ガールズちゃんねる

【助けて】歯周病【治る?】

242コメント2025/10/07(火) 00:24

  • 1. 匿名 2025/10/05(日) 00:00:47 

    もともと虫歯になりやすい方でしたが、産後半年経ってゆっくり磨けない・睡眠不足なども重なり歯茎が弱っているのを自覚してます。

    先月、歯医者の定期検診に行ったところ歯周ポケットが前歯は平均4㎜、奥歯は上下左右6〜8㎜でした。
    ブラッシング頑張って!としか言われず…え、もうこれ歯周病じゃない?ブラッシングで治るの?と不信感が出てきたので今度、歯周病治療に力を入れている歯科に変えようと思っています。

    しかし、地方住みのため歯周病治療の歯科は車で片道1時間ほどかかります。40才です。いまも奥の歯茎がムズムズしてます。早めに治したいです。

    そこで質問です。
    ◼︎歯周病って治りますか?
    ◼︎治療にはどのくらいの周期で通いますか?
    ◼︎どのくらいの期間通い続けるのでしょうか?

    歯科関係者の方、治療経験者の方、いま治療中だよ〜という方、歯周病対策・歯科の選び方などもいろいろアドバイスいただきたいです。

    +104

    -16

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 5. 匿名 2025/10/05(日) 00:02:42  [通報]

    >>1
    まず引っ越せ
    返信

    +8

    -52

  • 16. 匿名 2025/10/05(日) 00:04:19  [通報]

    >>1
    とりあえず歯周病用の歯磨き粉使ってますか。
    治療ももちろん早めがいいけど、毎日の積み重ねがかなり大きいよ。
    私は奥歯4ミリを歯磨き丁寧にコンクールの歯周病用の歯磨き粉で歯茎を手でマッサージとかして治した。
    6ミリとかはちょっとわからん。
    確かに治療は必要な深さではあるね
    返信

    +83

    -7

  • 19. 匿名 2025/10/05(日) 00:05:05  [通報]

    >>1
    私も子供の頃から虫歯ができやすかったけど、数年前にフロスし始めてから虫歯になりにくくなったよ!
    歯医者さんでも褒められるし、しっかり歯磨きとフロスしてるので歯周病の心配も無いって言われました
    もしフロスしてないなら主さんも始めてみてください
    返信

    +64

    -4

  • 21. 匿名 2025/10/05(日) 00:05:52  [通報]

    >>1
    食べるたびにしっかり歯周病用ので歯磨きした。
    綺麗ではない瞬間が食べている時だけくらいの感じで必死で取り組んだ。
    初期を食い止めて一応元には戻ったっぽいけど初期だからかも
    返信

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2025/10/05(日) 00:06:36  [通報]

    >>1
    一回なったら治らないと言われたよ。現状維持に努めろと言われた。
    主とおんなじ感じで軽〜中程度の歯周病って言われた。
    割と若い人でもなるし年取るごとに歯周病は多くなるよ。
    気休めで歯周病用の歯磨き粉使ったりしてる。
    返信

    +101

    -5

  • 39. 匿名 2025/10/05(日) 00:15:26  [通報]

    >>1
    リペリオで歯磨きしたらだいぶ引き締まりましたよ
    返信

    +5

    -4

  • 40. 匿名 2025/10/05(日) 00:16:00  [通報]

    >>1
    歯磨き、歯間ブラシ、フロスが超重要。
    歯科治療も大事だけど、
    毎日、自分でやることの方が効果大きいと思う。
    返信

    +69

    -1

  • 41. 匿名 2025/10/05(日) 00:16:32  [通報]

    >>1
    いまちゃんと磨けてないんでしょ?
    だったら歯周病治療のために片道1時間かける前にまずは自宅でしっかり歯を磨くのが先じゃない?
    歯周病に強い歯科に行ったって、自宅でフロスや歯間ブラシも使ってしっかり歯磨きするよう勧められるのは同じだよ
    しっかりケアするようになれば、1ヶ月くらいで歯茎の状態も口臭もだいぶ良くなるよ
    返信

    +110

    -2

  • 43. 匿名 2025/10/05(日) 00:18:25  [通報]

