-
1. 匿名 2025/10/06(月) 12:06:20
社会人2年目、10人以下の中小企業に勤めています。
やりたくて選んだ仕事ですが、当たり前のように本業とは異なる経理業務もやらされ、固定残業超過分は賃金が出ず、早くも転職を考えています。
中小→大手は厳しいのは百も承知です。
しかし人生まだまだ長いので、諦めずホワイト大手を目指すために、できることは何でもやっておきたいです。
成功した方の職種・転職ルートなどをお聞かせいただけますでしょうか。
先輩方、どうぞよろしくお願いいたします!+44
-3
-
5. 匿名 2025/10/06(月) 12:08:52 [通報]
>>1返信
分業しすぎてて達成感ないって3年後にまた転職+48
-0
-
7. 匿名 2025/10/06(月) 12:09:29 [通報]
>>1返信
私したよー。
ルートも何もただ応募しただけだよ。+45
-0
-
10. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:03 [通報]
>>1返信
いま人手不足だから会社選ばなければ大手もいけると思う
ただ、待遇良いかは分からんけど+18
-4
-
13. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:50 [通報]
>>1返信
大手→中小は使えねー
中小→大手はコネじゃなきゃ優秀
自信持っていいよ+19
-3
-
14. 匿名 2025/10/06(月) 12:10:52 [通報]
>>1返信
2年目だったら第二新卒みたいなもんだし、転職理由と志望動機さえしっかりしてたらいけるんじゃない?早い方がいいと思う。+32
-0
-
19. 匿名 2025/10/06(月) 12:12:37 [通報]
>>1返信
うちの会社、小さい会社だけど、みんな大手に転職してるよ!お給料も全然違うみたい!+12
-1
-
21. 匿名 2025/10/06(月) 12:13:16 [通報]
>>1返信
新卒切符使えず中小に就職されたなら学歴(大卒という意味ではなく、どこの大学の何学部を出たか)が使えない方かと思います。だからきっと第二新卒で大手に行くことは難しい立場の方なのかな。それであれば大企業を目指さず、公務員養成学校に通って地方公務員になるのが手早くていいのではないかと思いました。素直な意見です。
+18
-1
-
23. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:34 [通報]
>>1返信
メガバンクとか今、中途採用増やしてるよ
メガバンクとかドライだからすぐリストラするし、不人気だけど+7
-0
-
25. 匿名 2025/10/06(月) 12:14:44 [通報]
>>1返信
転職できたけど新卒初任給からスタートした
こんなことある?+3
-0
-
26. 匿名 2025/10/06(月) 12:15:24 [通報]
>>1返信
30代で管理職経験ありとかなら欲しいけど小企業のマネージャー経験だと強みにはならんな+1
-0
-
33. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:24 [通報]
>>1返信
離婚して36歳くらいで職探し
100人くらいの会社(未上場)
正社員登用ありの契約社員
→1ヶ月で辞めた
6000人くらいの会社(上場)
地域限定社員
→10ヶ月くらいでやめた
700人くらいの会社(上場会社の子会社)
派遣からスタートして
契約社員→一般職→総合職
になったよ
10年になる
思ったのは絶対
BtoBの会社がいい
あとは偏差値高い大学出た人がほとんどの会社
誰も怒鳴ってないしヒソヒソやお局やらも無縁な会社です
+27
-0
-
34. 匿名 2025/10/06(月) 12:22:30 [通報]
>>1返信
大手は配属ガチャが恐ろしい
従業員5万人の大企業勤務ですが、配属先によって別会社のようだよ+19
-0
-
36. 匿名 2025/10/06(月) 12:24:25 [通報]
>>1返信
短大の推薦で簡単な筆記試験と面接で中小企業に就職したのに、数年後大手と合併して大手企業になった。仕事内容は変わっていない。+5
-0
-
44. 匿名 2025/10/06(月) 12:31:51 [通報]
>>1返信
「10人以下の中小企業だけど、やりたくて選んだ仕事」
よくわからないけど専門職なのかな?
それなら将来独立とかもあり得るのでは?
