い色とか選ぶタイプだな
    返信

    +34

    -2

  • 669. 匿名 2025/10/06(月) 15:59:08  [通報]

    >>1
    >参列者の服装に統一感を持たせたくて、

    統一感ってこんな写真を撮りたかったってこと?
    参列者の服、ブーケ、席の装飾も色調あってる
    何着る?いつ買う?ハワイ結婚式、参列ゲストの服装おすすめ徹底解説
    何着る?いつ買う?ハワイ結婚式、参列ゲストの服装おすすめ徹底解説www.jtb.co.jp

    家族・親族・友人から、ハワイ結婚式に呼ばれたけれど、何を着たらいいのかわからない…そんな悩みをまるっと解決!基本的なマナーから、おすすめの服装までわかりやすく解説します。 また、新郎新婦向け【ゲストへのご案内ポイント】もまとめました。


    返信

    +56

    -11

  • 679. 匿名 2025/10/06(月) 16:01:06  [通報]

    >>1
    >このやり取りにおいて、私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....

    自分に悪い所は無かったと思ってるから聞いてるんだよね?
    「お金を出すから提示した物を着てくれても良いでしょ、
    選択肢も複数用意したじゃない」と思ってるところかな
    嫌がられたらゴリ押しせずに諦めましょう
    返信

    +16

    -1

  • 709. 匿名 2025/10/06(月) 16:05:50  [通報]

    >>1
    服装統一は諦めるか、式自体やめるか、どっちかしかないでしょ

    相手がワガママ私は折れたくない、なら、抉れたまま行く事になるけど、本当にそれでいいの?
    返信

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2025/10/06(月) 16:06:10  [通報]

    >>1
    こんな女、嫌だ。
    兄弟とか息子の嫁が、こんな女なら嫌だよ。
    結婚式の準備で喧嘩して別れるカップル多いらしいし、別れたらいいのに。
    マエケンを思い出したよ。
    返信

    +40

    -2

  • 741. 匿名 2025/10/06(月) 16:12:27  [通報]

    >>1
    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    いただいたコメントを見て、服装指定まではやりすぎだったように思いました。

    両家の親兄弟のみの小規模で、双方旅行好きだったので、親睦旅行を兼ねていけたら楽しいかなと考えてのリゾート婚でしたが、こちらの独りよがりだったかもしれません。

    また、リゾート婚においては服装統一は珍しくない(ドレスコードがアロハシャツ等)という認識も間違っていたようです。

    式まで時間はありませんが、今一度再考したいと思います。ありがとうございます。
    返信

    +219

    -106

  • 746. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:34  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    この考え方が良くないと思うよ
    「日頃の感謝の意をこめておもてなし」なんて綺麗ごと言いながら、自分らの式のエキストラにしたいだけじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2025/10/06(月) 16:13:44  [通報]

    >>1
    試着したいけど出来ないよね?
    アメリカサイズだとますます着なきゃ分からないし
    素敵だなと思ったものでも実際着たら自分には壊滅的に似合わないこともあるし。
    主さんがやろうとしてることは素敵だけど、難易度かなり高いよ。
    主役じゃない出席者とはいえ、おかしくない服装で祝いたいと思うし。
    どうでもいいイベントじゃないから出席者だって拘るんだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 759. 匿名 2025/10/06(月) 16:16:49  [通報]

    >>1
    義両親たちが嫌だと伝えたことは悪いことじゃないと思うけど、ただ伝え方がまずかったんじゃないかな?
    申し訳なさそうに言ってもらったら言い方次第で怒らないと思うけど
    返信

    +2

    -4

  • 769. 匿名 2025/10/06(月) 16:18:34  [通報]

    >>1
    主さんのスタンスが悪いって言うのは散々出てるので、これから立て直すとしたら夫の言う通り放棄せずに話し合って落とし所を見つける姿勢を見せないと結婚後の付き合いがきついと思う。幸い言いたいこと言う家族って事だし、義実家側の話も聞きつつ自分たちの希望も伝えつつ。頑張って!
    返信

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:10  [通報]

    >>1
    不貞腐れて話し合い放棄したの?

    それは主が悪いでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 794. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:38  [通報]

    >>1
    叩かれてるけど、私はトピ主さんが特別おかしいとは思わないけどな。
    ハワイなどのリゾート婚では、親族がアロハやムームーを着て統一感を出すのって一般的だよね。
    強いて言うならプレゼントって形にしたのが良くなかったのかな。
    どうせ手元に残るなら好みのものを選びたい!(今後処分し難い品だし)ってのはあるかも。
    費用はこちら持ち&レンタル品の中から好きな柄を選んでくださーい!の方が良かったかもね。
    返信

    +5

    -8

  • 795. 匿名 2025/10/06(月) 16:26:48  [通報]

    >>1
    好みじゃない服をわざわざ着せるのも、勝手だなぁと思いました
    そんなの人の自由でいいじゃん
    お祝いしてもらうだけで嬉しいでしょうが
    返信

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2025/10/06(月) 16:28:04  [通報]

    >>1
    旅費はこちら持ちなんだから指定した衣装しっかりを着てよね感がある
    自分は悪くないと思ってるあたり将来の義家族関係が不安
    返信

    +8

    -1

  • 828. 匿名 2025/10/06(月) 16:35:31  [通報]

    >>1
    結婚式って夫婦のためじゃなくて
    親のためって言うような感じの親もまだまだいると思う
    私の場合はうちの親特に母親がそう(毒親)
    とにかくなんでもかんでも文句言わないと済まない人で結婚してからはすごく酷かった
    後日親族だけ招いて食事会でも良かったかもしれないね
    夫が味方でいてくれないのは私ならちょっと無理かもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2025/10/06(月) 16:40:11  [通報]

    >>1
    私はせっかくだしノリノリで着ちゃう方で主さん擁護派だったけど、改めてトピ文読んだら(長いから始めざっとしか読まなかった。)、後半の文には主さんの傲慢さが出ていたねw
    新郎側が拒絶したのは、こういう所かもしれないね。
    返信

    +10

    -1

  • 851. 匿名 2025/10/06(月) 16:42:30  [通報]

    >>1
    >>夫も私がイライラしていることに焦ったのか、

    夫が主に怯えながらの結婚生活を維持できるタイプの人ならいいけど、ある日「あれ?なんで俺こんなに気を使ってるんだ?しんどいな、別れようかな」ってなったらヤバくない?
    返信

    +23

    -0

  • 862. 匿名 2025/10/06(月) 16:46:43  [通報]

    >>1
    お金を払ったら、対価を支払ったらどんな要求をしても良いって考えるタイプなのかなと思った。
    根っから消費者マインド。 資本主義に染まり切ってる。
    夜職とかやってたんかな? ってぐらい。

    例えば子供が生まれて学校に通う様になったとして、いわゆるモンスターペアレントというか、すぐ学校にクレーム入れたり無理な要求する人ってこういう人なんだろうな。
    返信

    +15

    -0

  • 868. 匿名 2025/10/06(月) 16:48:09  [通報]

    >>1
    結婚式は新郎新婦の想いが最優先されるイベントではありませんよ。

    あくまで新郎新婦が今までお世話になった人達に、感謝を伝えてこれから2人で頑張っていきますって伝える場。はるばるハワイまで来てくれてありがとう、って伝えることはあっても、これを着てくれないなんて!って文句を言える場ではないですね。

    そんな調子で早々に離婚されませんように。
    返信

    +21

    -0

  • 882. 匿名 2025/10/06(月) 16:52:00  [通報]

    >>1
    式とその衣装の出所の一部が「新生活のお祝い金」というのがそもそも引っ掛かってるんじゃない?
    実家がお金持ちなのかもしれないけど、旅費やらこちらが持ってますっていうけどそれもお祝い金から出てるっぽく書いてるから向こうからしたら、旅費も各々持ちですが?なぜそんな上から言う?そして投げやりになられる?と思ってるんじゃ。
    返信

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:01  [通報]

    >>1
    「好みでないという文句が出るのはわがままだ」
    主さん、楽しみが打ち砕かれて残念な気持ちは分かるけど、一番わがまま言ってるのはあなたよ?
    色々柔軟に考えて、幾つも候補を提示していると言いながらも、自分から思い通りにさせようとしてるじゃない?

