ガールズちゃんねる

【教えて】子供の名付けで拘ったこと

328コメント2025/10/06(月) 23:30

  • 1. 匿名 2025/10/04(土) 13:42:01 

    主は今年の冬に第一子出産予定ですが、名前がなかなか決まらず頭を抱えています。

    キラキラネームは嫌だなぁ、シワシワも嫌だなぁ、濁音は避けたいなぁ、変換しづらいのも嫌だなぁ、この字は友達が使ってたから被らない方がいいのかなぁ、等々ネガティブなことばかり思いついてしまうことが原因だと思っています。

    せっかくの名付け、前向きに楽しみたいです。
    皆さんが拘ったポイントをぜひ教えてください。

    +92

    -19

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 27. 匿名 2025/10/04(土) 13:46:58  [通報]

    >>1
    私が決めてあげる。
    冬生まれなら、女の子なら雪音、男の子なら冬哉ってどう?
    返信

    +5

    -14

  • 28. 匿名 2025/10/04(土) 13:46:59  [通報]

    >>1
    涼し気な名前の方がどんな容姿になっても違和感ないですから、
    そういう名前で選んでみては?

    また涼し気な名前にすることで、
    本人も名前負けしないシュッとした女性(男性)になろうと、
    努力するかもしれません。例えばデブにならないようにするとか。
    返信

    +0

    -17

  • 43. 匿名 2025/10/04(土) 13:49:29  [通報]

    >>1
    ちゃんと由来がある
    返信

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2025/10/04(土) 13:49:52  [通報]

    >>1
    私は漢字の意味を重視して、旦那は読み方の響きを大事にしてた。
    返信

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/10/04(土) 13:56:53  [通報]

    >>1
    こだわったのは女の子なら「子」をつけること
    返信

    +0

    -10

  • 67. 匿名 2025/10/04(土) 13:59:33  [通報]

    >>1
    「子」を付けたかった。
    だれでも読める、古くもなく奇抜すぎることもない名前
    返信

    +12

    -9

  • 84. 匿名 2025/10/04(土) 14:06:24  [通報]

    >>1
    夫は私に似た子になってほしかったらしく、私の名前の一文字を絶対に入れたがった。そこだけは拘ってた
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/10/04(土) 14:07:21  [通報]

    >>1
    読みやすさ、書きやすさ、意味、漢字、苗字との相性が全て良い名前が見つかったのに、画数だけあまり良くないみたいで夫が悩んでる。
    私としては、全く気にするなとは言わないけど、他を犠牲にしてまで画数は優先にすべきではないと思ってるけど言えずにいる…。皆さんどうしましたか?
    返信

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/10/04(土) 14:09:42  [通報]

    >>1夫婦が納得する名前
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/10/04(土) 14:14:32  [通報]

    >>1
    画数少なめなこと
    名字と合わせて横に10回、縦書きで10回書いても疲れない名前にしました
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/10/04(土) 14:14:48  [通報]

    >>1
    同じような感じで、悩みすぎて中性的な名前にしました
    はじめは音の響きを重視して考えていたけど、産まれてきた顔を見て一から考え直しました
    そろそろ成人する年齢ですが、子ども自身も気に入ってくれているみたいです
    返信

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/10/04(土) 14:28:32  [通報]

    >>1
    正しい読み
    性別わかる
    古すぎない
    きれいな響き
    漢字の意味重視
    返信

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/10/04(土) 14:30:23  [通報]

    >>1
    1文字でこの画数が運が良いというのがあったから、その画数で常用漢字で一発で変換できる名前のうち、身内と被るのを省いて候補を3つに絞り、あとは生まれた本人の顔見て一番しっくりくるのに決めたよ
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/10/04(土) 15:18:41  [通報]

    >>1
    旦那と決めたことかな。どっちかが決めるのだけは嫌だったから。
    私が案を出したけど笑
    これと決めたのが二人同じだったから、それだけは旦那のこと見直した笑
    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/10/04(土) 16:16:13  [通報]

    >>1
    絶対に略せない名前で男の子ならカッコイイ響き、女の子なら可愛い響きで考えて、それから字画等や漢字の意味から決定しました。

    今のところ願いを込めた通りに育ってくれています。
    返信

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/10/04(土) 16:23:08  [通報]

    >>1
    素直に読みやすいことと書きやすさ

    私の名前、別に響きも字面もありふれてるけど「織」ってつくの、大人の今はあんまり気にしてないけど子供の時は画数の多さが面倒くさくて嫌だった苗字もちょっとごちゃっとしてたから余計にかなぁ、だからほどほどにシンプルな字が良いなって上下にしろ左右にしろ、部首?つくり?が2構成程度の漢字が良いなーってのはあった
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/10/04(土) 16:30:39  [通報]

    >>1
    他人からみて、呼びやすく読みやすく書きやすいこと
    辞書で調べて変な意味にならないこと
    親の自己満足にならないこと

    だね
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/10/04(土) 18:11:54  [通報]

