-
1. 匿名 2025/09/16(火) 10:19:49
第1子出産後10年間扶養内の仕事を続けています。
月10万くらいは貯蓄に回せていますが、子ども3人、これからお金がかかります。世帯年収は700万くらいなので、できるだけ早く働くべきだとは思います。
しかし、現在の生活に慣れてしまい、重たい腰が上がりません。
できれば末子が小学校のうちはこの生活を続けたい・・・(あと6年)
扶養内や専業の方、いつから本気で働きますか?
+120
-17
-
5. 匿名 2025/09/16(火) 10:20:56 [通報]
>>1返信
10年か〜。ぼちぼちガッツリ働いても良い時期かもね
丁度そんな手がかからなくなる時期だし+77
-6
-
13. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:14 [通報]
>>1返信
主さんの計画でいいと思います。
まず子供産んだら子供。お金は自分の努力次第で後からでもいくらでも挽回できると思う。+92
-8
-
22. 匿名 2025/09/16(火) 10:23:11 [通報]
>>1返信
世帯年収700で子供3人もいるのにのんびりしてるね+42
-34
-
28. 匿名 2025/09/16(火) 10:24:57 [通報]
>>1返信
世帯年収700で毎月10万も貯蓄出来てるの凄くない?!このままじゃダメなの?+182
-3
-
29. 匿名 2025/09/16(火) 10:25:07 [通報]
>>1返信
一番若い今ですら扶養内で満足していたらもうフルでは働けなくない?
これから身体は衰える一方だし+36
-1
-
45. 匿名 2025/09/16(火) 10:30:22 [通報]
>>1返信
世帯年収700万で月10万貯金どうやってるの?!
その方法知りたい+54
-0
-
56. 匿名 2025/09/16(火) 10:34:18 [通報]
>>1返信
周り見てると、子供が受験や塾代がかかりだしたら働く時間増やす人多かったよ
教育費だけじゃなくて、子供が中高生になると食費も服も旅行も全部大人と同じになるからお金かかるし+40
-0
-
64. 匿名 2025/09/16(火) 10:41:23 [通報]
>>1返信
地方都市在住
ひとりっ子
旦那30代の年収1200万
もう働かなくて良いかなって思ってる
無能だし、働くと迷惑かけそうだから+36
-3
-
66. 匿名 2025/09/16(火) 10:42:47 [通報]
>>1返信
4年後には3号廃止になるだろうからそっから働けば?+5
-8
-
69. 匿名 2025/09/16(火) 10:47:45 [通報]
>>1返信
ずっと扶養内+2
-0
-
71. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:00 [通報]
>>1返信
>末子が小学校のうちはこの生活を続けたい
それでいいと思う
子供の性格によっては鍵っ子にさせることで親が望まぬ方へいくから
あと月10万を学資保険に回す
学資保険は一番手堅い保険だと思うから貯金してるママさん全員に利用してほしい
貯金するのもったいなく感じるよ+7
-5
-
77. 匿名 2025/09/16(火) 10:50:26 [通報]
>>1返信
その六年の内で上の2人に学費が今より嵩んでくると700では。。。
何かしら援助とかを望めるなら六年そのままでも良いだろうけど
小学生の子が高学年くらいからウォーミングアップで少し🤏パートから慣らしておいた方が良い+11
-0
-
84. 匿名 2025/09/16(火) 10:53:22 [通報]
>>1返信
>できれば末子が小学校のうちはこの生活を続けたい・・・(あと6年)
そのあと本気で働きたいとしても
働けるのだろうか?+5
-0
-
88. 匿名 2025/09/16(火) 10:58:56 [通報]
>>1返信
手取りで500万くらい?それでも月10万貯金できるなんてすごいね!+2
-0
-
90. 匿名 2025/09/16(火) 11:01:04 [通報]
>>1返信
専業主婦でよかったー!+3
-5
-
93. 匿名 2025/09/16(火) 11:05:46 [通報]
>>1返信
同じく子供3人いて専業です。1番下が年長なので来年小学校入るタイミングで扶養内パート(薬剤師)する予定です。うちは旦那の年収が3000だけど余裕あるわけではないから1番下が3、4年生くらいになったら開局したいと思ってます。+3
-14
-
95. 匿名 2025/09/16(火) 11:07:13 [通報]
>>1返信
現状維持で大丈夫なんじゃない
+3
-0
-
99. 匿名 2025/09/16(火) 11:26:47 [通報]
>>1返信
たぶんずっと扶養内です
フルタイムで働いたらもう高齢の実家のちょっとした世話も無理だし
家の事も無理+19
-1
-
100. 匿名 2025/09/16(火) 11:27:23 [通報]
>>1返信
中高年にはあまり関係ないかもしれないですが、社会保険の適用拡大で扶養内という概念もそろそろなくなるから皆さん気を付けて+10
-0
-
101. 匿名 2025/09/16(火) 11:31:36 [通報]
>>1返信
本当は今から(36歳子供は来年小学生)本気出さなきゃ行けないけど、田舎ゆえ簡単に仕事が見つからない。
週3-4日で働くのに慣れてしまったから週5働ける自信がないんだよね……。
ガッツリ働いてる人は家族を頼ってる?+15
-0
-
102. 匿名 2025/09/16(火) 11:31:49 [通報]
>>1返信
今、男子2歳差とも中学生だけどまだメドがたたない笑
本当は、
1歳なったら…→下の子が高熱めっちゃ出す子で断念
幼稚園入ったら→園の活動や習い事忙しくて断念
小学生低学年→よく見てなきゃ精神的なトラブル対処できないなと思って断念
小学生高学年→中学受験サポートで断念
中学校入学→お弁当、運動部のサポート等が激しすぎて断念
で、まだです。一貫だし高校入ったらおちつくかな…
でももう、数年で親元離れるだろうと思ったら、離れてからなんか探そうかなってぼちぼち思い始めたところです。人生80-100年時代のたぶんたった20年ほど、可愛い子たちをずっとそばで支えられて、毎日の変化も自分なりには見過ごさずにここまでこれて、幸せだった〜。(まだ終わってないけど)+36
-1
-
104. 匿名 2025/09/16(火) 11:34:58 [通報]
>>1返信
全然、いいと思うよ!