    結婚式って二人の為のものだし、主役は勿論二人なんだけどさ、同時に日頃お世話になってる人達への感謝の日でもあると思うんだよね。
    旅費等主さん達持ちであっても、都合付けて準備して、わざわざ来てくれるって言う事は忘れちゃいけないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 892. 匿名 2025/10/06(月) 16:55:54  [通報]

    >>1
    金さえ出せば指示に従わないとな結婚式ってやだなー。
    そら文句もでるわ。

    参加者の服装に統一感を持たせたいってこだわりも
    貴方のわがまじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2025/10/06(月) 16:57:51  [通報]

    >>1
    数年前に全く同じ状況だったけど(夫の姉のハワイ挙式に参列した)何も思わなかったわ

    選択肢なんてなくて日本でサイズだけ聞かれて子供もみんな式の当日アロハ渡されて着たよ

    複数提示なんて主さん優しいね

    なぜか夫のアロハシャツが子供服サイズで全然ボタン止まってなくて爆笑した
    返信

    +3

    -3

  • 913. 匿名 2025/10/06(月) 17:03:13  [通報]

    >>1
    「南国らしい平服でお越しください
    アロハシャツやサンドレス等
    分からない場合はご相談ください
    こちらでご用意いたします」
    だけで良かったのでは
    返信

    +21

    -0

  • 915. 匿名 2025/10/06(月) 17:04:00  [通報]

    >>1
    主は金持ちなの?
    よくそんな金あったね
    返信

    +0

    -3

  • 924. 匿名 2025/10/06(月) 17:10:36  [通報]

    >>1
    うちも結婚式でちょびっと親戚とゴタゴタしたけど、
    やっぱり衣装や泊まる日数、部屋とかは事前にどうですか?って相手に言っとくとスムーズですね

    良かれと思っても一方的に決められるのは嫌な人多いです
    返信

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2025/10/06(月) 17:12:11  [通報]

    >>1
    全てが間違ってる。
    ゲストに自分達のセンスを押し付けようと思ったこと、イライラを表に出したこと、これで柔軟に対応したつもりなこと、ゲストより新郎新婦が優先されるべきと思ってること。

    今からでも「浮かれて失礼な態度をとってしまい申し訳ありませんでした」と謝って、挙式は2人だけにすれば?
    ハッキリ言って、もうあなた達の結婚式のこと考えたら皆さん憂鬱でしかないと思うよ。
    返信

    +19

    -0

  • 937. 匿名 2025/10/06(月) 17:16:40  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式においてって言ってる時点で、全て分かる気がしてしまいました。

    結婚式って、本人達と
    育ててくれた親は嬉しい事ですよね!
    返信

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2025/10/06(月) 17:23:15  [通報]

    >>1
    式あとも使えそうなボタニカルワンピースがよく分からないフラダンスとか習ってる人以外は普段着れないと思うけど、私は新婦さん達にお揃いしようとか言われたらめっちゃくちゃ着たいです

    返信

    +2

    -2

  • 947. 匿名 2025/10/06(月) 17:25:12  [通報]

    >>1
    向こうの家族も合わせようとしてくれてるじゃん
    代替案の服に対してアロハすぎるってなに?(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2025/10/06(月) 17:29:58  [通報]

    >>1
    わざわざ海外に行かされるのめんどくせえ
    お土産のチョコだけ配って写真年賀状の報告でいい
    返信

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2025/10/06(月) 17:36:51  [通報]

    >>1
    親族の結婚式のために飛行機に乗って海外で寝て帰国して疲れて、、、何日会社を休むだろう。
    返信

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2025/10/06(月) 17:39:08  [通報]

    >>1
    要は写真に残すのに自分たちのイメージ通りにしたくて参列者の服をこっちで用意したってことよな
    めちゃくちゃ鬱陶しいし、嫌だなって印象しかない
    自分の身内がやるって言い出したら全力で止めるけどね
    いくら費用負担だからと言っても何かしらの持ち出しもあるし中来てくれる人に失礼極まりない
    お前らどうせ変な服きてくんだろ?私らの用意したの来てたら間違いないから、しかも買ってあげるし感が怖い
    返信

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2025/10/06(月) 17:41:26  [通報]

    >>1
    勘違いのわがまま嫁としか感じなかった。押し付けがましく、自分の思いどおりにならないとイライラして投げる。
    返信

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:12  [通報]

    >>310
    若い新婦のお友達がズラっと振袖で並んでるの、壮観だし華やかだし素敵だよね〜。
    海外いた時に綺麗なブライズメイド達を何度か見かけたけど、それもみんなシンプルなドレスながら素敵だったよ。
    >>1さん何故か叩かれてるけど、せっかくのハワイ挙式でこっちが旅費や服代も持つんだから、花嫁の意向を受け入れても別にいいじゃんと思うよ。
    義実家側の「イメージが違う」って、そもそも何?
    式の主役の花嫁のイメージ優先で良いと思うし、嫌なら来ないで欲しいと私なら思っちゃう。
    話し合いで妻を守らない旦那さんも頼りない。

    赤の他人のおばさんだけど、主さんが納得のいく良いお式になるように祈っときます。お肌に悪いからストレス溜めないようにね。
    返信

    +5

    -7

  • 1001. 匿名 2025/10/06(月) 17:44:15  [通報]

    >>1
    統一感出したいだけなら、まだこういう感じで色味だけ合わせてもらうくらいならヤイヤイ文句も言われなかったかもよ。
    返信

    +11

    -73

  • 1011. 匿名 2025/10/06(月) 17:46:31  [通報]

    >>1 式あとも使えそうなワンピース+アロハシャツの購入がいいのではないかと話がまとまりまり、

    式の後に使えそうなアロハシャツってどんなのか見てみたい
    父親世代で普段アロハシャツ着てる人全然見ない
    返信

    +22

    -0

  • 1014. 匿名 2025/10/06(月) 17:48:03  [通報]

    >>1
    メルカリでもたぶん売れないよね
    返信

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2025/10/06(月) 17:51:20  [通報]

    >>1
    かりゆしウェアのブランドのワンピースって1〜3万円するけど、レンタルのが高いの?
    返信

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2025/10/06(月) 18:02:19  [通報]

    >>1
    旦那は盾にもならずに役に立たんし
    祝儀以外は全部無料で
    幸せ絶頂の新郎新婦の結婚式に
    貰えるプレゼントにケチつける
    義実家の方がヤバい印象あるわ。

    結婚しても苦労しそう。
    返信

    +1

    -11

  • 1060. 匿名 2025/10/06(月) 18:02:51  [通報]

    >>1
    こんなことこだわってると面倒くさい嫁認定されてるよ
    返信

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2025/10/06(月) 18:06:17  [通報]

    >>1
    めっちゃ伸びてるね
    なんで主めっちゃマイナスされてるの?
    費用負担して用意してくれてるなら全然着るけどね
    花嫁さんが主役だしアロハ着て参加なら涼しそうだし楽そうだからいいけどな
    親族側お揃いも可愛い
    返信

    +1

    -17

  • 1096. 匿名 2025/10/06(月) 18:13:33  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、
    って!!!
    そんな結婚式に誰が行きたいんじゃい!!!
    もっと来てくれる人たちに感謝しろー!!!
    使う時間は命なんだぞえ!!!
    返信

    +12

    -0

  • 1099. 匿名 2025/10/06(月) 18:14:27  [通報]

    >>1
    要は参列者を自分好みの風景の一部にしたかったのでしょう。費用払っているのだから。

    エキストラ雇えば良かったのでは?

    返信

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2025/10/06(月) 18:20:45  [通報]

    >>1
    プライドメイドならわかるけどなんでまた親族皆んなの決めようと思った?w
    悩んでしまう方はこの中から選んで頂けたら費用は負担する位にしとけば良かったのに。
    返信

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2025/10/06(月) 18:21:35  [通報]

    >>1
    私はスカートが嫌い(1着も持っていない)だから選択肢の中にもしスカートしかなかったら絶対着たくないと思った。服なんて自由で良くないか?
    返信

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2025/10/06(月) 18:27:21  [通報]

    >>741さんの主さん、短時間できちんと客観視して冷静な判断して文章も明瞭で>>1と同一人物とは思えないほどです
    落ち着かれて式が上手く行くといいですね
    返信

    +54

    -9

  • 1146. 匿名 2025/10/06(月) 18:28:39  [通報]

    >>1
    受付頼まれたときに、一緒に受付やる人と同じドレス着て欲しいって衣装渡されたw
    そんな仲良くない大学の友達とアラサーになってオソロのドレス
    返信

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2025/10/06(月) 18:32:24  [通報]

    >>1
    プラン自体はすごく素敵だと思う。提案の仕方ややり取りする中で言い方に問題があったんじゃない?
    新郎の親なんだから費用は負担するとしてもブライズメイド感覚で衣装決められるのは不服だったのかもね。
    返信