    >>1
    まさに今決めてる最中だけど、聞かなくても読めること、変換で出ること は重視してる。
    返信

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/10/04(土) 18:29:55  [通報]

    >>1
    誰でも読める名前にしました
    ただパッと見で「葉」を「菜」に間違われる事があって、そこは盲点でした
    例えだけど、葉月なのに菜月って間違われる、みたいな感じ
    返信

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/10/04(土) 18:57:47  [通報]

    >>1
    良い意味のある漢字を使う
    誰でも読める
    すぐ日本人とわかる
    返信

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/10/04(土) 19:00:56  [通報]

    >>1
    候補が決まったら「カタカナ」と「ひらがな」で検索してみるといいですよ。(あとそのまま漢字でも。)
    自分が知らない意味で、えっ?そんな意味あったの?って後からならないようにするためです。漢字は違うけど同じ読み方とかで。
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/10/04(土) 19:32:27  [通報]

    >>1
    私も同じく冬に出産予定です

    響きも漢字の意味も被らなさも全部良い!て思った名前が、何となく調べてみた姓名判断が全然良くなくて(むしろめちゃ悪い)迷ってます。
    姓名判断とか画数は気にせずに付けようと思ったのに、気軽に調べなきゃ良かったです😂笑

    でも漢字の意味は素敵だし旦那は全然気にしてないからそのまま付けるか、他の名前も考えつつ検討中です。
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/10/04(土) 21:57:05  [通報]

    >>1
    夫婦双方の同級生や親戚に被らない名前か
    あと、響や字が好きか
    こどものなまえほんとによく書くので
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/10/04(土) 22:07:58  [通報]

    >>1
    男なのもあって
    何択かで悩んだけど
    仕事できそう!頼りにして大丈夫そう!って思そうな方を選びました

    印象って大事かなと
    返信

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/10/05(日) 00:23:27  [通報]

    >>1
    中性的じゃない名前。先生の知り合いにいたのか授業中◯◯君と間違われて恥ずかしい思いをしたので。
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/10/05(日) 03:44:19  [通報]

    >>1
    一つだけ言える。

    前橋市長を見ていて、女で名前が「あきら」ってのは女性には強すぎて向かないと思う。名前の漢字が「晶」だから「あき」くらいならいいけど・・

    あきらって男性によく付ける名前だよね。だから行動も男勝りになりがちとか、婚期が遅れるとか、落ち着かない波乱万丈の人生を送る名前だと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/10/05(日) 04:15:47  [通報]

    >>1
    キラキラネームは嫌だなぁ、濁音は避けたいなぁ、変換しづらいのも嫌だなぁ
    分かるー!
    私は自分の名前の画数が多くて大変だったから、画数少なめで絶対読める名前にしました。
    苗字と並べた時の見た目も気にしました。
    結局産まれるまで決められず、産まれて顔見てこれだなって決めました。
    人と被らないは気にしませんでしたね。
    自分の好きな漢字や読みでその字がいいなら、全然いいと思う!
    返信

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2025/10/05(日) 07:14:17  [通報]

    >>1
    色々考えてたのに、産気づいた時はまだ蕾だったのが、退院したら桜が満開でした。
    桜がお祝いしてくれてるような気持ちになりました。
    もう、さくら以外の名前が想像できなくなってさくらになりました。
    返信

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2025/10/05(日) 08:49:44  [通報]

    >>1
    苗字が田中なのであまり凝った漢字が似合わないと思い、シンプルにすぐ書けてすぐ説明できる名前にしました。結果子ども全員小1で習う漢字になってました。
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/10/05(日) 09:20:41  [通報]

    >>1
    古風な名前がいいなと思ってあれやこれや考えて決めていたけどいざ産まれてみたら顔がハーフ顔で全然似合わない
    一から考え直してからは産まれて顔見るまでは決めない事にした
    いざ産まれれば色んな想像(将来とか)できて割と冷静に名付けできるのでうちは男女両方ハーフ顔だけど当て字は使わず兄弟でオソロもしていない
    各々意味、使い易さ共に気に入ってくれてる
    名前ってほんと大事だよね
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/10/05(日) 11:46:56  [通報]

    >>1
    自分が画数多めで書道で苦労したから
    画数少なめにした
    返信

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/10/05(日) 13:06:15  [通報]

    >>1
    我が子の人生が穏やかで大病せず輝くものになりますようにと願いを込めて付けました(^ ^)
    漢字の意味とかいっぱい調べたように思います。
    あとは漢字でも割と読みやすい字にしました
    返信

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2025/10/05(日) 15:23:40  [通報]

    >>1
    音読みを避けて、
    国際的に通用しない、
    日本人だとすぐわかる古風な名前。
    返信

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/10/05(日) 21:08:15  [通報]

    >>1
    男の子は太陽、女の子には月にちなんだ名前をつけました
    返信

    +1

    -1

関連キーワード