    >>1
    フロスは絶対やって。どんなに眠くても、寝る前に必ず。
    返信

    +47

    -5

  • 47. 匿名 2025/10/05(日) 00:28:40  [通報]

    >>1
    衛生士です。
    歯周病は重症化して歯槽骨吸収して歯を支えられないレベルまでいかなければ治るけど一度退縮した歯肉は戻らないから見た目は歯が長く見える。
    ポケットが8mmから3ミリに戻ったとしてもそれは引き締まってポケットが浅くなっただけで歯肉が復活したわけではない。
    返信

    +37

    -5

  • 54. 匿名 2025/10/05(日) 00:35:41  [通報]

    >>1
    歯石がひどくついてて、歯周病なったよ
    でも歯磨きの回数0たまに1だった汚い人間なんだけど 1.2回にふやして
    定期的に歯医者行ったら
    かなり良くなってると言われるよ

    あと、治療の最後にゲキヤバ薬塗られる
    それ塗られたあと引き締まりがすごい
    返信

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2025/10/05(日) 00:36:07  [通報]

    >>1
    歯周病は治るけど痩せた歯茎は戻らない。
    そこまで歯周ポケットが深いなら、麻酔して歯ぐき奥に付着しちゃってる歯石を徹底的にこそげ落とさないと、セルフケアだけで改善させるのは難しいかも。
    歯は一生物だから、多少労力をかけてでも、1度徹底的に治療したほうがいいと思うよ。なるべく近所で、歯周病なら任せて!的な歯医者を探してみることをおすすめいたします。頑張れ〜!
    返信

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2025/10/05(日) 00:38:05  [通報]

    >>1
    なるべく細めの毛の歯ブラシで斜め45度意識して歯周ポケット目掛けてブラッシングするといいよ。
    力込めずにね。だいたい2-3本の歯に対して20回ブラッシングするとほぼ歯垢は取れるとか聞いた。
    返信

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2025/10/05(日) 00:40:34  [通報]

    >>1
    >歯周病って治りますか?
    治ります。主さんと同じように歯周ポケットが深いところで6mm~8mm、浅いところで3mm~4mmでした。今は深いところで3mm~4mmでほとんどが2mm以下になりました。

    >治療にはどのくらいの周期で通いますか?
    人によりますし保険内が保険外かでも全然違うと思います。ただし、一番信用できないのが専門医。結局は医者でも歯医者でも自分が経験したこと無いことは理解してません。歯医者はとりあえず歯科衛生士がしっかりと歯石を取ってくれて常に歯茎の状態などを親身にチェックしてくれる場所であればOKです。保険内の治療なんて全く儲からないので歯科医師はほとんど見てません。

    >どのくらいの期間通い続けるのでしょうか?
    ある意味一生です。なぜなら定期検査で3か月に1回くらいは行って歯石を取ってもらう必要があるからです。


    歯茎のムズムズは血が溜まってるからです。とりあえず爪楊枝で血抜きしてもいいですよ。大事なのは雑に磨くんじゃなくて歯の一つ一つの汚れをしっかりと取る意識です。特に歯と歯茎の境目、歯と歯の間、ここの汚れを取れてないんです。フロス(糸ようじ)、歯間ブラシは必須。
    ちなみにコンクールみたいな高額なものを使わなくても100均のものだけで改善したので道具はその目的を理解していればなんでもいいです。
    返信

    +16

    -9

  • 62. 匿名 2025/10/05(日) 00:43:44  [通報]

    >>1
    ドルツのウォーターピック使ったら歯茎が劇的に良くなり歯科医にも
    どこの何使ったか ? 聞かれました。
    特にワンタフト型のブラシで歯茎の間を優しく洗うといいです。
    返信

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2025/10/05(日) 00:44:26  [通報]

    >>1
    つぶ塩
    返信

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2025/10/05(日) 00:54:24  [通報]

    >>1
    8ミリは骨吸収されてるでしょ。
    今歯を親指と人差指でつまんで揺らせるくらいじゃない?