    +11

    -2

  • 1160. 匿名 2025/10/06(月) 18:34:49  [通報]

    >>1
    めんどくせぇ・・・
    2人で挙げればいいのに。
    写真なんてどうせ2ショットがメインなんだろうし。
    返信

    +15

    -0

  • 1168. 匿名 2025/10/06(月) 18:37:59  [通報]

    >>1
    新郎新婦の人生の晴れ舞台ではあるけど、親にとっても息子娘の結婚式って大事なイベントだと思うんだよね。親族のみの結婚式であろうと。
    ブライズメイドのように他親族と同じような服着せられるのが新郎の親�は嫌だったのかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2025/10/06(月) 18:44:45  [通報]

    >>1
    参列者の服装に統一感を持たせたかったのは夫?主さんが主体の意見なら夫親族はいい気はしないのかもしれない
    こだわりを持つのは悪いことじゃないけど、参列者の自由を奪う行動ではあるからその辺配慮したらよかったんだと思うよ
    主さんは選択制にした事で配慮したつもりかもしれないけど、そもそもそういうテイスト自体好まないかもしれないからね
    あからさまにイライラした態度とったりは絶対ダメだわ
    そして結婚式は新郎新婦の意向が最優先されるわけじゃないよ
    そう思ってるなら誰も招待せず2人だけで勝手にやった方がいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2025/10/06(月) 19:04:05  [通報]

    >>1
    統一感がというなら色だけお願いするとかにしとけば良かったと思う。その後も着られるようにって言われても、どんなシーンで使うかも本人次第だし。
    主が決めた統一感の中での候補出されても相手も困るだろうに、ちゃんと見て意見言ってくれるのは協力的かなと思うけどな。
    返信

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2025/10/06(月) 19:07:48  [通報]

    >>1
    あなたが費用を負担することは話した??
    ネットとかZARAとかH&Mとかなら
    ワンピース丈やサイズ豊富なの見つからない??

    あなたの提案のワンピース👗の写真見たいわ。
    返信

    +0

    -2

  • 1247. 匿名 2025/10/06(月) 19:08:15  [通報]

    >>1
    主さんがこだわり過ぎだと思う
    沖縄でかりゆしプレゼントされた式にでたけど、誰も文句言ってなかったよ 
    かりゆしとかアロハって、いろんな柄があっても南国感なだけで統一感あるのに、「この柄はアロハすぎるから新婦側と合わない」っていうのも意味不明
    アロハ、かりゆしっぽいやつなら何でもOKにすればよかったのに  
    返信

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2025/10/06(月) 19:09:14  [通報]

    >>1
    めんどくせーーーー
    他人の気持ちより無駄に映えにこだわる女ってすぐ離婚するよね
    返信

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2025/10/06(月) 19:12:04  [通報]

    >>1
    とりあえず、あなたの気持ちが落ち着いたら相手の方には謝った方がいいよ。自分の拘りたい気持ちが強すぎて相手の気持ちを置き去りにしてしまってる。それなのに話し合いも放棄しちゃったら、せっかくの結婚式が台無しだよ。良い解決策が見つかるといいね。
    返信

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2025/10/06(月) 19:15:50  [通報]

    >>1
    提案自体は良いと思う。
    私も義理の姉のハワイ挙式に行く時に悩んだ。日本で買えるお店に意外と選択肢が多くない上にあまり好みのものが無くて、現地購入した。
    現地なら「手に入らない」はまず無いからどうにかなると思いつつ、気に入らないもの着ることになったら嫌だなと不安で。
    しかもあれ、夫婦で参列するなら夫婦お揃いで行くんよね。だから自分のだけあってもダメだし…と。

    だから事前にここから選んでもらえたら用意するって言ってもらえるのはとてもありがたい!最初から「気に入るものがないとか、自分で選びたい人はご自由に」ってスタンスならよかったのでは?押し付けは良く無い。
    返信

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2025/10/06(月) 19:19:54  [通報]

    >>1
    そんなお金払ったアピールするなら、参列者雇って満足いく服着せて統一感完璧な写真とってインスタのせればいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2025/10/06(月) 19:20:16  [通報]

    >>1
    こうしたいのでご協力お願いします
    この中から選んでください
    的に言うとか…言い方もやり方もあったと思う
    話し合いを放棄している、って見え方はあながち間違いじゃないと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2025/10/06(月) 19:28:56  [通報]

    >>1
    そもそも式でこれ着てほしいんですがお願いできますか?って頼んだの?プレゼントという名の押し付けだよ。
    それでイライラされても相手からしたら頼んでもないのにって普通なるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2025/10/06(月) 19:35:14  [通報]

    >>1
    これは夫の家族が悪い
    主役は花嫁と新郎なのだから2人が憧れる世界観を尊重して盛り上げてあげるべきだった
    返信

    +2

    -15

  • 1349. 匿名 2025/10/06(月) 19:41:21  [通報]

    >>1
    普通に招待して、記念撮影の時だけ同じアロハ柄の法被を用意しておき、羽織ってもらうとかで良いのでは? それでそのアロハ柄の法被は記念品として持ち帰り自由にしたら良いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2025/10/06(月) 19:46:00  [通報]

    >>1
    主さんは全く悪くないと思うけどな…
    旅費も服代も出してもらえるなら、文句言う立場じゃないよなーって思う。ハワイ遠いし時間もかかるけど、嫌なら親族といえども行かなければ良いのでは。
    返信

    +4

    -22

  • 1378. 匿名 2025/10/06(月) 19:52:44  [通報]

    >>1
    親族なら若い人ばかりではないだろうに服装指定なんて無理ありすぎる。意味がわからない。若い子ばかり呼ぶならアリだけど、アロハ着たくない人もいるし無理でしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2025/10/06(月) 20:00:21  [通報]

    >>1
    自己満コスプレに巻き込んでるようなものやん。

    好奇心旺盛なフッ軽で細かい事気にしないとか、
    基本的に波風立てず歩み寄るタイプの人もいるが、
    着るものを押し付けられたと感じる人も当然いる。

    好みじゃ無いものは着たく無いとか、
    様々な理由で肌を出したく無いとか、
    いろんな人がいるんだよ。
    趣味でも無い服貰っても邪魔なだけ。

    自己満コスプレパーティーに強制参加させられ、
    二度と着ることも無い服を持ち帰らされる。
    返信

    +9

    -0

  • 1405. 匿名 2025/10/06(月) 20:02:10  [通報]

    >>1
    マジレスすると主は親族を「費用ほぼゼロでハワイ行けて嬉しいでしょ?」みたいに思ってるよね
    もしかしたら特に行きたいわけでもないかもしれない
    親族の結婚式に招待されたから行くと返事しただけかも
    あなた達がゲストをもてなすのに、なぜ上から恩着せるような感じなの
    返信

    +23

    -1

  • 1412. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:08  [通報]

    >>1
    友達なら合わせてくれたろうに、、
    返信

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2025/10/06(月) 20:05:49  [通報]

    >>1
    私個人の考えなら、お金かからないし、ドレス選ぶの面倒だし、その時だけの着用なら協力してあげる。

    ただ、それをプレゼントだから喜ぶでしょ、新郎新婦優先だから当然でしょ、と当たり前と思う主さんはちょっと違うと思うよ

    アロハやボタニカルなんて着たくない、自分の着たい服が着たい人だっているもの。
    返信

    +9

    -1

  • 1426. 匿名 2025/10/06(月) 20:09:24  [通報]

    >>1
    え、リゾ婚なんて出席者に選択肢なんてないものだと思ってるけど
    旦那さん側のご家族って海外どころか自分の出身県以外に縁無いタイプなんだろうな
    終わったことだし考えても無駄だよ
    別にこっちが気を遣う必要ない
    返信

    +2

    -7

  • 1433. 匿名 2025/10/06(月) 20:11:24  [通報]

    釣り針大きいネタ記事かと思ったら>>1さん本人の話なのかw
    返信

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2025/10/06(月) 20:14:45  [通報]

    >>1
    >私の対応はどこが良くなかったのでしょうか....

