ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/25(木) 14:58:09 


    「『勉強嫌いを直そう』『勉強させよう』とすると、子どもはかえって反発する可能性があります。まずは子どもとよく話し合い、1日の勉強時間を決めると良いかもしれません。このとき注意すべきなのは、いきなり長時間で設定しないことです。勉強に取り組むやる気が失せてしまうため、最初は1時間などの短い時間からスタートし、勉強するハードルを下げてあげましょう。

    さらに、無理にゲームや漫画などの娯楽を取り上げるのではなく、勉強をしたら一定時間ゲームをしていいといったように、子どもの好きなことをご褒美にするのも効果的かもしれません。テストなどで良い結果が出なくても、頑張ったプロセスを褒めてあげるのも有効です。しっかりと自分の努力が認められていると感じることができれば、また頑張ろうという意欲が湧いてくるかもしれません」

    【子どもが勉強嫌いになったときの親のNG行為】
    ・感情的に叱る
    ・テストの点数だけ見て叱る
    ・テストの点数が思うように伸びないときに責め立てる

    +6

    -13

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 5. 匿名 2025/09/25(木) 14:59:40  [通報]

    >>1
    返信

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/25(木) 15:00:48  [通報]

    >>1
    自分が勉強できなかったのにこどもに無理やりやらせる親って毒親じゃないのかな
    ちゃんと勉強してきた親が悩んでるなら仕方ないけど
    返信

    +2

    -8

  • 18. 匿名 2025/09/25(木) 15:05:17  [通報]

    >>1
    最初から小学生が1時間出来る訳がない
    うちはワークの見開き1ページから始めたよ
    返信

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/25(木) 15:08:43  [通報]

    >>1
    真面目な親っていうか、共感性に乏しくて自分が出来なかった事を子供に押し付けてる面倒くさい親なんじゃないか?
    返信

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/25(木) 15:09:25  [通報]

    >>1
    "思うように"伸びないとか、親の尺度で言うことが少しずつ変わるのは嫌だった。自分で設定した目標を追いかけたいし人に言われてやるんじゃなくて自ら進んでやりたい
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/25(木) 15:29:34  [通報]

    >>1
    勉強好きな子供よりやりたくない子供の方が多いでしょうよ
    好きにさせるにはってのがもう変だと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/25(木) 15:56:10  [通報]

    >>1
    やる気も才能と能力のひとつ
    親が無理強いするのは子どもにとって本当に良くないことだよ
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/25(木) 15:57:57  [通報]

    >>1
    パチンコ好きの両親から、テレビと漫画とゲーム禁止され、一切息抜きできない実家だった
    返信

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2025/09/25(木) 16:01:47  [通報]

    >>1
    子供が勉強嫌いになってしまう一番の原因は教師の質が悪いせい。
    勉強ってそもそもが面白いものなのに嫌いってレベルにさせるくらいつまんない授業やってて苦行になっちゃってんだよね。

    勉強ってこんなに面白いんだよー!!ってプレゼンできる教師がいないんだろな。
    子供は面白かったら言われなくてもやり出すから。
    ただ単に解き方を淡々と教えるだけじゃ教師じゃなくて参考書で十分。
    それと教師がどれだけ教科を愛してるかによって生徒もその魔法にかかって好きになることも多いからね。

    返信

    +7

    -5

  • 69. 匿名 2025/09/25(木) 16:41:17  [通報]

    >>1
    そんなことたぶんほぼ全ての親が知ってると思うが?
    今さらドヤって記事にされても…
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/25(木) 17:01:07  [通報]

    >>1
    家での勉強より授業中に内容を理解できてるかの方が圧倒的に学力に直結してるよ
    宿題なんて授業の復習でしかないんだから極論授業を理解できてるなら家での勉強をサボっていても人並みの点数は取れる
    あとは最低限これだけの点数は取っておきたいっていうボーダーをどこに引くか本人のプライド次第
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/25(木) 18:57:30  [通報]

    >>1
    親が勉強嫌いだと高確率で子も勉強嫌いだと思う
    親自身が勉強を好きになる為の筋道知らず、勉強って嫌なもんだけどやらせなきゃいけないから強いるっていう環境下で、どうやって子どもが勉強好きになるん?
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/25(木) 21:04:39  [通報]

    >>1
    うちの母はこの人がやっちゃいけないと思ってる事を全部やってたと思うけど、私は京大卒です。
    返信

    +0

    -0

関連キーワード