ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/30(火) 16:58:11 

    元鬱でした。直したいため、生活リズム整えたり、ストレッチや運動したり散歩したりお風呂に入ったりして自分の中での良い精神状態が保てるような努力をして、ゆっくりですが少し前向きになってきました。
    やりたい趣味や勉強もできて良い感じなんですが、家の家事や仕事+毎日その良い状態を保つための日課をしないとやりたいことができないので、時間がなくてやりたいことができないという矛盾に陥ってます。
    優先度をつけて日課を短縮する努力もしましたが、全然足りません。夜やっと時間を作ったと思ったら眠くて寝てしまったり。何か良い方法教えて下さい。

    +155

    -21

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 2. 匿名 2025/09/30(火) 16:59:05  [通報]

    >>1
    真面目なんだね
    一つ工程を減らしたら?
    返信

    +171

    -3

  • 18. 匿名 2025/09/30(火) 17:02:30  [通報]

    >>1
    手を抜く、サボるって大事だなと年を取るごとに思うよ。
    返信

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/30(火) 17:02:57  [通報]

    >>1
    完璧にやろうと思わなくていいんじゃないかな。
    家事は最低限生活できるなら適当でいいよ。
    完璧に家事ができてる人は、ある意味『家事を完璧にやるのが趣味』みたいな人もいるし。そこに肩を並べる必要ない。
    返信

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/30(火) 17:03:24  [通報]

    >>1
    そうきっちりしなくても良いけど…
    きっちりしないと落ち着かないんだよねきっと

    仕事以外のルーティンを
    曜日毎サボるものを決めたら?

    月曜日は掃除サボるとか木曜日はストレッチサボるとか
    返信

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/30(火) 17:03:58  [通報]

    >>1
    ストレッチ運動は仕事の合間家事の合間にやってはどうです??
    お風呂はシャワーは嫌?
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/30(火) 17:06:16  [通報]

    >>1
    私も鬱病もちですが、鬱病の人は手抜きを覚えないと治らないと思います。何事も頑張りすぎないことです。
    元の自分に戻ろうとしたらまた鬱が再発します。
    返信

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/30(火) 17:06:41  [通報]

    >>1
    ごめんだけど、だから鬱になったのでは?
    というのは、私もあなたに似てて何でも突き詰めてやらなきゃで、パンクしてセルフネグレクトなったことある。0か100かって感じで、一つでも思い通り実行できないともうダメーってなっちゃう感じ。今日はこれができたからいいかって思うように何とか頑張ろう。今自分にも言い聞かせてる。
    返信

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/30(火) 17:07:06  [通報]

    >>1
    「自分の中での良い精神状態が保てるような努力」その努力は自分が望んでることですか?それともこれが正解!!と植え付けられたものですか?

    なんとなく、自分の中で良い精神状態というのは、他人の意見で良い状態なのでは??と思ってしまいました。
    返信

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/30(火) 17:07:31  [通報]

    >>1
    夜になって眠くて寝てしまうって、ある意味自然に入眠できて素晴らしい状態だと思う
    夜になって自然にスーッと眠れるって幸せなんだなと不眠になってから思い知ったから
    ○○しないといけない、こうでなければならないと、自分で枷を作って自分ルールに縛られ潰れてしまってる様に思うよ
    もしかしたら鬱になりやすい思考なのかもしれないね
    返信

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/30(火) 17:08:12  [通報]

    >>1
    ヒマがあると変なこと良くないこと考えるから、忙しいくらいの方がいいのです!
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/30(火) 17:09:37  [通報]

    >>1
    あれこれしなきゃって思うとストレスになるから
    心が落ち着くまでは無理をしないほうがいいよ
    自分では回復したと思ってても
    心の傷はなかなか癒えないから無理は禁物なんよ
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/30(火) 17:19:06  [通報]

    >>1
    努力の部分にそれぞれ休日を作る。
    例えば、月曜は家事をやらない日、火曜はストレッチをやらない日とか。
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/30(火) 17:20:48  [通報]

    >>1
    そのこだわりの強さが鬱の原因の一つでは?
    今日やりたいことだけやるって方がいいよ
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/30(火) 17:30:54  [通報]

    >>1
    趣味の時間は自由時間だよね?
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/30(火) 17:46:04  [通報]

    >>1
    夫が同じ状態だった
    毎日の工程を1個辞めて数日様子見して、調子悪くなったら戻す
    違う工程を辞めてみて調子良かったらそのまま辞める
    この繰り返しを5年くらい続けて厳選したみたい
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/30(火) 17:47:04  [通報]

    >>1
    >家事や仕事+毎日その良い状態を保つための日課をしないとやりたいことができないので、時間がなくてやりたいことができないという矛盾

    真面目すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/30(火) 17:55:48  [通報]

    >>1
    生活リズム整えたり、ストレッチや運動したり散歩したりお風呂に入ったりして自分の中での良い精神状態が保てるような努力

    これの短縮バージョンを作ってみては。
    今日はお風呂と3分だけストレッチ、散歩は家の周りを一周するだけとか。
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/30(火) 18:00:49  [通報]