    どこがと言われたらここかな↓

    新郎新婦の意向が優先される結婚式において

    なんで優先されると思ったの?
    こちらの都合に合わせてくださっているというスタンスでいたら、統一感じゃないだろ飛行機に乗って来てくれるだけで感謝だろと思いますが。
    返信

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2025/10/06(月) 20:15:15  [通報]

    >>1
    グアムでの式に参列したけど、主さんのとこみたいに男性はアロハと女性はアロハぽいワンピって部分だけ決めて両家親族とも現地で適当に調達したよ!!
    返信

    +2

    -0

  • 1467. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:28  [通報]

    >>1

    私は気にしないから選んで着ちゃうし、なんなら指定でもそれ着るけど。
    夫と弟に聞いたら絶対嫌。なんでそこまで指定されるのウザい。行くのだって楽じゃない。金の問題じゃない。時間と労力かけてその上で服装まで指定でプレゼントとかいらない。レンタルで好きなの選んでならまだマシというので意見分かれるところなんだなと思った。
    返信

    +4

    -1

  • 1468. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:28  [通報]

    >>1
    え????
    大丈夫??働いた事ある??
    あまりに社会性なくて驚くわ・・
    返信

    +7

    -1

  • 1471. 匿名 2025/10/06(月) 20:21:55  [通報]

    >>1
    主さん
    「ハワイまで招待してあげて、服まで用意してあげてる!私って本当優しい!」

    親族
    「そもそもハワイまでわざわざ行くのが面倒…
    仮に費用を全負担してもらったとしても、時間がかかるし、フライト時間が疲れるわ…会社有給取るのも大変…
    その上洋服まで指定されるんか。
    面倒な嫁だ…行きたくない…これからはあまり関わりたくない…」

    返信

    +21

    -0

  • 1478. 匿名 2025/10/06(月) 20:24:02  [通報]

    >>1
    喜んでもらいたくてプレゼントのつもりだったのなら、上限○円の範囲でお好きなワンピかアロハをお選びください(花嫁と色被りする△色は避けてね)にすれば良かったと思う 
    好みじゃない服のプレゼントなんて、主さんだって始末に困るでしょう
    返信

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:09  [通報]

    >>1
    新郎新婦の意向が優先される結婚式


    は?
    1が勝手に思ってるだけだよね??
    何ソレだよ。「来ていただくだけでありがたい」じゃないの??金さえ出せば何でも言いなりになるとでも?
    返信

    +10

    -0

  • 1490. 匿名 2025/10/06(月) 20:25:45  [通報]

    >>1
    めんどくせー嫁…

    と思ってしまった。
    返信

    +8

    -1

  • 1535. 匿名 2025/10/06(月) 20:39:40  [通報]

    >>1
    私も親族に同じ事された。勝手に色も柄も選んで送られてきて、当日はそれを着ろって。まぁ、本人達が満足なら仕方無いかって従ったけど、優しさが無いと無理だと思う。内心、凄い自己中だなって思ったよ。
    返信

    +17

    -0

  • 1545. 匿名 2025/10/06(月) 20:43:15  [通報]

    >>1
    参列してもらうだけでありがたいのに、どうしても自分の写真写りを意識して、勝手に人の服装まで決めたいのか謎
    挙式の旅行費から滞在期間中の飲食代も全て新郎新婦が出してくれるのかしら?

    この円安の時期に、ハワイで挙式でこんなワガママを当たり前と思うような人は、すぐにが実家ともうまくいかないと思う
    返信

    +12

    -0

  • 1559. 匿名 2025/10/06(月) 20:46:20  [通報]

    >>1
    私は主さんの気持ちわかるなー

    お金出すんだから着てよって感じが少し伝わってしまったのかもしれないね。お願いの仕方がまずかったのかな。

    私が親族側なら1日だけのことだから、たとえ気に入らなくてもお祝いの気持ちで着ると思う。

    私が招待側ならドレスコードとしてハワイらしい服装で出席してもらうのが妥協案になるのかなぁ…

    私は結婚式出来なかったから主さんが羨ましい!ご結婚おめでとうございます。良い結婚式になりますように。
    返信

    +5

    -16

  • 1563. 匿名 2025/10/06(月) 20:47:19  [通報]

    >>1
    私が招待された側なら「みんなで統一感出すなんて海外っぽくてかわいー」ってノリノリで選ぶけどなぁ。自分の結婚式のドレス選びでもないし、丈が柄がとかそんな気にしない。別に私は何着ても可愛いと思うし笑 それどころか旅費も衣装代も出してもらってハワイなんて最高ありがと〜!って感じ。
    多分主か夫側の家族かどちらかがそういうあっけらかんとした人だったら成り立ったんだけど、お互いこだわり強い+そこまで関係性ができてなかったのかな?
    返信

    +1

    -16

  • 1574. 匿名 2025/10/06(月) 20:51:39  [通報]

    >>1
    服まで指定して、「この中から選んで、7種類も提示してあげてるでしょう。」だなんてすごい上からだと思うし、結局は自分が主役で、お前らはモブに徹しろよという気持ちが透けて見える。
    自分をきれいに引き立てた上で、モブには統一感を持たせたいから、そこために服を統一させたいってことだよね。

    私だったら、すごく自分勝手な人だなぁって引いてしまう。
    今まで仲良くしていた友達でも、こういうところで本性が透けるから、あぁ…残念な子だったんだなぁって思ってしまうかも。
    返信

    +18

    -2

  • 1592. 匿名 2025/10/06(月) 20:56:08  [通報]

    >>1
    かりゆしウェアのブランドのボタニカルワンピース…着たくないなー。そういうワンピースって丈と柄が重要なのに、それが微妙だったら文句言いたくもなるわ。
    統一感もたせたいとか知らんよ。写真映えする単なる駒のように感じるよ。
    呼ばれる側にも選ぶ楽しみがある。自分本位すぎるし、頭にきて身バレしちゃいそうなこんなところで相談する嫁とかめんどくさいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 1603. 匿名 2025/10/06(月) 21:00:43  [通報]

    >>1
    新婦の親族が嫌じゃ無ければ、新郎側が提示してきた別の候補で合わせれば丸く収まるんじゃないかな?
    アロハ過ぎるのをみんなに着て貰えば問題無い様な…
    返信

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2025/10/06(月) 21:05:30  [通報]

    >>1
    こちらでお金払うんだから、意向に沿った服を着てっていうのは傲慢かなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2025/10/06(月) 21:05:52  [通報]

    >>1
    だっる
    費用全部持ちとは言え、まずハワイに数日間行くためのスケジュール調整からしてめんどくさい
    ていうかそもそも遠い
    好みのデザインでも何でもない服着ること強要される
    しかもボタニカル柄のワンピだのアロハだの、式後も使えるプレゼントですとか言われてもただのゴミ
    でも新郎新婦からもらった手前捨てるに捨てられないし一生邪魔
    極めつけに「もう好きに選んでください」とかいう逆ギレ態度

    どこが良くなかったのかって、うんもう全部だよね
    返信

    +30

    -0

  • 1667. 匿名 2025/10/06(月) 21:19:00  [通報]

    >>1
    すんげーマイナスww
    自分ならハワイまで連れていって貰えて服も用意しなくていいとか何の文句もないけどね
    丈が気に入らないって短かったのかな
    返信

    +11

    -15

  • 1690. 匿名 2025/10/06(月) 21:27:21  [通報]

    >>1
    統一感持たせるとか理由つけてるけど
    本心は自分の引き立て役になって欲しいと思ってるんじゃないの?
    私が皆の立場だったら、そう感じる
    返信

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2025/10/06(月) 21:35:28  [通報]

    >>1
    もう好きに選んでください、って。

    これに主の人間性が表れてる。
    純粋に可愛げもないし、協力したいと思わせられない人は柔軟とは言えない。自分の思った通りにいかなくて不貞腐れてるだけにしか見えないよ。

    主がイライラしてる以上に、親族たちも嫌な気持ちだろうよ。時間を割いてわざわざ参列するんだから、意見くらい聞いてあげるのは当然。柔軟なんかじゃなく当たり前。
    返信

    +29

    -0

  • 1721. 匿名 2025/10/06(月) 21:39:49  [通報]

    >>1600
    横だけど、じゃあもし花嫁がヘソ出しチューブトップ+テニスのスコートレベルのミニスカート、を指定してきてもあなたは着るの?
    >>1がどんなワンピースを提案したか分からないけど、膝丈とか袖無しとかなら、足を出したくない、二の腕を出したくない人からしたらチューブトップもフレンチスリーブも同じくらい「ありえない」服装だよ
    しかもそれで写真に残るとか⋯
    好みじゃない、は耐えられても、はしたない、は耐えられないじゃん
    返信

    +22

    -1

  • 1728. 匿名 2025/10/06(月) 21:42:00  [通報]

    >>1
    主の押し付けがハッキリ言うとウザイ
    費用出してあげてるんだから
    私が考えてあげてるんだから
    ひとりよがりで傲慢すぎるし自分勝手
    付き合うの疲れるからどうでもよくなるタイプ
    返信

