-
1. 匿名 2025/09/19(金) 00:49:56
博多名物の「ゴマサバ」。新鮮なサバの刺身を、たっぷりのごまとネギをきかせた甘めの醤油だれで和えた福岡の郷土料理です。地元のみならず観光客にも人気ですが、今、提供をやめる店が出ているといいます。
原因は、寄生虫のアニサキス。海水温の上昇で、これまで福岡の近海にはいなかったサバが生息するようになったとみられています。
2015年わずか4件だった福岡県のアニサキスによる食中毒は、ここ数年で10倍前後にまで増加しました。異常気象の影響が食文化にも及んでいます。
国立感染症研究所 杉山広 客員研究員
「海流の流路の変化や海水温の上昇で、津軽海峡を越えて太平洋から日本海に入ったサバがいるんだろうと思います。その日本海に入ったサバ、S型のアニサキスにかかっているサバが、富山の西あるいは南、福岡の方角まで行っているのではないか」
+26
-2
-
12. 匿名 2025/09/19(金) 00:57:46 [通報]
>>1返信
アニサキスの胡麻和え+6
-6
-
33. 匿名 2025/09/19(金) 01:49:44 [通報]
>>1返信
遺伝子組み換えとかで人造ウイルス作って
アニサキスを絶滅させることとかって可能なんだろうか
感染するとアニサキス自体が死亡するタイプのウイルスでもいいし
それか
感染するとアニサキスが全く繁殖することが出来なくなるタイプのウイルスでもいいけど
+4
-1
-
39. 匿名 2025/09/19(金) 02:59:49 [通報]
>>1返信
昨日だったかな?Xでスーパーの秋鮭のパックの中に長いアニサキスが貼り付いてる画像見て震えた+4
-0
-
80. 匿名 2025/09/19(金) 09:14:45 [通報]
>>1返信
福岡行くといつも食べてた。美味しいよね。
寄生虫なら仕方ないけど、お店は看板メニューできなくてしんどいだろうね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送