    返信

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/10/05(日) 01:07:49  [通報]

    >>1
    歯科衛生士です。

    歯周病は治る病気ではありません。
    ハブラシ、フロスなどのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケア(歯のクリーニング)を定期的に行って、現状より悪化させないことがとても大事です。

    軽度の歯周病(歯周ポケットが4mmくらい)であれば、健康な2ミリ3ミリのポケットに改善することもありますが、重度の歯周病になってしまうと元には戻すことはできないです。

    歯科医院でやっていくことは
    歯周病検査
    歯磨き指導(やらない歯科医院もある)
    歯のクリーニングです。

    歯周ポケットが深い場合は、歯茎の中についている歯石を取る治療(SRP)を何回かする可能性もあります。

    これらはどの歯科医院でも日常的に行われているので、遠い歯科医院まで行かなくても受けられる治療だと思います。

    モチベーションになるのであれば、その専門の歯科医院に行くのもいいですが、定期的に長く通い続けられる歯科医院のほうがいいんじゃないかな?と私はと思います。

    一度治療を受けて何か劇的に変化が期待できるものではありません。
    歯科医院選びは当たり外れもあり難しいと思いますが、きちんと患者さんに向き合ってくれる歯科医院に出会えることを願っています。
    返信

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2025/10/05(日) 01:19:42  [通報]

    >>1
    実際に効いた歯磨き粉を載せます

    ケアポリス
    木曽檜歯磨きジェル(木曽檜三百年社のもの)

    楽天やAmazonでも買えます



    歯科医の暴露チャンネルの前岡先生のYouTubeには、助けになる情報があると思います。子育てお忙しくてなかなか視聴するのも難しいと思いますが、歯磨きの仕方など自宅で出来るセルフケアも丁寧に解説してあります。
    返信

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2025/10/05(日) 01:35:02  [通報]

    >>1
    私も治療中で色々と調べてて
    ネットでは色々と嘘も書いてるから歯科衛生士に聞くのが1番良いと思う
    歯科も色々あるから評判の良い歯科に通って定期的に行くことが大事だと思う
    本当にピンキリだと思う
    あと、普段から丁寧に磨くことで良いと思う
    返信

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2025/10/05(日) 01:49:18  [通報]

    >>1
    子供の時から虫歯だらけで無治療な歯が1桁レベルで、もう通うの嫌になっちゃってから10年越しくらいにまた通院始めたんだけど
    歯周病チェックでボロクソ言われるんだろうなーって覚悟してたら平均2.3ミリで歯周病は大丈夫だった
    思い当たるのは歯茎の腫れと、何か奥の奥が磨けてないような不快感が気になって数年前から始めた月数回のジェットウォッシャーかなと。
    ちょっと間隔開くとドブ臭する時あるのと、やった後は歯磨き粉の泡立ち方がクリーミーになるw
    返信

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/10/05(日) 02:01:04  [通報]

    >>1
    歯が汚い人って歯医者の評判や歯磨き粉や口腔洗浄液の銘柄にはやたらこだわるくせに肝心なブラッシングを軽視する傾向がある

    ブラッシングを丁寧にやるべき!
    何事もそこから
    返信

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2025/10/05(日) 03:10:12  [通報]

    >>1私も歯周病とは言われないものの右上奥歯が深さ6ミリでちょっと違和感あるような時があるから気になる。他は3ミリ以内だけど6ミリのところは銀歯だから?か改善しなくて辛い
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/10/05(日) 03:59:13  [通報]

    >>1
    つまようじ法っていうハミガキ方法を検索してみて

    40歳からは歯肉が少しずつ下がってくるからつまようじ法で磨くのがいいってすすめられたよ
    歯間に歯ブラシの毛を通すやり方で歯肉が引き締まってくる
    返信

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2025/10/05(日) 05:01:04  [通報]

    >>1
    歯茎のムズムズはホルモンバランスが乱れてる時にもあるそうだから、あまり思い詰めずに
    正しいブラッシングとフロスを毎日続けて、乳児がいることを伝えて歯周病治療の通院は月イチくらいにしてもらったら?
    返信

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/10/05(日) 05:49:11  [通報]

    >>1
    家族の都合で地方在住。
    でも歯は大事だから、主治医のいる東京でクリーニングしている。その道のり1000キロ以上。

    1日3回磨いているけど、フロスを使っていないと磨き残しがあった。毎晩寝る前にフロスを使うと、歯科医から何も言われなくなったよ。

    フロスの重要性を痛感したわ。
    返信

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2025/10/05(日) 07:42:23  [通報]