    +14

    -0

  • 1732. 匿名 2025/10/06(月) 21:43:34  [通報]

    >>1
    親族じゃなくて友人だけど沖縄での挙式の際に主が提示したようなやつ着て欲しいと言われたわ
    主役がそうしたいならと着たけどこちら側としては嬉しいとか特にないからね
    返信

    +11

    -0

  • 1762. 匿名 2025/10/06(月) 21:54:08  [通報]

    >>1
    まずハワイに呼ばないで欲しい
    マリンスポーツもブランドにも興味ない人からしたらハワイとグアムは物価が高いだけで何も面白くない
    どうせ長期休みを取らないといけないならヨーロッパで式を挙げて欲しい
    世界遺産で観光出来るから
    返信

    +25

    -0

  • 1837. 匿名 2025/10/06(月) 22:19:04  [通報]

    >>1
    「参列者の服装に統一感を持たせたくて」
    ここにこだわっている所が良くないんだと思う。
    主さんがアロハの衣装のプレゼントを提案したのは良かったと思う。私もそれでムームーのワンピース着て参列したことあるし、みんなアロハでカラフルで楽しかったよ。
    夫さん側は、主さんセレクトのはちょっと合わないと思ったかも知れないけど、似たようなタイプのアロハ衣装で行くよ、って合わせてくれようとしてるんだよね、主さんから見たら色合いが、、とか微妙にあるのかもだけど、カジュアルなアロハっぽいもので合わせてくれるなら、それで良かったんだと思います。
    結婚生活で、相手の家族を悪く言うのはお互い絶対にしない方がいいです。
    楽しい結婚式になりますように。おめでとうございます!
    返信

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2025/10/06(月) 22:39:24  [通報]

    >>1
    このご時世に、たとえ招待だろうがハワイまで来てくれるだけでもありがたいと思わないと…
    ブライダルハイの新婦って自己中で怖いわ
    返信

    +14

    -0

  • 1900. 匿名 2025/10/06(月) 22:53:58  [通報]

    >>1
    うちは義両親と両親と姉妹が私達が挙式の最終説明聞いてる間暇だからアロハ屋で下ろして選んでみんなピンクか紫で合わせてくれてたよ
    後でお金渡した
    みんなでワイワイ選んで楽しかったみたい
    自由に選ぶのがよかったのかな?
    あちらのご両親は何着たらいいかわならなかったから助かったらしい
    返信

    +1

    -1

  • 1903. 匿名 2025/10/06(月) 22:55:38  [通報]

    >>1
    主です。

    こんなにたくさんのご意見をいただけるとは思っていませんでした。考え方の幅が広がり、とても参考になります。ありがとうございます。


    もともと衣装を用意したいと考えていることは両家に伝えていて、夫家族の反応も良かったため、実際に提示した後に自分の予想とは違う反応がきたことにびっくりしたというのが正直な感情です。

    「私たちが主役なのになんでわがまま言うの」と強い書き方をしており、本音としてそのように思った部分もありましたが、皆様の意見を見るとそれは間違っていたようです。
    結婚式自体、新郎新婦のエゴですから傲慢な態度が滲み出てはダメですね...


    そもそも普段着ないような衣装を買わせるのは申し訳ないのでこちらで準備する、ただ統一感を出したいのでそこは協力してほしいという考えのもとでの行動でした。しかし、受け取り方は人それぞれなんだと改めて感じました。


    次回会うときには、衣装に関して意向を汲み取れずにごめんなさい、好きなものを選んでほしいということを伝えようと思っています。
    ゴタゴタに付き合っていただきありがとうございました!



    返信

    +194

    -50

  • 1913. 匿名 2025/10/06(月) 23:00:39  [通報]

    >>1
    そもそも人の結婚式なんてみんな義理でイヤイヤ行ってるの理解しようよ
    海外だったら尚更、休みも多めに取らないとだしパスポートも準備しないとだし、慣れてない人は海外行くだけで大仕事
    そしてご祝儀も取られる

    それなのに着る服に注文つけられるなんて勘弁してよ
    返信

    +22

    -2

  • 1934. 匿名 2025/10/06(月) 23:20:32  [通報]

    >>1
    わたしが夫側の親族なら、我が強い奥さんだねぇこの先大変だろうねって同情する。あと個人的にアロハシャツもワンピースも普段着ないし、もらっても後々困るしせっかくハワイまで行くなら、自分でお金かけてもいいから、好きな格好してたい。
    返信

    +12

    -0

  • 1935. 匿名 2025/10/06(月) 23:22:35  [通報]

    >>1
    うちは義両親と両親と姉妹が私達が挙式の最終説明聞いてる間暇だからアロハ屋で下ろして選んでみんなピンクか紫で合わせてくれてたよ
    後でお金渡した
    みんなでワイワイ選んで楽しかったみたい
    自由に選ぶのがよかったのかな?
    あちらのご両親は何着たらいいかわならなかったから助かったらしい
    返信

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2025/10/06(月) 23:35:01  [通報]

    >>1
    どこが良くなかったかと言われれば、自分の好みを押し付けたところかな。
    返信

    +8

    -0

  • 1949. 匿名 2025/10/06(月) 23:39:36  [通報]

    >>1
    アロハなんかいらない
    好みじゃない
    着たくない
    返信

    +4

    -0

  • 1952. 匿名 2025/10/06(月) 23:42:45  [通報]

    >>1
    非常識すぎる 
    正直ここまで指定されるなら参列したくないわ、ごめん
    返信

    +21

    -1

  • 1962. 匿名 2025/10/06(月) 23:48:42  [通報]

    >>1
    私のどこか悪かったのかとの質問なので。全部かな
    義家族からしたら貴方の思い遣りのない態度に正直先が思いやられていると思われます。忙しい時ほど人間性って出るので労わる気持ちが感じられないかなと
    返信

    +15

    -0

  • 1963. 匿名 2025/10/06(月) 23:49:17  [通報]

    >>3
    私、そんな拘り無くてよかった。これって新郎新婦の拘りがーって言う人の方が多いだろうけど、逆も然りじゃない??別にいいじゃん。結婚式は2人の晴れの日だよ。協力するし、したくないなら出なきゃいいのにって思う。
    費用も負担してくれるならなんも問題ないのに文句だけ言うのめんどい

    >>1 マイナス多いけど私はこんな考えだよ。
    返信

    +5

    -15

  • 1971. 匿名 2025/10/06(月) 23:52:53  [通報]

    >>1
    式の主役のワガママくらい聞いてやれよ1日だけなんだし…って思うけど
    心狭いな
    返信

    +7

    -18

  • 1984. 匿名 2025/10/07(火) 00:01:01  [通報]

    >>1
    自分のこだわり通せば親族仲が悪くなるし、納得できずに自分が折れれば結婚式や写真見る時辛くなるしで、ドツボにハマってしまったな

    結婚式で親族仲悪くなるなんて本末転倒すぎる
    壊れたり無くなったから気がつくもんだよね、そこまで粘着するほど大事なこだわりだったのかって
    返信

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2025/10/07(火) 00:17:00  [通報]

    >>1
    何で統一感もたせたいなんて馬鹿なこと考えちゃったの?
    返信

    +28

    -0

  • 2025. 匿名 2025/10/07(火) 00:28:57  [通報]

    >>1
    多分、今はウェディングハイだから、
    正直わからないのでは?

    何年かしたら、
    黒歴史になると思う。

    遠方のリゾートウェディングなのだから、
    出席して貰えるだけで、
    御の字

    いちいち着るものまで指定してくるなんて、
    何様なんだろう。
    返信

    +22

    -0

  • 2033. 匿名 2025/10/07(火) 00:36:38  [通報]

    >>1
    親戚の結婚式の為にハワイとか行きたくねぇww
    返信

    +10

    -0

  • 2040. 匿名 2025/10/07(火) 00:43:11  [通報]

    >>1
    結婚式に参列する時の衣装なんて、人になんか決められたくないなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 2044. 匿名 2025/10/07(火) 00:46:16  [通報]

    >>1
    2人だけで行ってこーい
    返信

    +5

    -0

  • 2065. 匿名 2025/10/07(火) 01:04:56  [通報]

    >>1
    私はそんな指定あったらすごく嫌だーー!

