-
1. 匿名 2025/10/04(土) 14:01:44
育休を取りずっと正社員共働きしてきました
夫婦でほぼ平等に分担して保育園の送迎や夕飯作り、子供の看病とかして来たので私も夫も全力投球でした
今は子供が高校生になり学校、友達付き合い、クラブ、塾等で子供自身の世界も増えて親は親で楽しめるようになってきました。
かなり楽になり感動しています
同じように大変な時期を過ぎたワーママさんお話しましょう!+136
-15
-
5. 匿名 2025/10/04(土) 14:04:08 [通報]
>>1返信
耐えたのすごいよ
私は諦めて辞めちゃって少し子育て楽になったから短時間パート+129
-2
-
14. 匿名 2025/10/04(土) 14:06:27 [通報]
>>1返信
パートだけど、下の子が小学生になって楽になった。
自分で色々できるようになるのはもちろんだけど、お迎え時間が伸びて時間に余裕もできた。
朝送っていく必要もないし、保育園ほど学校に行く用事もなくなって、働きやすさも増したよ。+35
-1
-
19. 匿名 2025/10/04(土) 14:09:27 [通報]
>>1返信
うちは5年前から旦那が単身赴任になったので子供3人と地域のこと全て1人でやってきました
末っ子が中3なので部活の送迎等は終わりました
本当楽になった
まだ43歳なので自分の事に色々時間をかけていくつもりです+20
-0
-
22. 匿名 2025/10/04(土) 14:13:31 [通報]
>>1返信+5
-1
-
26. 匿名 2025/10/04(土) 14:16:31 [通報]
>>1返信
大学生の双子の娘が自分達で何でもできるから夫婦で1か月くらいの旅行に行けるようになった+4
-0
-
27. 匿名 2025/10/04(土) 14:17:50 [通報]
>>1返信
高校だと弁当作り始まらない?+15
-0
-
33. 匿名 2025/10/04(土) 14:25:14 [通報]
>>1返信
まだ主ほど大きくなってないけど幼児と赤ちゃんから5年経ち小学高学年と年長にスライドしただけで楽になった
言葉通じるし自分で二足歩行して送迎減って自分で食事と排泄してくれるだけでめちゃくちゃ楽だなぁ
上の子が風呂掃除とお米タイマー炊きしてくれて助かる+18
-0
-
34. 匿名 2025/10/04(土) 14:26:03 [通報]
>>1返信
夫と二人三脚とか言いながら
がっつり両親や義両親にお世話になっている家庭結構あります。+17
-7
-
35. 匿名 2025/10/04(土) 14:29:40 [通報]
>>1返信
平等に分担出来たのが先ず素晴らしい
頑張った甲斐がありましたね+3
-0
-
53. 匿名 2025/10/04(土) 15:12:48 [通報]
>>1返信
これを読んで、高校生にならないと楽にならないと知って絶望してる小1の母です+5
-2
-
54. 匿名 2025/10/04(土) 15:15:54 [通報]
>>1返信
先輩お疲れ様です!
うちはまだ小1、年中ですが、
それでも、ベビの頃に比べるとだいぶ楽になってきたと感じてます!
時短も短縮したので、給料、ボーナスともに上がりました。
ありがたいことに小1の壁もなく
年中の怪獣ボーイも落ち着いてきて
心身共に負担が減り、また正社員頑張れてます。
毎日楽しい!までは行かないけど
家族健康で平和が1番だと思ってます。笑
+10
-7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する