その時、経理業務などの事務作業や雑務ができた方が良くないか?すべては経験だと思うけど
私は新卒で上場大手企業に専門職で入社したけど、配属先が総務でした(現場事情に少しは触れてきた人を内部に入れたかったらしい)
どこに入社しようが本人の思うようになるとは限らないし、最初から希望がすべて叶うと思う方が図々しい
+3
-0
-
51. 匿名 2025/10/06(月) 12:42:04 [通報]
>>1返信
私が経理の経験しかないから経理のルートになるけど、氷河期Fラン大卒→零細→税理士事務所→4大→大手メーカーで全て正社員です。
ブラック税理士事務所で身を粉にして働いてスキルを身につけたあとに4大(関連子会社でもネームバリューある)に転職してさらに転職しましたが、4大の経験は転職の際に有利でした。+6
-0
-
56. 匿名 2025/10/06(月) 12:52:19 [通報]
>>1返信
社員数10人以下だと、中小というより零細な気がする+11
-0
-
57. 匿名 2025/10/06(月) 12:53:34 [通報]
>>1返信
中小企業出身でも大企業に転職は可能です
実際、転職成功者は少なくないですよ〜
中小企業での業務経験は大手企業出身者が持っていない強い武器になる場合もあるので、臆せずアピールしましょう!
アピールポイントは、
●前職と転職志望企業はほぼ変わらない同職種や同業種であり、業務での実績もある
●前職でどんな仕事に関わり、成果をあげてきたか
その成果を志望企業で活かし、同程度以上の結果を出す事は可能か
などです
大手企業は登録者数の多い転職サービスに求人を流すことが多いので、中途採用募集の情報をこまめにチェックするのも有効です
社会人二年目のトピ主さんなら、まだ学歴や学生時代の成果など若さとポテンシャルが大きく評価されます
頑張ってくださいね+5
-0
-
60. 匿名 2025/10/06(月) 12:54:18 [通報]
>>1返信
たいていは従業員100人未満の会社を小規模企業その中でも10人未満を零細企業といいます。
大企業は千人超えです。
その間の中企業は小さくやってる会社のイメージがあると思いますが
けっこう大きいです。
中規模の企業だとまだまだホワイトになりきれない会社が多いと思いますが
せめてこのくらいの規模の会社で実績を積んでからの転職じゃないと大企業は難しいと思います。
知り合いに何人か大企業への転職をしてる人がいますが、
かなりできる人で業界でも有名な人ばかりです。
+2
-0
-
64. 匿名 2025/10/06(月) 13:01:16 [通報]
>>1返信
新卒で地元の中小企業に就職して一年半で退職
→派遣で大企業の事務を2年して、正社員になりたいので就職活動のため辞めますと申し出たら、その企業の正社員にならないかと誘ってもらえたよ
結局そこは条件が折り合わなかったのでお断りして、職安に募集が出てた大企業にギリ届かないくらいの規模の大手企業子会社に就職
その後グループ内で合併を繰り返して、今は大企業になりました
ちなみに今の会社でも、派遣から正社員登用された人が何人かいます!+5
-0
-
65. 匿名 2025/10/06(月) 13:01:20 [通報]
>>1返信
10人以下は中小というより零細企業では…?
今人手不足で新卒採用はかなり売り手市場なのに、新卒カード切って入った会社が零細企業、第二新卒としての転職希望は訳アリと思われそう+3
-0
-
68. 匿名 2025/10/06(月) 13:38:42 [通報]
>>1返信
ダメもとで応募したら採用されたよー
まぁ現場系だから体力的には最初きつかったけど年3回長期休みもあるし、福利厚生が抜群に良いから何だかんだ大手最強よ+3
-0
-
75. 匿名 2025/10/06(月) 15:39:40 [通報]
>>1返信
主のは、中規模ですらない、零細企業かも。
いきなり大手に転職できないから、中規模の会社目指したら?
業種とか職種書くともっとアドバイスが具体的になるかと。+1
-0
-
77. 匿名 2025/10/06(月) 15:43:27 [通報]
>>1返信
営業的な仕事をしている時に、顧客からうちに転職しないか?と誘われました
数社誘われたから、外に出る仕事してたら声かけられるかもしれませんね
ただ、前にいた中小企業でもホワイトでしたので、そこからさらに良い企業へいけた感じでラッキーでした+2
-0
-
80. 匿名 2025/10/06(月) 19:54:54 [通報]
>>1返信
派遣社員から正社員の事務員になりました
中小企業から大企業を比べてみると仕事の進め方を全国統一させるために細やかなルールが多いと思います
社会保険等の手続きは事務員ではなくグループ企業がやってくれます
あとトイレ、オフィスの掃除やゴミ出しはやっていただけるのでありがたいと思ってます
しんどいことは定期的に上司と面談して自分の成長や目標を確認しなければならないことです
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する