ガールズちゃんねる
2. 匿名 さんに返信する

2. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 74. 匿名 2025/10/03(金) 23:26:03  [通報]

    >>2
    相手がそこそこ有名人だから発覚しただけで、過去にも同じことしてたり
    返信

    +332

    -5

  • 121. 匿名 2025/10/03(金) 23:39:05  [通報]

    >>2
    zoffの案件でもやらかしてるかもって出てきてるね
    本人は「有名漫画家の俺様がイラストにしてやったんだから感謝しろ」くらいの感覚っぽいのが怖すぎる
    返信

    +427

    -3

  • 128. 匿名 2025/10/03(金) 23:41:41  [通報]

    >>2
    無名の方だと思ってそれもバレないもしくは声を上げない写真から受ける印象みたいに大人しそうな若い女の子だと思ったのかな
    プロならその辺の権利問題は痛いほど理解しているんじゃないかと思うけど、うっかりとかで済むものなの?

    あと知名度が高い人間、その業界で地位や権力がある人間に若い女の子がきちんと手順を踏んで訴え出たのが偉いね
    返信

    +253

    -6

  • 498. 匿名 2025/10/04(土) 02:27:57  [通報]

    >>2
    この人漫画家とも大揉めしたり良いイメージない
    返信

    +72

    -0

  • 680. 匿名 2025/10/04(土) 05:39:39  [通報]

    >>2
    当たり前だよね。
    江口寿史。
    大御所気取りか?
    自分が描いてやったから、有り難く思え。的な...
    後だしジャンケンじゃん。
    がっかりだし、今、令和。
    時代に追い付けていないのか。
    返信

    +136

    -4

  • 887. 匿名 2025/10/04(土) 07:50:45  [通報]

    >>2
    そうだよね、びっくり!?
    返信

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2025/10/04(土) 08:03:46  [通報]

    >>2
    これまでも本人に了承なんて取らずにトレスして商業仕事してきたんだろう
    さすが古塔つみの師匠
    返信

    +102

    -2

  • 925. 匿名 2025/10/04(土) 08:08:11  [通報]

    >>2
    昔の感覚だと有名漫画家>>>>一般人だからその辺意識が古かったかもなぁ
    俺様ガーとまでは思ってないだろうけど 
    返信

    +20

    -0

  • 939. 匿名 2025/10/04(土) 08:13:32  [通報]

    >>2
    YOSHIKI「その通りだと思います。」
    返信

    +25

    -0

  • 953. 匿名 2025/10/04(土) 08:18:54  [通報]

    >>2
    というか無料の素材拾わずにモデル雇って自前で撮影すべきなのよ本来は
    昭和の大御所()なんていまだにこの程度のリテラシーだけど
    返信

    +105

    -0

  • 983. 匿名 2025/10/04(土) 08:29:25  [通報]

    >>2
    これその気になれば漫画や雑誌の全てのページに文句つけられるじゃん
    返信

    +5

    -2

  • 993. 匿名 2025/10/04(土) 08:31:23  [通報]

    >>2
    まだモデルとかされてる方が相手だったから自分の活動的にも利点があったんだろうけど、完全な一般人だったらこれ私じゃん、これガル子じゃない?ってなるの嫌だよなと思った
    まさか公的に出るポスターがそこら辺で拾った写真を無断で流用してるとか思わないし、知り合いだったらモデルしたんだって感想になっちゃうかもだし、自分の画像だったらちょっと恐怖
    返信

    +70

    -0

  • 995. 匿名 2025/10/04(土) 08:31:41  [通報]

    >>2
    了承も何も金払わないとアカンよ
    返信

    +56

    -0

  • 1041. 匿名 2025/10/04(土) 08:45:29  [通報]

    >>2
    この人ではないけど、数年前にあるJUMP漫画が有名なホラー漫画のキャラデザをもろパクリして問題になったよね
    単行本では修正されたし映画では黒いモヤになっていた

    事後承諾得たからーむしろこの作品に使ってもらえたから宣伝になって良かったじゃん!って一部の信者が発言しているのはモヤったな
    なぜ、事前に承諾得なかったのに上から目線なんだろ
    返信