    >>1
    ブルーラジカルやってる歯科に行く
    歯周病菌が死ぬから、そこから真面目に手入れすれば良いと思う
    歯周病が治らないと言われるのは、結局手入れができないからなので
    返信

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2025/10/05(日) 08:23:49  [通報]

    >>1
    出血するのかな❓
    とにかく優しく毛先を当てて
    押しながら磨く感じで血は出さないとダメだよ。
    毒素が身体にまわってしまうから💧
    返信

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2025/10/05(日) 10:50:09  [通報]

    >>1
    歯周病の手前って言われたことあるけど
    そこからフロス、歯磨き頑張ってめんどくさくてもやるようにした
    今回のクリーニングで歯茎緩いですか?って聞いたら全然大丈夫ですよって言ってもらえた
    フロスが大事だと思う
    返信

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/10/05(日) 12:01:08  [通報]

    >>1
    糸ようじ効くよ ちょっと血が出たほうが良いんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/10/05(日) 12:21:32  [通報]

    >>1フロスや歯間ブラシはちゃんとするんだけど、フロス(糸)だとほぼ血は出ないのに歯間ブラシ(針金?)だと出し入れした時にちょっと痛くてたまに血が付く。歯間ブラシのサイズがあってないから血が出てしまうのか?
    返信

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2025/10/05(日) 14:38:04  [通報]

    >>1
    歯周病だったけど治療して歯周病菌は撲滅しました
    治療は2週間に1回程度で8回くらい通ったかな?
    返信

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2025/10/05(日) 15:52:02  [通報]

    >>1
    10年くらい前ですが、私ももう駄目だと思うくらいの歯周病で通院してました。
    ブラッシング、歯石とりなど基本的なものでもだめで、フラップ手術というのをしました。それでも中々よくならず、あらゆる良さそうな歯磨き粉(コンクール、ラカルトニュー5など)を試しました。クロルヘキシジングルコン酸塩を含む製品が効いたように思います。あと、唾液をよく出るようにしていることが重要だと思います。口内の乾燥は細菌が増えるのと、唾液には考える以上に強い自浄作用があります。汚いと思うかもですが、唾液でクチュクチュうがいのようにしてぺっとするのを日に何度かしてみて。とにかく口内の悪い菌を減らすように。菌には良い菌と悪い菌が常在して悪い菌が増えてしまってバランスが崩れて歯周病として現れてます。
    病院に通院も大切ですが、ほとんど自分のケアが治療になります。毎日続けるの大変だと思いますが、頑張ったら治るというか、不自由ないくらいに安定します。やらなきゃ歯を失います。
    安定したら歯茎が引き締まるのですが、歯槽骨の破壊された部分はもとに戻らないので、歯が長くなって見えます。あと、治ったと思ってまた歯磨きサボってるとまた出血してきますよ。
    返信

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2025/10/05(日) 18:13:38  [通報]

    >>1
    私も歯周病だけど一生ものと言われました
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/10/05(日) 19:02:24  [通報]

    >>1
    夫婦40代、息子は中2、
    家族で定期検診にはしっかり通っていますが、
    私も最近、歯周病について検査してもらったら2〜4ミリで奥に行く程深くなっていました。
    糸楊枝もすると90%くらい菌が減ると言われたので、二日置きにやっています。
    あとはブラッシングを念入りに、弱い力で優しくと言われました。短期間での治療を目指し、今週から始めます。主さんも早めに一緒に取り掛かって頑張ろう!!
    返信

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2025/10/05(日) 19:45:29  [通報]

    >>1
    歯医者を変えて、歯周病専門医などのところに行くべき
    歯周病は、ちゃんとそれを専門に勉強している歯医者さんに行くと
    歯を抜かなくても大丈夫だったりします
    返信

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2025/10/05(日) 22:59:19  [通報]

    >>1
    とりあえずは・・・・

    ・殺菌力の高い歯磨き粉使う
    ・甘いもの、炭酸飲料は飲食しない。
    ・インフルもそうだが、常に口腔内は清潔を心がける。
    返信

    +1

    -0

関連キーワード