-
2. 匿名 2025/09/28(日) 09:27:02 [通報]
孫より保護猫…+164
-131
-
3. 匿名 2025/09/28(日) 09:27:43 [通報]
>>2返信
最初から期待持たせていないんだから良いじゃない+228
-6
-
4. 匿名 2025/09/28(日) 09:27:46 [通報]
>>2返信
それぞれ家庭の事情があるから+231
-9
-
20. 匿名 2025/09/28(日) 09:30:17 [通報]
>>2返信
言わんとしてることはわかるけど
猫置いて遠方にちょこちょこ出かけてくるわけにもいかないし
逆に保護された野良猫たくさん出入りするところに赤ちゃん連れて行きたくないと思うし+134
-3
-
23. 匿名 2025/09/28(日) 09:30:57 [通報]
>>2返信
なんで孫が最優先って思えるの?
今までの態度次第で優先順位なんか変わるでしょ
相手を尊重してなかったら
子供産んだところで尊重されんわ+95
-34
-
78. 匿名 2025/09/28(日) 09:44:46 [通報]
>>2返信
親は子育て終わったんだから好きな事させてあげなよ…+127
-7
-
127. 匿名 2025/09/28(日) 09:55:14 [通報]
>>2返信
猫も家族だよ+32
-7
-
153. 匿名 2025/09/28(日) 10:03:18 [通報]
>>2返信
もやるよね
自分が大変な時に手を貸してくれない人には手を貸したくなくなるから、今後の関係は考えるわ+14
-18
-
185. 匿名 2025/09/28(日) 10:15:36 [通報]
>>2返信
孫が出来た途端に猫よりそっちを優先してほしいなんて思う方が図々しい
遠くの孫より近くの家族(猫)だよ+66
-2
-
210. 匿名 2025/09/28(日) 10:29:16 [通報]
>>2返信
私も同じこと思ったよ。
でも保護猫放り出すわけにもいかないし、親には親の人生がある。
孫が育ってから「寄りつかない」とか文句言わなきゃ、親の人生として割り切る方が良い。+44
-0
-
270. 匿名 2025/09/28(日) 11:43:24 [通報]
>>2返信
孫が生まれる前から手広く活動していたのならば今後もあまり頼れないよ
複数の子猫の数時間おきのミルクとか外での捕獲、譲渡活動等が年中あるから+35
-0
-
306. 匿名 2025/09/28(日) 14:30:09 [通報]
>>2返信
多頭崩壊の猫オバじゃなくて、活動としてやってるなら責任ある取り組み、しかも生命が関わるから保護活動優先が当たり前
いっそ義母も使わず夫婦と外注でやれば+12
-6
-
367. 匿名 2025/09/28(日) 21:03:48 [通報]
>>2返信
孫の面倒は義務じゃないからね。親でもないし保護猫は親いないし。+7
-0
-
409. 匿名 2025/09/28(日) 23:17:44 [通報]
>>2返信
実母が当たり前に孫優先にしてくれる環境でよかったね、としか。
色々な家庭があるよ。無関心なところもある。+8
-0
-
424. 匿名 2025/09/29(月) 00:54:44 [通報]
>>2返信
いいやろ別に+8
-0
-
425. 匿名 2025/09/29(月) 00:55:02 [通報]
>>2返信
うちなんて孫より創◯だよ、、+0
-0
-
436. 匿名 2025/09/29(月) 06:21:43 [通報]
>>2返信
祖父母に孫の面倒見る義務なんかないのよ。
保護猫活動してたなら主もわかってたことだろうし。
孫が出来たからっていきなり保護猫活動投げ出す人のほうがどうかと思うけど。
+11
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する