-
20631. 匿名 2025/10/16(木) 01:36:39 [通報]
>>5925
話がやや横道にそれるが
監修に名前があるのも、別の問題のところに巻き込むのはあれなんだろうが、中高生女子の制服ずっと描いてきた人だよね
正直この人も持て囃すのはきついと、結構前から思っている名前なんだけど
学校制服を体系的にまとめた功績みたいになっている人だけど、女子学生だけの制服を追っているわけだし、しかも当初から駅で中高生女子の制服を見て描く手法をずっと公言していたけど、それはどうなんだろうと最初に聞いたあたりからずっと思っている
それなのに令和の今になっても、そこは世間でも気にされてないまま
最近でも美術館で(江口寿史は関係なく)この監修に名前ある人の制服展みたいなのやってたし、若い女性も行っていた
編著の人はその制服展もしていた弥生美術館の学芸員の女性で、ずっと制服を研究しているらしく、この本もきっと内容はそれなりに日本独自の制服研究の内容をまじめな意味で取り扱っている本なんだろうし、本自体は見てみたくもあるけど、この表紙を手に取りたくない
女子学生の制服を気色悪く眺めることが正当化されているようで
出版社もまじめなだけの研究書として出しても売れづらいだろうから、出版するにあたって男も含めて多くの読者に手に取ってもらうために、目を引く表紙絵をそれなりに名のある人に頼んだみたいなことなんだろうが、
こんな風に描かれたり、そんな風に眺められないといけない、制服を着ているもしくは過去に着ていたことのある当事者の女性たちの立場は、出版側も何も考慮していない
とりあえず完全に下着が見えていたらまずいのでそれは回避して、くらいしか
弥生美術館で何度かやっているらしい制服研究の展示みたいなの自体は否定したくもないし、日本独自の制服の歴史などは文化としても興味深くはあるからまとめられていってほしいけど、
それにあたって、少なくとも女子学生の制服の展示や研究に男を関わらせるのを、弥生美術館に限らずだけど本当にやめてほしい
さすがに不注意だし、そのくらい、ではないし
弥生美術館自体は、独自の存在で竹久夢二だけでなく漫画やそのほかにも興味深い展覧会をしてくれる場所なので、この問題だけで語ったりしたくないけど
制服展などの在り方も、こういう本の表紙も、内容は充実していても男の視点は研究の意義をだいなしにすることは考えてほしい
この表紙まじでひどい
ここでこれじゃないだろう+62
-4
-
20659. 匿名 2025/10/16(木) 06:52:20 [通報]
>>20631返信
日本の制服はそれこそ日本の著名な服飾デザイナーが関わって作られてるからその学芸員さんの体系化したい、まとめたいって情熱はわかるのよ
戦前からあるもので生地も良いものを使っているしハイブランドと遜色もないので
ただ男が関わると江口の表紙みたいに何故か女子高生だけフィーチャーされるとかおかしいんだよね
なんで男子やその他性別の制服着た人が表紙にいないの?とかね+51
-1
-
20696. 匿名 2025/10/16(木) 08:56:43 [通報]
>>20631返信
私は全文同感。特に最後の締めに異論ある女子と女性はいないと思う。
> この表紙まじでひどい
ここでこれじゃないだろう
本当にそう感じる。
江口寿史の世界はコレだとしても、編集者や出版社がコレを望んで「売ろう」としてる感性ね。ターゲットの購買者層とかさ。商売だから仕方ないとして、それなら文化人ぶらないでほしいな。+37
-1
-
20914. 匿名 2025/10/16(木) 14:05:43 [通報]
>>20631返信
一段落目の話わかるよ、独特な絵柄の男性だよね。絵はかわいいし、いつも同じ人をモデルにしてて、その女性も実在する。
自分がJKだった頃オタク極めててコミケにも行ってたんだけど、この人(作者本人)が参加してて、自分の本(たぶん同人誌かな?)も手売りしてた。
すごくしっかりした本で自分の高校も載ってたから手にとって見てたら「本物の女子高生がきた!」ってブースにいた人たちから拍手喝采を浴びたw
いやさすがに制服で行ったわけじゃないけど、背格好で判断されたのかな。
あのボブのモデルの女性いて「今日はあたしも来てるし!(レアだよって意味?)」と話しかけられた。絵ではボブだけど実際はセミロングで、顔中ニキビだらけで(ごめんなさいdisじゃなく絵との違いという意味です)、あの架空の制服のコスをしていたけどたぶん20代半ばくらいだった。
めちゃめちゃもてなされたから本は買って、作者さん(男性)が直筆サインしてくれたけどさすがにもう持ってない
あの人は絵柄も確立してたし、しっかり自分で描いてそうだったけど(街角デッサンというか、制服の特徴の覚え書きを駅のホームとかでしてたらしい)、性的な目線で描いてたのは間違いなさそうだった。男しか買わなそうな本だし。←じゃあ私はおっさんかよ、というくらいJKが買うのは稀だった。絵はオリジナリティあって好き
あの人の絵だから許されてたっぽいシリーズ(制◯図鑑だよね?)だったけど、なんでシエロ絵に置き換えちゃったんだろうね。それじゃ性的意図がモロになっちゃうじゃん…その方が売れるから??+2
-22
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する