-
26. 匿名 2025/10/03(金) 14:48:29 [通報]
少しでもイレギュラーが起きたら破綻するプランを取り上げるのってどうかと思うけど、そんな返済計画の人多いのかな?
+65
-1
-
68. 匿名 2025/10/03(金) 15:01:03 [通報]
>>26返信
今はフルローン組んでる人も結構いるみたい
ペアローンなんか離婚したら返していけないよ+40
-3
-
270. 匿名 2025/10/03(金) 18:29:07 [通報]
>>26返信
全額返済済みだけど固定で結構な金利だった。
今考えると変動の方がだいぶ得だったけど、まぁいいかって感じ。固定を選択する人は変動が固定より高くなるって思ってるというより、支払い額が安定してることをとっているんじゃないかな。
+14
-0
-
291. 匿名 2025/10/03(金) 19:22:49 [通報]
>>26返信
プランあまあまで借りてる人もいるから。昔の普通、平均的な生活が今の時代通用しないことを知らないのよ。+1
-0
-
331. 匿名 2025/10/03(金) 21:45:04 [通報]
>>26返信
そもそもローンが通らない人も結構いたりするからね
みんな分不相応な額借りているけど、不動産会社は売ってしまえば支払えなくなっても知ったこっちゃないし、銀行は返せなくなったら担保ぶんどるだけでいいからね
お金がないなら中古の安いのとか収入に応じた物件で我慢するしかないよ
ギリギリだと何かあった時に詰む+11
-0
-
400. 匿名 2025/10/04(土) 04:24:16 [通報]
>>26返信
無計画と言うより、家が欲しくなるのは、本来子供産まれて…って人が多いからね……
2馬力で頭金とか用意出来てたのを、今後しばらくは一馬力で暫くしのがなきゃ無いのと
即、妻が元どおりの収入を得る「仕事に就けるのか?」が、問題かと……
子育てはイレギュラーな事ばかりで、妻は元の職場なり、転職して、それなりに稼ぐ気で居ても
それが叶わなかったり、今度は「子供の教育費も必要」で、計画が狂う事が多いみたいだね。
うちの妹が子育てイレギュラーで、購入した家を手放したよ……
生まれた子が少々体が弱く、妹は看病メインの生活で、義弟は今後の事考えて、嫌がる妹(嫁)説得し
自分(義弟)の実家へ戻り、購入した家を売却してもギリ課税が高額にならない所で売却した。
(その間3年は持ち家だった所を賃貸で貸し、税金関係とローンを凌いでた)
当時は妹が可哀想とは思ったけど……実際は正解だったよ
妹がパートであれ、働く事が前提で、よもや甥が病弱で生まれるとは、誰もわからない事だからね
3年我慢し、現在は義弟の実家出て賃貸暮らししてるけど、妹は子供の世話や看病で働かなくても
一応義弟一馬力でやって行けてるから、我慢し同居した3年も甲斐があったと思う……+18
-1
-
417. 匿名 2025/10/04(土) 06:35:00 [通報]
>>26返信
うちも共働き前提で子供産む前に家買ってたから、どっちかが働けなくなってたらかなりきつかったと思う。まぁそれもあって昇給しても生活レベルはあげず、初めの10年は繰上げ返済しようって夫婦で決めて2000万くらい繰上げ返済したよ。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する