    +52

    -1

  • 1454. 匿名 2025/10/04(土) 10:41:54  [通報]

    >>2
    ユーリオンアイス
    部屋や衣装に複数のトレパクが見つかってパクられた写真家が抗議したんだけどこれくらいパクってもいいでしょとパクられた人側を猛烈にアニオタは叩いてた

    返信

    +93

    -4

  • 1484. 匿名 2025/10/04(土) 10:49:27  [通報]

    >>2
    なんで行けると思ったんか
    返信

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2025/10/04(土) 10:57:44  [通報]

    >>2
    古塔つみ オジと同じ事してて引くわ
    返信

    +48

    -0

  • 2085. 匿名 2025/10/04(土) 13:07:56  [通報]

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9

    世界はビックテックの経営者が支配するんだよ
    AIの普及、進化はこれから
    知的労働はAIに奪われるし、
    アーティストの仕事も確実に奪われる。
    創造性すらAIには勝てないから。
    そしてAIを禁止することもできない。

    今後はAI使ってうまく周りを出し抜く人だけが、
    生きれる時代になるよ。

    これを批判する人は時代を読めてないAFO。
    返信

    +2

    -48

  • 2111. 匿名 2025/10/04(土) 13:13:16  [通報]

    >>555
    別にこの論調はどうでもいいし、セーラームーンもどうでもいいけど

    >>あめぞうができたのは97年で
    >>2ちゃんねるができたのは99年
    >>↑これらはインターネット黎明期で
    >>パソコンでネットやってるのはよほどのアングラなオタクで
    >>まだまだ全然一般的ではなかった時代ね

    Windows95が日本におけるインターネット元年、みたいな立ち位置なんだよ
    成人式の着物を購入じゃなくてレンタルにするからパソコン買って、とか、車を買わないでパソコン買うとか
    確か30万円くらいしたからかなり高い買い物だったけど、大学生が頑張ってバイトして買えるくらいでもあった
    (パソコンより電話代のが大変だった)
    大学にもPCルームが解放されてたから誰でも触れたし、教授によっては研究室に学生が使えるパソコン用意してた

    わりかし健全なチャットルームがあちこちに乱立してた
    なので当時の大学生限定と局地的ではあるけどもパソコンはとても一般的だったよ
    アングラなオタクでなくても
    だって使えるようになるための講座が必須科目だったから
    95年に既に大人だった人にはピンとこないかもだけど
    返信

    +11

    -5

  • 2553. 匿名 2025/10/04(土) 15:23:53  [通報]

    >>2
    なんか再現できてないし
    返信

    +1

    -2

  • 2667. 匿名 2025/10/04(土) 15:58:37  [通報]

    >>2
    それは令和の常識
    返信

    +0

    -1

  • 2886. 匿名 2025/10/04(土) 17:12:29  [通報]

    >>2
    本当に謎なんだけトレースするにしてもどこれだけの著名人ならアシスタントはいくらでもいるだろうからアシスタントをデルにして参考写真を自分で撮ればいいのに なんならアシスタントに撮って来させればいいのに、なんでネットから画像引っぱってきちゃうんだろ?
    返信

    +18

    -1

  • 3509. 匿名 2025/10/04(土) 20:25:35  [通報]

    >>2
    友達はインスタのDMで突然江口寿史からモデルやってほしいって連絡がきて喜んでモデルやってたよ
    他の人にも最初からそうすれば良かったのにね
    返信

    +28

    -0

  • 3890. 匿名 2025/10/04(土) 22:06:11  [通報]

    >>2
    了承を得たので『再投稿します』

    これおかしいよね?
    返信

    +17

    -0

  • 5213. 匿名 2025/10/05(日) 15:45:12  [通報]

    >>2
    昔の漫画家、イラストレーター、広告屋、マスコミは肖像権を無視してコンテンツを作ってきたからね

    今でもそんな人が大御所でいて、逆に他人のトレースに説教までしてたのが珍しいけど

    一般人とか素人とかいって他人を見下している芸人やテレビ局を含めて、おかしな世界だよ
    返信

    +5

    -1