    持病で隠したい部分があるから
    普段着る洋服のデザインもそれを隠せるものを選んで
    気をつかってる

    断る理由にそんなコンプレックスのことを
    いちいち花嫁に説明もしたくないし、
    着るもの指定とかほんと迷惑 やめてほしい

    病気じゃなくても、
    体型のコンプレックスとかあったら
    人によって着たくないデザインの服とかあるじゃない

    デリカシーのかけらもない自己中花嫁って感じ
    返信

    +24

    -2

  • 2092. 匿名 2025/10/07(火) 01:49:21  [通報]

    >>1
    プラマイ率に驚いているんだが、貴方の結婚式だよね?自分が招待される側だったらよほど変(水着とか)でなければ、微妙なデザインにあれこれ文句言うとか絶対しないけど。がるちゃん改めてヤバいな…
    返信

    +4

    -11

  • 2105. 匿名 2025/10/07(火) 02:13:05  [通報]

    >>1
    私としては、複数候補を挙げた上で費用も負担するという柔軟な対応をしたつもりで、
    新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。


    いやいや、お祝いに来てもらうのであって
    お祝いさせてあげるじゃないよ。
    統一感出させたいとか我が儘過ぎない?
    着たくもないアロハとかワンピースとか候補出されても迷惑だわ。
    返信

    +38

    -0

  • 2110. 匿名 2025/10/07(火) 02:17:44  [通報]

    >>1
    まとまりまりとか
    いずらとか
    いろいろ間違ってると思うし
    身バレ大丈夫?
    返信

    +1

    -2

  • 2113. 匿名 2025/10/07(火) 02:20:22  [通報]

    >>1
    これ定期的に見る
    そもそも日本人には合わない海外の文化なんだから揉める人も出てくるのは当たり前
    日本人は自分に似合うかめちゃくちゃ気にする人種だし
    決められたお揃いの衣装なんて嫌なんでしょ
    返信

    +14

    -1

  • 2114. 匿名 2025/10/07(火) 02:21:35  [通報]

    >>1
    こんな親なら貧乏子沢山になりそう、、
    返信

    +3

    -3

  • 2117. 匿名 2025/10/07(火) 02:29:31  [通報]

    >>1
    どっちもどっちかな
    参列者まで統一感とか主もうざいし
    金出して何種類も提示してるなら主役は夫婦なんだから誰も見てない参列者は適当に提示中から選べよとも思うし
    合わない義家族のとこに嫁いじゃったね
    距離をとらなきゃこの先しんどそう
    返信

    +1

    -15

  • 2123. 匿名 2025/10/07(火) 02:53:02  [通報]

    >>1
    私も袖の形、長さ、首の空き具合、胸周り、ウエスト周り、丈、とか最適なサイズのものじゃないと絶対に着たくないので、親族側の気持ちめっちゃわかります!!!
    返信

    +16

    -0

  • 2124. 匿名 2025/10/07(火) 02:57:54  [通報]

    >>1
    >新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。

    この主は結婚式を何だと思ってんだろうね。
    「結婚して幸せな私達を祝わせてあげる会」とでも思ってんのかなw
    結婚式って、挙げる側が参列者をもてなすものよ。
    お世話になった方々に、「未熟な2人ですが結婚しました、幸せになります、これからもどうぞよろしくお願いします」って伝えるためのものなのに、勘違いしてない?
    統一感出したいからハワイまで来て服はこれ着ろよとか、参列してくれる方々の事を自分の理想の結婚式にするためのコマとしか見てなくて引くわ。
    返信

    +24

    -1

  • 2130. 匿名 2025/10/07(火) 03:03:59  [通報]

    >>1
    なんか外国とかブライダルメイドのドレスとか
    花嫁側が選んでだいたいトンチキでダサいって印象
    「幸せになるための27のドレス」って観たけどさ

    参列者の服に統一感を持たせたいって主の希望でしかないよね
    なんか主のアホな思考回路に
    今回親族も旦那も辟易したんじゃないのかね

    いい大人がいくらハワイでも着せ替え人形じゃないんだし
    そう主の思い通りになるかよって思う
    返信

    +11

    -0

  • 2131. 匿名 2025/10/07(火) 03:08:04  [通報]

    >>1
    もう好きにしてください!って
    キレてるニュアンスなの伝わってると思う。。

    旦那さんもあなたに気を遣って(びびって?)親族にワガママを伝えてくれて優しい方だと思いますよ。

    もはや結婚式で心から笑ってるのは新婦だけの様な。

    これ読んでなんかお腹痛くなってきました。。
    返信

    +9

    -1

  • 2137. 匿名 2025/10/07(火) 03:31:19  [通報]

    >>1
    💩!
    返信

    +3

    -0

  • 2163. 匿名 2025/10/07(火) 05:12:13  [通報]

    >>1
    お金もだすに?馬鹿だね私なら喜ぶよ!結婚式何来ていいかいつも悩むもん。なぜ嫌か分からん。親族なら協力するよね
    しかも親族なら尚更。ありがたいおはなしだよー!統一感、憧れもわかる!
    結婚したら距離置けばいいよ
    めんどくさい一族かもね


    返信

    +1

    -16

  • 2164. 匿名 2025/10/07(火) 05:12:15  [通報]

    >>1
    身バレする
    返信

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2025/10/07(火) 05:57:36  [通報]

    >>1
    松島 花さんが叶えたハワイ邸宅ウエディング【vol.1】
    松島 花さんが叶えたハワイ邸宅ウエディング【vol.1】www.25ans.jp

    結婚5周年の節目にハワイで結婚式を行ったモデルでタレントの松島 花さん。vol.1では邸宅ウエディングの魅力を徹底取材! 会場の選び方、セレモニーやガーデンパーティ会場の様子、動画編集やウエイトドール、バウリニューアルなど披露宴のコンテンツについて詳細を...


    夫:リゾートだとゲストの服選びが難しいとよく聞くので、引き出物代わりにアロハシャツとムームーを用意。一体感が生まれていい感じにまとまったと思います。各家族で色を変え、お揃いの服での写真撮影も喜んでもらえました。
    返信

    +0

    -13

  • 2201. 匿名 2025/10/07(火) 06:58:04  [通報]

    >>1
    「そこまで仲が良いわけでも好感持ってるわけでもない嫁に仕切られて服まで指定されて気分が悪い」というのが本音だと思う
    お金出してるとはいえ、自分たちの都合で遠方しかも海外まで呼び出してるんだから頭下げるべき立場だよ
    新郎新婦の意向を最優先したいなら、それは2人だけでやればいい
    返信

    +47

    -1

  • 2227. 匿名 2025/10/07(火) 07:32:17  [通報]

    >>1
    うちも親族だけだったけど、何も指定しなかったよ
    私の家族はハワイアンドレス?をレンタルして着てたし、夫側はドレスカジュアルだった

    みんなで写真撮ったけど特に違和感なかったよー

    好みがあるだろうし、難しいよね
    返信

    +2

    -0

  • 2253. 匿名 2025/10/07(火) 08:04:43  [通報]

    >>1
    うちの家族は言いたい事を言い合うタイプって言われても家族は今まで通りそれでいいかもしれないけど
    嫁や婿は知らんもんね気遣うし中々上手く入れないよ
    我が家の義両親もはっきりしてるけどその事を理解してて言葉を選んでくれるから話し合いもスムーズにできて関係も良好に保てる
    夫にもうちの家族はこうだからみたいなこちらが受け入れるしかないような言い方されたことない
    他人な以上気持ちよくいれる努力はしてくれる
    このスレ見てたら義両親て出来た人だなぁとはずっと思っていたけど改めて尊敬する
    返信

    +2

    -3

  • 2274. 匿名 2025/10/07(火) 08:28:46  [通報]

    >>1

    悪くないと思うけど
    返信

    +6

    -23

  • 2275. 匿名 2025/10/07(火) 08:28:49  [通報]

    >>1
    ハワイで挙式したこと
    返信

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2025/10/07(火) 08:38:42  [通報]

    >>1
    関係ないけど私ハネムーンでハワイに行ったんだよ
    そしたらなんとクリントイーストウッド様にばったり会いましたわよ💖
    誰か知らなくてただのおじいさんと思って話してたんだけどムービースタームービースターって言うから調べたらクリントイーストウッドさんでした🥳
    めちゃくちゃ優しくて瞳がブルーで綺麗でしたよ
    可愛いワンピースだねって褒めてくれてハネムーンおめでとうと言ってくれました🥰ちなみに95歳です
    返信

    +0

    -5

  • 2294. 匿名 2025/10/07(火) 08:43:47  [通報]

