-
16. 匿名 2025/10/03(金) 14:46:04 [通報]
ガルだとざんざん固定を払うのはアホだって言われてるみたいだけど、こんな風にヒヤヒヤしなくていい利点はある+381
-15
-
42. 匿名 2025/10/03(金) 14:52:59 [通報]
>>16返信
私も一括で買ってアホって言われたけど気にしなくていい
+131
-4
-
109. 匿名 2025/10/03(金) 15:15:07 [通報]
>>16返信
変動がない分、先の計画が立てやすいからね。
金利は多少損でもそれを踏まえた上での選択だし。+70
-0
-
152. 匿名 2025/10/03(金) 15:44:29 [通報]
>>16返信
確かに変動だとかなり安かったけど、固定で0.9の時に30年もこの金利でいれるなら安いのでは?!と思って固定にした。でも当時不動産屋からは9割の人は変動にしてるってかなり珍しがられた。
30年の精神的な安定をお金で買ったつもりでいる。+159
-4
-
195. 匿名 2025/10/03(金) 16:21:19 [通報]
>>16返信
何十年もかけて返済するから、変動金利って精神的負担がかなり大きいと思う。2%未満なら固定にした方が先々いいんじゃないかな。+57
-2
-
329. 匿名 2025/10/03(金) 21:38:29 [通報]
>>16返信
うちも。団信こみ1.1。
高いのはわかってるし、損するのもわかった上で安心を買った。嫌になるくらい心配性なんだよね。
子供もこれからお金かかるし、繰上げ返済いっさいしないつもりの35年ローン。
変動だったら毎回金利上がるたびに騒いでたと思うから(ローンの半分くらいはすぐ返済できるんだけどね)
固定にしてよかった私は。+60
-2
-
332. 匿名 2025/10/03(金) 21:47:19 [通報]
>>16返信
10年前だったとしても30年ローンなら固定じゃないと心配だわ。デフレだったけどインフレいつ始まるか分からなかったし。+8
-2
-
356. 匿名 2025/10/03(金) 22:41:07 [通報]
>>16返信
あの当時の変動推し何だったんだろうとも思う
やっぱり人生に一度しか経験しないようなドデカイ買い物は慎重になったほうがいいよね+17
-5
-
375. 匿名 2025/10/04(土) 00:08:58 [通報]
>>16返信
それでも当時の固定より今でも安いからねぇ
固定が良かったとはまだ思えない+10
-6
-
380. 匿名 2025/10/04(土) 00:31:35 [通報]
>>16返信
新築は羨ましかったけど、
心配性な性格なので、子どもたちが無事育ち上がるまでは、贅沢せず、中古でも住みやすければ良いと、立地のよい物件を1年以上探して、築12年の中古を購入。
60歳までの固定を選んで今に至ります。
アパート代より安く済んできたし、
支払いし始めて4年後には、預金が借りているお金を超えたので、精神的に落ち着いて過ごせてます。
40年ローン70歳までの契約とか、
ある意味、度胸あるなと思ってしまいます。
新築はいいなと思う反面、私には高額ローンを組む度胸はなかったな。+8
-2
-
385. 匿名 2025/10/04(土) 00:52:37 [通報]
>>16返信
うちは10年固定。(10年で完済)
ローン控除を受けるため。
変動のが安いのは分かっていたけど
(銀行も10年なら変動がいいと助言)
でも、上がっただの下がっただの気持ちを揺さぶられるのが面倒だから
夫は「最初から決められた額のままが良い、だから固定で!」と譲らなかった。
気分的に夫がそう決めてくれて私もスッキリだよ。
あと残り1年くらいで完済。+15
-8
-
439. 匿名 2025/10/04(土) 07:39:17 [通報]
>>16返信
それにしても固定より安いわ+1
-0
-
540. 匿名 2025/10/04(土) 12:00:26 [通報]
>>16返信
それはガル民の大半がマネリテのないアホだからね。固定で買えない家は買っちゃ駄目なんだけど、アホは目先のお金の多寡でしか考えないから変動を選ぶんだよ。
マネリテあるまともな人は、固定で将来設計しやすいようにするんだよ。+4
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する