    >>1
    直したいため、という気持ちだけで
    すごいよ。
    えらいよ。

    その前向きな気持ちだけで素晴らしい。

    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/30(火) 18:12:17  [通報]

    >>1
    ストレッチや運動を趣味にする
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/30(火) 18:30:28  [通報]

    >>1
    >>35>>36さんが書かれているけど、思考の癖を是正するのを優先してみたらどうかな
    ルーティンとタスクをこなすことが目的になってしまってるように見える
    〇〇すべき/こうあるべきとか、〜じゃないと駄目みたいな考え方にはなっていない?
    自ら良いなと思える状態に持って行けたのは素晴らしいことだけど、無理してそうなってるのだとしたらいつか破綻するよね
    ◯日に1回と減らしてみるとか、やりたいことを存分にするのも(内容によるけど)それもまた心の健康に繋がると思う

    眠くて寝てしまったり、とあるけど自然に睡魔がきて就寝出来るなんて理想的(つまりその日は活動が十分に足りてるか疲労してるかだから、全部やれてなくても結果的に睡眠を優先して良かったってことで良いのでは)
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/30(火) 18:33:59  [通報]

    >>1
    宗教にハマってる人も朝のお祈り時間が準備合わせて3時間だから会社行けないって言ってた

    他の人と同じ様になるには こういう特殊な行事を省くしかないんだけど
    自分じゃ治せないから医師に相談だね
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/30(火) 18:34:16  [通報]

    >>1
    主がいくら足りないと思っても1日は24時間しかないんだから日課を見直すしかないでしょ
    絶対やらなきゃって思い込んでる必要ないルーティンがあると思う
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/30(火) 18:40:01  [通報]

    >>1
    私にも「趣味、勉強、仕事に、プロ並みの家事をこなす理想の暮らし」があるんだけど体がそれに対応してないんだよね…
    戦車で軽耐久レースに挑んでるような
    本当に燃費が悪くて即ガス欠

    今は体質を受け入れて理想の暮らし(軽耐久レース)は諦め、自分(戦車)らしく休息とケアを優先してゆっくり生きることにしたよ
    たぶん健康体の人が3〜4週間でできることを1年かけてする感じだけど、これが自分のペースだと納得できたから焦りはなくなったかも(PMSの時とか絶望するけどw)

    色々こなしていきたい主さんにとって「受け入れる」ことがが良い方法になるかは分からないけど一例として書きました
    鬱で大変だったと思うけど前向きになれて本当に良かったね
    それに運動や入浴などを継続できてて主さん凄いよ!!尊敬する
    主さんのお陰でお風呂に入る気力が湧いたよw
    ありがとう
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/30(火) 18:43:00  [通報]

    >>1
    主さんわかる
    私もそんな感じ
    そんな私は鬱を定期的に繰り返してます
    そのまんま、例えば寝起きの時に頭の働きがイマイチとか体調不良のときにそのままでいるのが受け入れられないんですよね
    完全体じゃないと母親に叱られてたせいか罪悪感やちゃんとしないとって追われる気持ちが強い
    疲れますよね
    生産性とか有意義とかそういう観念に追われる感じ
    1回死にたいなぁーと思ってからは死んでるよりかはマシかと思って諦めるようにしてます
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/30(火) 19:16:39  [通報]

    >>1
    自分の中での良い精神状態が保てるような努力が、努力というより日課のように自然とこなせるようになるまでは無理しないほうが良さそう。
    主さん頑張り屋さんですね。
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/30(火) 19:49:32  [通報]

    >>1
    そういうとこだよ
    返信

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/30(火) 19:51:04  [通報]

    >>1
    これだけで分かる完璧主義。
    理想の自分でいたいんだろうけどそれは無理よ。
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/30(火) 20:20:17  [通報]

    >>1
    持続可能でないと意味がないので余裕でこなせるくらいがちょうどいい。
    平日はロボット掃除機やドラム式洗濯乾燥機を使うとか。
    あと断捨離をする。無駄にものが多いと掃除に時間がかかる。
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/30(火) 20:25:48  [通報]

    >>1
    まだ治ってる途中なんじゃない?
    時がたてばできる事が増えるのでは
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/30(火) 21:52:46  [通報]

    >>1
    絶対こうしなければならないという思考の人は様々な病気になりやすいので今日はこれくらいでいいかとか全てのことに関してこんなもんでいいかという風に思考を変えるということはすごく大事ですよ
    あなたは十分頑張っているんだから
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/10/01(水) 14:07:21  [通報]

    >>1
    時間なくて焦ってたら寝られなくなって疲れが取れなくなってと、また鬱に逆戻りしちゃうよね…
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/10/02(木) 00:15:50  [通報]

    >>1
    わかります。
    健康と節約のためのお弁当&夫のランチ作りが今や趣味みたいになってきてるのと、朝のオンライン英語(復習と受講合わせて1時間)と通勤時やお昼の隙間学習....これによりQOLが向上している部分は大いにあるものの、これのせいで時間がない!
    返信

    +1

    -0

関連キーワード