3人いいなあ。羨ましいです。
身体は痛み、腰は重たくなる一方だけど(笑)さ、でも上の子達だってまだまだ目が離せないよね。
あと6年経ってからでもいいと思うよ。しっかりしてそう、主さん。
あーいいな、3人。+5
-2
-
110. 匿名 2025/09/16(火) 11:56:33 [通報]
>>1返信
小学校高学年になったらかなぁ
怖いからなるべく送迎したい
外国人多いし心配
自分に余裕が無くなって、子供を怒っちゃう
+9
-0
-
123. 匿名 2025/09/16(火) 12:31:02 [通報]
>>1返信
月36万で生活かな
貯金2000万ほどありそう
それなら大丈夫だけど1000万だと厳しいかも+0
-0
-
125. 匿名 2025/09/16(火) 12:35:29 [通報]
>>1返信
長子妊娠初期に退職して専業主婦。年子で翌年出産。
下の子が小3になるまでの11年専業主婦。
子供達が一人で通塾出来るようになったのでフルタイムで働き出した。資格職で扶養内に抑えながら働くのが面倒でフルタイム。下の子が中学に上がるタイミングで上の資格取得。給料アップしたんだけど身体が辛くなり週4パート、年収300万に落ち着いた。このくらいがちょうどいい。+2
-0
-
149. 匿名 2025/09/16(火) 14:38:04 [通報]
>>1返信
一人っ子だから一生、扶養内でいたい+3
-0
-
153. 匿名 2025/09/16(火) 15:14:01 [通報]
>>1返信
こども3人47歳今日未経験の事務の面接行って来ました!
私には若さがないのでダメ元で受けまくります。
本当は扶養内勤務を続けたかったのですが、体力がなくなった今 逆に正社員雇用目指してます、+14
-0
-
159. 匿名 2025/09/16(火) 17:46:43 [通報]
>>1返信
もうフルになるつもりはない。
自分の負担が増えるだけだし、ムリはしたくない。+5
-0
-
163. 匿名 2025/09/16(火) 18:44:25 [通報]
>>1返信
タイムリーなトピ
上は年中、下は1歳児
産んでからずっと専業だったけど、働きたくてたまらない
でも子どもの気質上、幼稚園の預かり保育や今後の学童は難しそうだから、夜勤をやり始めたけど、まだ1ヶ月しかたってないのに体がしんどくてたまらない
夫に夜泣き対応を求めたら、夫も体調崩してしまった
そこでやっぱり、日中働く?と思い直しているけど、
学童がなしの予定なら、小学校の長期休みはみんなどうしているの?
長期休みは仕事できませんなんて、基本的には出来ないよね?
もうずっと悩んでいるよー…+7
-0
-
179. 匿名 2025/09/16(火) 23:49:24 [通報]
>>1返信
多分ずっと扶養内。
1週間のほとんどを仕事で費やすとか無理すぎる。
週三パートがちょうどいい。
47歳、中学生の息子一人です。+6
-2
-
182. 匿名 2025/09/17(水) 05:07:19 [通報]
>>1返信
わたしもそろそろ本気で働く予定
早いほうが良いと思う
身体がどんどん重くなるし、若いうちに仕事に慣れれば大丈夫!+2
-1
-
187. 匿名 2025/09/17(水) 10:21:39 [通報]
>>1返信
正社員辞めてからもうすぐ3年め。
毎年ボチボチ正社員で働こうって思うけど、今の生活が良すぎて重い腰があがらない。
金銭的には余裕ないけど、気持ちにも時間にも余裕が持てて、家族が毎日穏やかに過ごせているから、今の方がいい。+1
-0
-
188. 匿名 2025/09/17(水) 10:51:39 [通報]
>>1返信
下の子が中学生になってから+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する