-
1. 匿名 2025/09/15(月) 12:22:09
実の親が介護施設に入ったため、実家にいる年老いた猫を他の方に譲った友達がいます。
友達も飼いたかったのですが、子供の猫アレルギーが酷くて諦めたそうです。
その友達が、半年経った頃から「譲った人達が何の連絡もしてくれない」と不満気でした。その後2回ほど写真を送ってもらったそうですが、結局、譲った家族のお宅まで訪問して、猫が元気にしてるかを見に行ったそうです。ご家族から「もううちの子になったのだし、信頼関係を築くのに邪魔しないでほしい。大事にするから大丈夫、信頼してほしい」と言われたと悲し気でした。
他人に譲ったペットのことも、やはり元気でいるか心配なのでしょうか。
皆さんも自分が譲ったペットのその後はこまめに連絡してほしいですか?譲られた方のご意見も聞きたいです。+13
-118
-
4. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:07 [通報]
>>1返信
幸せを願うならもうそうするべきやな+179
-2
-
6. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:27 [通報]
>>1返信
その友達もちょっと異常かなとは思うけど
でも写真くらいはすぐ送れるよね+21
-69
-
11. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:14 [通報]
>>1返信
結局、譲った家族のお宅まで訪問して、猫が元気にしてるかを見に行った
おもっ+221
-1
-
15. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:59 [通報]
>>1返信
人間の都合で譲渡された動物の身にもなれよって思う
ほんとに人間て自分勝手+129
-0
-
17. 匿名 2025/09/15(月) 12:25:34 [通報]
>>1返信
連絡があったら嬉しいだろうけど、貰う側が頼んで子猫を譲ってもらったとかじゃなくどっちかというと頼んで受け入れてもらった立場なのにそんなに強気に不満を露わにするのはちょっとビックリしちゃうね
そんなに心配なら、譲る際に事前に定期的な連絡を約束して貰えばよかったのにと思ってしまう+142
-0
-
20. 匿名 2025/09/15(月) 12:26:08 [通報]
>>1返信
自分の飼ってた猫(それでもどうかと思う)ならまだしも、親のペットだったのに干渉しすぎて怖いわ+58
-2
-
35. 匿名 2025/09/15(月) 12:29:53 [通報]
>>1返信
老猫だと譲ったっていうよりも引き受けていただいたって表現の方がしっくりくる
世話が大変になってくる老猫を引き受けて世話してくれるだけで感謝なのに
連絡してこないとか相手が呼んだ訳でもなく訪問するとかおかしい+76
-0
-
42. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:37 [通報]
>>1返信
そもそもどんな事情にせよ、自分たちの都合で他人に譲ったのはあなたでしょうがっていうね+30
-1
-
44. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:39 [通報]
>>1返信
飼えなくなった子を引き取ってもらったのだから、そこまで求めるのは違う気がする。+27
-0
-
47. 匿名 2025/09/15(月) 12:33:22 [通報]
>>1返信
元飼い主が来てどっちが自分の飼い主なの?って混乱するから避けたほうがいいって言うよね
結局飼い主のエゴよ+12
-0
-
62. 匿名 2025/09/15(月) 12:39:34 [通報]
>>1返信
自分が飼えないから譲渡したのにいつまでも所有物みたいに思ってるのは常識がないと思う
譲渡された相手だって自分達を預かり扱いされていると感じて不快になるだろうし+9
-0
-
65. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:13 [通報]
譲った事も譲られた事もあるけど最初の半年位は相性が大丈夫かメールで確認はするよ返信
でもその後は譲った先で家族になるんだし連絡の必要無いと思う
>>1の友人みたいに心配で家に突撃は迷惑だし怖いよ+8
-0
-
67. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:27 [通報]
>>1返信
ジモティーとかで里親になった事あるけど
【毎月写真や現状報告させてくれる方】
【たまに訪問させて会わせてくれる方】とか
条件をだしてる人は関わらないようにしてる。
自分が育てられなくて里親募集してんのに
そんな条件つけられたくないわ。お宅訪問とか
居住地知られるのも怖すぎるし…。
わたしは里親になった相手には
家での様子を1回だけ写真を撮って送ったら
もう関わらない様にしてる。+34
-2
-
70. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:14 [通報]
>>1返信
子供が結婚したら新居にしゃしゃってくるタイプだね+5
-0
-
71. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:39 [通報]
>>1返信
友達じゃなくて主の話だな+9
-0
-
77. 匿名 2025/09/15(月) 12:45:15 [通報]
>>1返信
捨てたくせに口だけ出してくるのウザすぎる+20
-0
-
83. 匿名 2025/09/15(月) 12:47:51 [通報]
>>1返信
その友達めちゃうざいな
お礼を包んでもいいくらいなのに厚かましい+17
-0
-
93. 匿名 2025/09/15(月) 12:51:31 [通報]
>>1返信
様子見に先方の家に押しかけるのは、いくら心配だからってやりすぎ
もう先方の家の子になったのだから、便りがないのは元気な証拠って考えないとダメでしょ
具合が悪くなったら医療費の一部を負担するとかいう取り決めがある訳でもないんでしょ?+14
-0
-
102. 匿名 2025/09/15(月) 12:54:38 [通報]
>>1返信
それは譲渡のときの決め方次第やね
どんなに話しにくいこともきっちり決めておかないと、引き取ってくださった方も「こんな面倒な目に遭うなら関わらなきゃよかった」と思ってしまって、やり取りされたペット自身が一番かわいそうなことになってしまうかもしれないよ+10
-0
-
105. 匿名 2025/09/15(月) 12:55:29 [通報]
>>1返信
まるで介護を担っていないくせに口だけ出して偉そうにしてくる親族のようなウザさだな+22
-0
-
106. 匿名 2025/09/15(月) 12:56:05 [通報]
>>1返信
譲ったってだいぶいい言葉で言ってるけど、要は手放したんだよね
猫からしても半年したら「あんた誰?知らない人は怖い」だよ+28
-0
-
107. 匿名 2025/09/15(月) 12:56:23 [通報]
>>1返信
こういう人は例え写真を送り続けても「これってほんとに現在の写真?」とか「柄がなんか違う気がする、ほんとにあの子?」とか訳わからん言い掛かりつけてきそう+7
-1
-
149. 匿名 2025/09/15(月) 13:24:39 [通報]
>>1返信
それ譲ったなんて言えない案件じゃん
どの面下げて臆面もなくww
自分で面倒見れなくて外に出したんだろ、その時点で外野だよ+1
-0
-
173. 匿名 2025/09/15(月) 14:19:17 [通報]
>>1返信
心配な気持ちはわかるけど、
定期的に連絡欲しいなら何か援助する(餌代払うなど)とかないと、ただただ都合がいいよね。何もしないのに近況報告がないと不満で、挙げ句の果てにお宅訪問とか我儘で迷惑だよね。
大切に飼ってくれるお宅に感謝して幸せ願うしかないよ。
自ら手放したのなら。+15
-0
-
190. 匿名 2025/09/15(月) 21:17:05 [通報]
>>1返信
モモンガの去勢が間に合わず、生まれたベビーを里親に出したら、監獄みたいな檻の中に閉じ込めた写真だけ送ってきて可愛がってます〜で音信不通に。
写真をよく見ると沢山小動物かってて、6畳の部屋にぎゅうぎゅうだった。トラウマで5年ぐらい夜眠れない
+1
-0
-
199. 匿名 2025/09/16(火) 23:54:16 [通報]
>>1返信
雑な飼い方はしてなかったのかな?
誠実な人が角を立てるのは、よほどのこと。うちの子のこれまでの扱われ方への怒りや、そんな人に会わせる裏切りへの拒否なら、辻褄が合う。単に干渉を避けたいだけなら、波風は立てずに上手くフェードアウトするよね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する