    >>1
    価値観、立場、世代、事情などで考え方が違ったり変わるのよね 
    結婚式も主人公は新郎新婦だろうけど主賓ではなくおもてなしをする側にもなる
    本決めする前にもう少しだけ参加予定家族のリサーチとコミュニケーションとったほうが
    よかった
    義理の家族から提案もあったわけで挙式に参加して祝福したいって思っているわけだから
    まだ挽回できるよ
    完璧は求めずとも自分たちに合う式を
    こんなドタバタも良い思い出になるといいね
    返信

    +1

    -0

  • 2313. 匿名 2025/10/07(火) 08:58:35  [通報]

    >>1
    ワガママ
    平和ボケ悩み
    返信

    +6

    -1

  • 2314. 匿名 2025/10/07(火) 08:59:42  [通報]

    >>1
    こんなトピが伸びるんだから
    ガルは暇人多いんだな
    返信

    +8

    -2

  • 2316. 匿名 2025/10/07(火) 09:04:09  [通報]

    >>1
    はじめから躓くなんて
    離婚しそう
    返信

    +7

    -1

  • 2323. 匿名 2025/10/07(火) 09:11:39  [通報]

    >>1
    しかし夫側の家族から「丈が嫌」「デザインがイメージと違う」などの不満が出て、別の候補を提示してきました。

    だったらその候補の中から主さんが選べば解決なのでは…?
    アロハ過ぎるようなの選ぶってことはアロハみたいのを着ることは大丈夫のようだし。
    返信

    +3

    -0

  • 2325. 匿名 2025/10/07(火) 09:16:18  [通報]

    >>1
    なぜ親族が口出すの?
    返信

    +1

    -2

  • 2327. 匿名 2025/10/07(火) 09:17:55  [通報]

    >>1
    主さんの投稿全部読みましたが、最初に書いてた時の感覚やお気持ち分かりますよ。
    私もハワイ挙式で親族ドレスコード合わせました。まさに統一感が欲しくて。女性はピンクのアロハ柄のワンピース、男性は青系のアロハシャツに黒のズボンです。
    当時提案した時、両家とも「夫婦の希望に合わせるよ。なんでもOK」というような温かい反応しかいただきませんでした。義姉や私の姉弟も「それなら服に合わせて髪飾りを買おう」「合うサンダルを用意しよう」など、否定的な事は言わず話にのってくれました。
    当時とても感謝しました。
    覚えていないですが、当時提案した時、私も主さんの様に否定されるとは思わなかったかもしれません。
    なのでなんとなく、確かにあの時義家から否定されたら多少は残念に思っちゃうかも…と思いました。

    でも、義家さん統一感を持たせること自体を否定してるのでは無く、柄?や好みの違いだったみたいなのでまだ悪い方たちでは無いのかなと思いました。
    言葉柔らかに、ご希望も添えつつ仲良く準備が出来ると良いですね。
    素敵な結婚式となりますように。
    おめでとうございます。
    返信

    +4

    -4

  • 2342. 匿名 2025/10/07(火) 09:29:38  [通報]

    >>1
    うわー善意の押し売りタイプだ
    自分じゃ良いことしてると思って勝手に押し付けちゃうタイプ…いるいる

    返信

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2025/10/07(火) 09:53:31  [通報]

    >>1
    >喜んでもらいたくてプレゼントのつもり

    いやいやしっかり押し付けになってますよ
    返信

    +6

    -0

  • 2385. 匿名 2025/10/07(火) 09:56:54  [通報]

    >>1
    映えのため?
    そんなに統一したいなら
    文句言わないエキストラでも
    お願いしたら?
    返信

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2025/10/07(火) 10:00:53  [通報]

    >>1
    うちの父親、生粋の昭和男で頑固だから
    アロハなんて絶対着ないし、
    着させられてるの見たら辛いわ…。
    返信

    +4

    -1

  • 2407. 匿名 2025/10/07(火) 10:08:25  [通報]

    >>1
    好みだけじゃなく、年齢や世代も違うわけでしょ?それでデザインやら柄やらを決められてもなぁ。あちらもこれはどうかと提示して歩み寄ってくれてるわけだし。挙げ句の果てに「好きにしろ」って言われたんじゃたまったもんじゃないよね。ハワイっぽい服で。とか、ふんわりした決め事でも良かったんじゃないかな?今後の付き合いもあるし。今回は、「自分の結婚式で思い入れが強すぎるあまりわがまま言ってごめんなさい」って言ったほうが後々のために良いと思うなぁ。ハワイまで時間を割いて参列してくれる人達に感謝しないとね。お金さえ出せば良いってもんでもないと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 2408. 匿名 2025/10/07(火) 10:08:47  [通報]

    >>1
    ハワイで結婚式する人は、主のスタイルでやる人多いよね。
    友人も全く同じスタイルでやりましたよ。
    両肩もアロハな衣装で、写真もザ、ハワイ!って感じで。
    海外は参列者の友人の衣装もお揃いで揃えたりもあるよね。写真の見栄えもいいんですよね。

    コレって実は、ハワイで結婚式をするって決めた時に、参列者に伝えておけば良かったんだろうなーって思いました。プレゼンしたけばよかった。
    こういうスタイルでやりたくて、衣装もこっちで用意するからぜひ来てね!って。
    少しずつ下準備しておかいと、ハワイの人って皆このスタイルなのねー、ってね。
    返信

    +3

    -0

  • 2412. 匿名 2025/10/07(火) 10:13:04  [通報]

    >>1
    胸元も腕も足も脇もなるべく出したくないしペラペラのワンピも好きじゃないから用意されるのはちょっと嫌だ。
    ただ何を着たらいいか困ってる人用に何種類か提示するくらいにしておけば親切だったかもね。
    返信

    +6

    -0

  • 2416. 匿名 2025/10/07(火) 10:18:57  [通報]

    >>1
    ご祝儀包むにしても無料で用意してくれるなら私は着るわ
    金持ちには金持ちなりの悩みがあるんだね
    返信

    +5

    -7

  • 2422. 匿名 2025/10/07(火) 10:21:44  [通報]

    >>1

    家族だけの海外挙式したけど、義母に当日に嫌味や文句言われた。
    国内挙式を義兄がしたけど、予定外で嫁の父親が台本なしで話し出した。セリフの紙をを用意していた最後の締めをする義理父がそれを見て、その紙を読まずに話しだすからカミカミで見ていられなかった。
    当日はモヤモヤしたのも覚えている。

    自分の想定外のことはたくさん起きるから、心大きく持ってね。
    いろいろ想定してもそれを超えてくることも多々ある。
    返信

    +2

    -0

  • 2424. 匿名 2025/10/07(火) 10:23:19  [通報]

    >>1
    せっかくの結婚式のプランにみそがついて残念でしたね

    新婦からしたら思い入れの強い結婚式だからこそ
    こだわる気持ちよくわかります

    衣装代に旅費まで出していただいて
    夫親族側も寄り添う気持ちがあってもいいのにな
    って思いますよ

    ここではマイナス意見多いけど
    私は主さんの気持ちがよくわかりますよ
    凹まないで頑張って素敵な思い出にしてくださいね
    返信

    +6

    -21

  • 2436. 匿名 2025/10/07(火) 10:32:27  [通報]

    >>1
    まずはおめでとうございます
    まあいろいろあるのが結婚式よ
    接点のない方々なのだからね
    主は一所懸命考えて、参列者に喜んでもらえるように時間も使ったんだね
    でもすり合わせというか、相手の意思をもう少し聞いた方がよかったのかもね

    気をつけていってきてね
    いい日になるように✨
    返信

    +0

    -3

  • 2475. 匿名 2025/10/07(火) 10:52:39  [通報]

    >>1
    一生に一度(のはず)の結婚式なので、ご自身の好きなようにするのが良いと思います。私だったら気を遣って自分の好きなようにできなかった方が後悔するかな。「来ていただく」って意見もあるけど、普通は花嫁が主役だと思うし。
    義両親とのこれからの関係が〜という心配もありますが、そもそも没交渉の家庭もあるので、自分にデメリットが無ければ気にしなくて良いと思います。
    楽しんでください!
    返信

    +5

    -5

  • 2489. 匿名 2025/10/07(火) 11:12:09  [通報]

    >>1903
    >>1
    >>2274
    意向を汲み取れないのではなく、
    自分の希望がうまくプレゼン出来ていなかったのでは

    実は義理のご両親とはコミニケーション取るのが苦手で、説明不足だったように感じました

    >>しかし夫側の家族から「丈が嫌」「デザインがイメージと違う」などの不満が出て、別の候補を提示してきました。

    互いのイメージが相違していたようですが、
    最初に、式のイメージ画像を見せていたのかな?
    ご両親は日本の挙式しか知らないだろうから、ハワイ挙式の全体イメージとそれに合う衣装を提示していれば…
    丈が嫌だと言うのはわかるよ、高齢だと脚は出したくない、年取るとガニ股になるし、アロハが恥ずかしいのも分かる

