-
1. 匿名 2025/09/18(木) 17:44:23
独り寝の割合は日本が19.1%と飛び抜けて多く、以下、メキシコ7.1%、米国6.5%、ドイツ5.2%、英国5.1%、カナダ2.8%と続く。数年前に米国睡眠医学会が取り上げたことで「睡眠離婚(寝室を別にするカップル)」が話題となった米国でも6.5%なので、日本人の独り寝の多さが目を引く。
NSFに先駆けて、日本でも2008年に東京ガス都市生活研究所が類似の調査を行っている。日本では年齢が上がるにつれて独り寝をする夫婦が増え、20〜30代では10%前後だが、50〜60代で30%以上となり、70代以上では半数近くになる。
一般的に家屋が小さく部屋数も少ない日本で独り寝が多い理由はよく分からず、それも含めてNSFの総括でも「興味深い」とコメントされている。+8
-6
-
28. 匿名 2025/09/18(木) 17:50:27 [通報]
>>1返信
もちろん寝ているわよ!
私35歳、旦那24歳なので。
夜も元気よww+1
-14
-
39. 匿名 2025/09/18(木) 17:54:05 [通報]
>>1返信
一緒の部屋だけど敷布団別々。
ダブルベッドとか揺れて無理。
地震大国だからかな。敏感になってる。
1人でも自分の鼓動が地震だと思うからベッド無理w+6
-1
-
50. 匿名 2025/09/18(木) 18:04:32 [通報]
>>1返信
母親が別室で子供と寝る
↓
子供が成長して母親1人
↓
一度別で寝たらもう夫と一緒に寝られない(寝たくない)
↓
そのまま別室
+39
-0
-
53. 匿名 2025/09/18(木) 18:05:32 [通報]
>>1返信
かなり昔の話になっちゃうけど、小川菜摘さんが40代の頃に浜田と一緒に寝てるって言ったら島田紳助が40代の婆と一緒に寝る神経わからんわ。気持ち悪いやろって暴言吐いてて菜摘さんにめちゃくちゃキレられてた。+22
-0
-
56. 匿名 2025/09/18(木) 18:09:33 [通報]
>>1返信
初めからベッド1つ
夫とはいくらでも寝られるけど、前に同棲してた人とは寝られなくてなぜが苦痛だったから隣で寝るのにも相性だと思う+0
-0
-
60. 匿名 2025/09/18(木) 18:18:39 [通報]
>>1返信
夫のいびきがうるさいし臭い+16
-0
-
71. 匿名 2025/09/18(木) 18:28:42 [通報]
>>1返信
これ、仲の良し悪しとあまり関係なさそうだよね
うちはごく普通の距離感の夫婦で、シングルベッド×2で同じ寝室で寝てる
職場のものすごい仲良しなご夫婦はダブルベッドで寝てそう、と思ったら、旦那さんリビングで奥さんだけ寝室で別室で寝てるらしくて驚いた+3
-3
-
73. 匿名 2025/09/18(木) 18:36:38 [通報]
>>1返信
睡眠離婚ってネーミングおかしくない?
睡眠時間足りなさ過ぎて離婚かと思ったら、寝室一緒にするかしないかの違いでしょ〜。
部屋が余ってんならそりゃしたいよ+4
-0
-
75. 匿名 2025/09/18(木) 18:39:13 [通報]
>>1返信
うちは高2長男だけ別部屋。
それ以外の二男三男長女、そして夫と私、5人で同じ部屋に寝てる。+0
-5
-
91. 匿名 2025/09/18(木) 19:02:10 [通報]
>>1返信
以前は家庭内別居とか言ってた+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/18(木) 19:13:46 [通報]
>>1返信
旦那だけじゃなくどんな人とも同じベッド、 同じ寝室なんかで寝れない
結婚してすぐ新築注文住宅を建てたけど最初から夫婦別の個室と寝室を作ったわ
たまの旅行で同じ部屋で旦那と寝るのは正直 苦痛
毎日なら老ける+6
-0
-
114. 匿名 2025/09/18(木) 20:08:39 [通報]
>>1返信
一般庶民の寝室ってめちゃくちゃ狭いから夫婦用ベッド置くと圧迫感あってくつろげないんだよ。+1
-0
-
120. 匿名 2025/09/18(木) 20:47:49 [通報]
>>1返信
同じ寝室の空気吸いたくない+2
-0
-
134. 匿名 2025/09/18(木) 23:20:09 [通報]
>>1返信
いびきがお互いひどいので分かれて寝てます+1
-0
-
141. 匿名 2025/09/19(金) 09:52:28 [通報]
>>1返信
まだ下の子が小さいから週に何回かしか一緒に寝れないけど寝れる時は一緒にYouTube見たり楽しんでる
早く子供が一人寝できるようになってほしい+0
-0
-
144. 匿名 2025/09/19(金) 16:06:52 [通報]
>>1返信
結婚してからずっと一緒に寝てる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
睡眠離婚の割合は日本が飛び抜けて多く、国内の調査でも高い値が報告されている。一般的に家屋が小さく部屋数も少ない日本で独り寝が多い理由はよく分からず、それも含めて国際調査の総括で「興味深い」とコメントされている。