-
2. 匿名 2025/09/21(日) 16:54:34 [通報]
90年代前半までかな?
ストがあったのって+193
-2
-
48. 匿名 2025/09/21(日) 17:03:16 [通報]
>>2返信
今日の午後、国会前でストやってたよ
通りかかったんだけど、私がこれまで見た限り皆んなで太鼓叩いて叫んだり台に乗ってパヨクと呼ばれて仕方ないような演説したり、その程度
一応公安と警官で監視してたけどそんな規模じゃなかった+7
-16
-
70. 匿名 2025/09/21(日) 17:15:45 [通報]
>>2返信
80年代前半の頃に
「今日は会社でストライキがあるんだよ~(笑)」
父(故人)が自宅から毛布等を持って家を出た事を思い出したわ。
(父は何があっても深刻ぶらないタイプ。)
+21
-0
-
96. 匿名 2025/09/21(日) 17:28:55 [通報]
>>2返信
今もやってるよ+2
-1
-
99. 匿名 2025/09/21(日) 17:30:44 [通報]
>>2返信
たけしの時代から全然ないよ
労働組合は厄介者扱いで社畜文化だった+16
-1
-
103. 匿名 2025/09/21(日) 17:32:28 [通報]
>>2返信
明日国鉄がストやるから決行された場合は〜みたいなプリントを時々学校で配られたな
昭和生まれです+27
-0
-
145. 匿名 2025/09/21(日) 18:18:34 [通報]
>>2返信
アラフィフの私が子供の頃はバスがたまにストライキやってたなぁ。バス停に張り紙してあった。最近見なくなったよね。+9
-0
-
168. 匿名 2025/09/21(日) 19:15:59 [通報]
>>2返信
ストって全員で気持ちを合わせてやらないと意味ない。
この人は正規、この人は不正規、みたいに雇用形態が違うと正規がストしても他が補えるわけで。+34
-0
-
175. 匿名 2025/09/21(日) 19:38:37 [通報]
>>2返信
今年どこかのチェーン飲食店の1店舗でストライキしたけど
周りから手伝い補充されてストライキ失敗だってニュースはどこかで見た+7
-0
-
195. 匿名 2025/09/21(日) 20:39:20 [通報]
>>2返信
高校生の時(35年前ぐらい)JR(在来線)がストをしたため、青春18きっぷで旅行するはずが新幹線に切り替えになりました。+5
-0
-
229. 匿名 2025/09/22(月) 04:36:24 [通報]
>>2返信
左翼とかクソだから平和が1番+2
-4
-
240. 匿名 2025/09/22(月) 10:16:12 [通報]
>>2返信
公務員はストはできないんだっけ?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する