    放漫と善良。主は本当は弱い自分を守る為にとても気が強くなるタイプじゃないかな。
    海外挙式できる資産、結婚出来る幸福、親が海外に来られる健康体、それは本当にわずかな人しか得られない幸運であることに気がついたらきっと上手くいきます
    返信

    +5

    -3

  • 2498. 匿名 2025/10/07(火) 11:22:56  [通報]

    >>1
    プレゼントなんだから文句言わず着ろって思ってるのは伝わっちゃうよね
    こだわり捨てても幸せと思ったら本物だよ

    返信

    +1

    -0

  • 2510. 匿名 2025/10/07(火) 11:42:16  [通報]

    >>1
    言っちゃ悪いけど独りよがりの典型
    返信

    +10

    -2

  • 2517. 匿名 2025/10/07(火) 11:49:34  [通報]

    >>1
    わたしなら衣装を考えなくてもいいから、歓迎するけどなー
    1回相談したらよかったんでは?
    こういうのにしようと思ってるんだけど…って。
    返信

    +9

    -1

  • 2522. 匿名 2025/10/07(火) 12:02:06  [通報]

    >>1
    逆に聞くけど、主は好みでもない服を着せられて不本意な姿で写真撮られたら嫌じゃない?しかも知人に見せるんでしょ。
    記念にその服あげますって言われても嬉しくないし、なんならギャラ払って貰いたい。
    返信

    +6

    -2

  • 2537. 匿名 2025/10/07(火) 12:16:09  [通報]

    >>1
    主催が旅費持ちなら私は全然着る。笑
    返信

    +2

    -4

  • 2541. 匿名 2025/10/07(火) 12:17:10  [通報]

    >>1
    ガルちゃんで自分がダメージくらいそうな事は聞かない方が良さそう
    ガルちゃんてけっこう世間と意見違うから気にしないでね...
    主可哀想

    ハワイでみんな同じような支度で挙式するなんて素敵すぎる!!!うらやましいと思いましたよ!
    返信

    +4

    -12

  • 2551. 匿名 2025/10/07(火) 12:23:08  [通報]

    >>741
    >>1
    素直でいいと思う。
    主にとって一生1度のウエディングだけど、
    義家族にとっても一生に1度の息子の結婚式なのを絶対に忘れてはならないよ。
    姑にだって
    「いつか留袖で息子と結婚式のアレ歩くのかな」とか漠然とした夢があったかもしれない。
    そう言うのは絶対言ってくれない(嫁のワガママをいったん聞こうと思う←息子のために!)んだから、こちらからも押し付けてはいけない。

    2人で海外挙式して、日本で披露宴するってのもありだよ。
    そしたらもっと人数も呼べるしね。
    返信

    +41

    -3

  • 2553. 匿名 2025/10/07(火) 12:24:43  [通報]

    >>1
    結婚式って自分のために自分がやりたくてやることだから、交通費滞在費がどうのは関係なく、そこに他人様の時間を数日使ってきてもらうわけだし、列席者はご祝儀を包んでくれるわけだから、こんな上からな物言いは良くない。

    全て自分の思い通りにしたかったら言いなりになってくれるスタッフを雇って列席してもらえばいいのに。「出してやってる」意識は持たない方がいい。
    返信

    +32

    -1

  • 2571. 匿名 2025/10/07(火) 12:51:30  [通報]

    >>1
    主さんの希望をネット画像を見せながら相談されてはどうですか?
    場合によっては、こんな感じなら着てもいいかも?!と義理の家族も納得できる画像があるかもしれないし。そこから、楽しそうな雰囲気が伝わるかもですよ!
    リゾート婚の雰囲気とかが分からず、服装指定はちょっと引いてしまうし、単なる我がままに受け取られてしまったのでは。
    お互い歩みよれて素敵なお式になりますように。
    返信

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2025/10/07(火) 13:04:11  [通報]

    >>1
    こんな時代にハワイで結婚式だなんて幸せだね。悩みが ちっさくて羨ましい。服なんて何でもいいのに。
    返信

    +3

    -2

  • 2605. 匿名 2025/10/07(火) 13:23:22  [通報]

    >>1さん
    こういうのにしたかったんだね。

    私の友人、出席者100人超でコレやったわ。
    両親、親族、友人、みんなノリノリだったから揉めなかったけど、受け入れられる人と拒否する人と普通はいると思うよ。
    返信

    +15

    -8

  • 2609. 匿名 2025/10/07(火) 13:26:53  [通報]

    >>1
    統一感出なくて嫌だったら、写真にうつらせなければ良いよ。
    ブライズメイドとアッシャーみたいにしたければ、親族にやらせるのは無理じゃないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 2633. 匿名 2025/10/07(火) 13:50:31  [通報]

    >>1
    ハワイ旅費交通費ホテル代全部だしてくれるならいいけど、一部至急ならだるいな
    全額でるの?
    返信

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2025/10/07(火) 13:53:13  [通報]

    >>1
    主導権争いだろうね。
    自分はその条件なら別にあなたのお祝いだから文句も無いしむしろあなたがしたいように協力するよ!

    ただ、親達は自分は主役で嫁とか子供は自分よりも下で自分を立てるべき存在だとでも思ってるんじゃない?
    3次元的なんだね、意識が!
    返信

    +2

    -3

  • 2651. 匿名 2025/10/07(火) 14:08:28  [通報]

    >>1
    たまにいるよね。
    リゾート婚でみんなお揃いのボタニカルワンピースとアロハの写真。
    主さんの憧れなのかな?

    でもボタニカル柄のワンピースやアロハなんて、普段絶対着ない人も多いから
    それでも主さんが式で統一感出したいなら、
    お願いベースで、こちらで用意するので、一日だけこれを着てください、ってお願いするしかないと思う。
    それでも嫌がる人はいると思うけど。

    そして二度とその服は着てもらえないことも覚悟しないとと思う。
    返信

    +16

    -2

  • 2664. 匿名 2025/10/07(火) 14:22:42  [通報]

    >>1
    親族って言っても歳のバラけた人に一様に同じドレスを着せるって事だよね?
    年配の方はそんな派手な色合い嫌だろうし丈の短いのも嫌だろう。若めの人も体型とか色々で着たい服が違うだろう。
    そもそも年代ばらばらの参列者がみんな同じアロハ風服って怖いよ
    返信

    +16

    -0

  • 2665. 匿名 2025/10/07(火) 14:23:14  [通報]

    >>1
    散々コメントで叩かれてるだろうけど私の式に招待してやった感がすごい
    まじでどうでもいいし面倒臭いけど招待されたから仕方なく来てくれるってことを忘れない方がいいよ

    自分が勝手に式あげるのに何故イライラするのか理解出来ない
    返信

    +32

    -1

  • 2709. 匿名 2025/10/07(火) 20:45:27  [通報]

    >>1
    嫁の自己満のためだけの挙式が透けて見える。金出してやるんだからこっちの言うこと聞けよ!って嫁で夫家族も結婚許したこと後悔してそう。
    「丈が嫌」ってことは短すぎて恥ずかしいか長すぎて引きずってしまうとか?
    代替え案も提示してるのに自分の思い通りにいかないからってネットでさらすのも気持ち悪い
    返信

    +15

    -1

  • 2719. 匿名 2025/10/08(水) 00:09:26  [通報]

    >>1
    冷静になって逆の立場で考えてみてください
    例えばですが、コリアンスタイルの結婚式で参列者が着るチマチョゴリはプレゼントするからと言われて嬉しいですか?
    返信

    +8

    -0

  • 2722. 匿名 2025/10/08(水) 01:13:55  [通報]

    >>1
    > 好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。
    と言ってるけど
    主も
    >参列者の服装に統一感を持たせたくて
    と言ってるんだから
    主も自分の好みと理想を押し付けてるんだからお互い様じゃん
    返信

    +14

    -0

  • 2727. 匿名 2025/10/08(水) 12:35:16  [通報]

    >>1
    自分で答え書いてるよ。

    「新郎新婦の意向が優先される結婚式において、好みでないという文句がでるのはわがままだと感じました。」

    そもそも、この考えが間違ってるから。
    お金は出してあげても、時間を作って来てくれる友人に感謝が足りない。
    もともと空気読めなくて嫌われてそうな新婦さんだね
    返信

    +7

    -0