-
1. 匿名 2025/09/16(火) 09:36:03
初手の謝罪で「ごめんて」
「ごめん」ではダメなのかな?と思ってしまいます
「て」がつくとどうしても「ごめんってば」と言われてるようで…
一度謝ってるのに責められての「ごめんってば」なら分かるのですが、初手でそれはおかしくないかなと
そういう意味ではないのでしょうか?+91
-12
-
3. 匿名 2025/09/16(火) 09:36:52 [通報]
>>1返信
「ごめんて言ってんじゃん」の略っぽいからなんかムカつくよね+189
-1
-
20. 匿名 2025/09/16(火) 09:40:39 [通報]
>>1返信
「感謝しかない」
その、なんというか、人とは違う言い方を選びたいけど語彙力がないって感じがする。
普通に「感謝の気持でいっぱいです」で十分伝わるし、不快にはならないよって思う。+42
-4
-
35. 匿名 2025/09/16(火) 09:42:49 [通報]
>>1返信
分かります。
謝る気があるなら、申し訳ないと思っているなら、
そんな略した言い方にはならないと思う。+7
-0
-
37. 匿名 2025/09/16(火) 09:43:19 [通報]
>>1返信
「ごめんて」の「て」の一言に凝縮されている圧が嫌だよね
そう言ってやってるから許せ的な
高圧的なものを感じるから誠意が伝わらない+13
-0
-
39. 匿名 2025/09/16(火) 09:43:39 [通報]
>>1返信
関西弁じゃなくて?+3
-0
-
43. 匿名 2025/09/16(火) 09:44:33 [通報]
>>1返信
不必要な「させていただく」
これはもう一部ではよく言われているけど、ビジネスシーンでは山ほどいる。
自らが作った資料なのに「〇〇と記載させていただいております」とか。(既にお前がそう書いてるんやないか笑)って思うし、“なんとなく丁寧に”という、禄に考えてない感じがして、聞く気失せる。
少なくとも信用に値する人物だとは思えなくなる。+13
-3
-
78. 匿名 2025/09/16(火) 10:00:04 [通報]
>>1返信
「考えさせられる(映画でした、とか)」
その考えた結果を答えてほしい。たぶん何も考えてないけど、なんか考えてる風を装いたいんだろうなって思う。
せめて、「“社会保障の問題について”考えさせられる」とか、「“現代のネットがもたらす若年層への影響について”考えさせられる」とか、テーマくらいは言えるだろって思う。+9
-0
-
82. 匿名 2025/09/16(火) 10:08:11 [通報]
>>1返信
「ごめんて」
✕こちらが悪かった。嫌な思いさせてごめん
〇何かよくわかんないけどいい加減機嫌直してよーめんどくさいなー
って感じ。
「ねぇごーめーん!!」も同じ。+7
-0
-
101. 匿名 2025/09/16(火) 10:51:27 [通報]
>>1返信
ご飯する
お風呂して
おかしくね?+4
-0
-
119. 匿名 2025/09/16(火) 11:29:34 [通報]
>>1返信
インタビューとかで
『だと思って いて 』のいてが気になる、頻発する人が最近多い
いつからこの言い回し出てきたの?+1
-2
-
120. 匿名 2025/09/16(火) 11:30:10 [通報]
>>1返信
明らかにそいつが悪いのに「誤解を与えて」と言う人は大嫌い
「私が何を誤解してるというのでしょうか?」と聞いたら黙るし+6
-0
-
139. 匿名 2025/09/16(火) 22:01:55 [通報]
>>1返信
夫が「ごめんて」って言う。
「『て』って何やねん!!何回も謝らせてるんやったらわかるけど、初めて謝るなら『ごめん』やろが!謝る気あるんか!?」って言うと、
「だからごめんて💢」
て言われる。
文字にしてみると、私、口悪いですね。反省します。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する