-
1. 匿名 2025/09/15(月) 11:30:11
精神科病床が今後減ることを想定し、入院は急性期の患者か、急性期を越えても早期退院を目指す患者を中心とする。強度行動障害の人など慢性期に当たる患者の入院については「障害福祉や介護保険のサービスによって地域や施設の対応力を高めることにより適正化していく」とした。
また、地域の医療と福祉の組み合わせで強度行動障害の人を支える拠点として、機能を強化した訪問看護事業所を創設する考えだ。
***
強度行動障害とは、知的障害や自閉症の人の一部にみられる自傷、こだわり、睡眠の乱れ、異食といった行動により、特別な配慮が必要な状態を指す。所定の判定基準に基づき24点中10点を超える人が該当する。+28
-719
-
10. 匿名 2025/09/15(月) 11:33:36 [通報]
>>1返信
なんだまた厚労省か+362
-9
-
28. 匿名 2025/09/15(月) 11:38:12 [通報]
>>1返信
責任能力が無いと判断されるレベルの人は正直全員入院させておいて欲しい。収監でも可+303
-4
-
67. 匿名 2025/09/15(月) 11:46:32 [通報]
>>1返信
もう本当に安楽死をしっかり検討すべきだと思うんだけど、、
無理心中とか他害して勢い余った人様をあやめてしまうとか有り得るよ。。
本人の同意とか大切だとは思うけど、そうも言ってられない現実があると思う。。+196
-6
-
120. 匿名 2025/09/15(月) 12:06:12 [通報]
>>1返信
所詮、机上の空論で仕事をしているおバカ官僚だからね。
一丁前に医師や看護師、薬剤師の免許持っていても一切臨床やった事がないとか、そう言う輩が決めているからね。
現場との乖離はこいつらがポンコツなのと、医師会がそれをいい事に牛耳って横柄にのさばっているから。
+69
-1
-
123. 匿名 2025/09/15(月) 12:06:49 [通報]
>>1返信
言い方悪いが、社会のためにはこういう人こそ隔離していてほしいけど…+93
-0
-
129. 匿名 2025/09/15(月) 12:11:04 [通報]
>>1返信
これは難しい問題。
預けられても職員が大変。
でも、家にいたら親が疲弊する。
なんとかならないんだろうか。+68
-1
-
195. 匿名 2025/09/15(月) 12:33:25 [通報]
>>1返信
共倒れとか、無理心中ってなるくらいなら、厚労省の玄関先に置いてきちゃいなよと思う
我が子を思う親御さんにはできないだろうけど、そのくらいしないと「家庭でやってね」の基本姿勢は変わらないと思う+78
-0
-
206. 匿名 2025/09/15(月) 12:36:37 [通報]
>>1返信
うん、いいことだと思う+0
-11
-
265. 匿名 2025/09/15(月) 13:25:33 [通報]
>>1返信
入院しても出る見込みはないし、大変だから除外は仕方ないけど強度行動障害は家でも見られないからどうしたらいいのか+55
-0
-
277. 匿名 2025/09/15(月) 13:47:22 [通報]
>>1返信
今は交流ないんだけど昔のいわゆる推し友のお子さん(男の子)が強度行動障害で入院とかもしてた。
今は中学生くらいかなぁ。体も大きかったから大変そうだった。家の壁とかボロボロだったし。
思春期は結構また悪化したりするんだよね。+47
-0
-
279. 匿名 2025/09/15(月) 13:48:47 [通報]
>>1返信
YouTubeで家族の休憩や息抜きが目的のレスパイト入院を知ったけど
それが出来なくなるって事ですよね?
その代わり家に看護師が来るの?+30
-0
-
295. 匿名 2025/09/15(月) 14:29:28 [通報]
>>1返信
家に看護師が来てどうなるというんだろう
専門の病棟みたいなマンパワーも環境も設備もない所で看護師にどうにかしてもらおうって無理じゃない?+48
-0
-
355. 匿名 2025/09/15(月) 16:14:55 [通報]
>>1返信
強度行動障害持ちの障害児産んでしまったらどちらかが死ぬまで一生不幸のどん底という事だよね
そんなリスク取りたくない人が大多数だろうから今後益々少子化加速しそう
+76
-0
-
369. 匿名 2025/09/15(月) 16:26:58 [通報]
>>1返信
自分たちだって面倒見れないから病院に入れてください!!って言っといて、職員に対して物を投げるわ噛むわで大変だから投薬中に少し手足拘束したら、裁判起こされちゃった病院あったよね。
そりゃ預かるのやめちゃうよ。+72
-2
-
371. 匿名 2025/09/15(月) 16:30:13 [通報]
>>1返信
そういう人達を入れる施設を作るしかなくない?面倒みる家族が貧乏なら、安楽○制度を作るとか+16
-1
-
388. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:11 [通報]
>>1返信
野に放つなよ!!!
在宅で難しいから入院必須じゃろがい!!!+16
-1
-
425. 匿名 2025/09/15(月) 18:00:23 [通報]
>>1返信
病院に準じた(もしもの場合に薬物服用・投与が可能な)施設がないと無理やで
こういう当事者がいると家族は仕事は勿論生活全般不全状態に陥るからお金があっても立ち居かない+6
-3
-
430. 匿名 2025/09/15(月) 18:05:05 [通報]
>>1返信
訪問看護事業を設立したとして、人が集まらないだろうなと思う
私自身看護師でいろんな求人をよくチェックしてるけど、やっぱり精神系や放課後デイサービスとかは人気ないからかたくさん求人出てる
訪問看護は給料が良いからそういう面では人気はあるけど『精神疾患系』の訪問看護となるのスタッフ集まらないと思う
実際精神系の訪問看護してた看護師が利用者にストーカーされて家まで乗り込まれたったニュースあったし+29
-1
-
439. 匿名 2025/09/15(月) 18:37:08 [通報]
>>1返信
きちんと現場見て言ってるのかしら?(^O^)
看護師は兵隊じゃないんだぞ?
何でも屋じゃねえよ?+29
-0
-
459. 匿名 2025/09/15(月) 18:56:37 [通報]
>>6返信
>>1
他害が特に強い障害なのにね…
+38
-0
-
479. 匿名 2025/09/15(月) 19:32:08 [通報]
>>1返信
YouTubeで強度行動障がい者の人が暴れてるのを見る時がある。もしふっ飛ばされて頭をぶつけたり、万が一失明しても相手は障がい者だから仕方ないと済まされる可能性があるよね?誰が「〇〇さん家に行きます!」と進んでいくのさ。しかも体がでかい人が多いから1人では尚更無理だよ。+25
-0
-
550. 匿名 2025/09/15(月) 21:23:22 [通報]
>>1返信
急性期過ぎても寛解しないような人から切り捨てるようにはいかないものかな+2
-0
-
557. 匿名 2025/09/15(月) 21:28:54 [通報]
>>1返信
こういう人は家で面倒見るのしんどいんだから、たまに入院して薬で静かにさせとくしかないじゃん
訪問って報酬下がってんのにこんな危ない患者誰が見に行くんだよ噛まれるし蹴られるし怖いわ+25
-1
-
587. 匿名 2025/09/15(月) 21:46:32 [通報]
>>1返信
子供産むの勇気いる+6
-1
-
596. 匿名 2025/09/15(月) 21:50:22 [通報]
>>1返信
だったら
プロレスラーみたいな体格の20歳そこそこの強度行動障害の息子 毎日必ず外で一人でうろうろさせますってなるよ。
別に人権はあるんだし、1人でうろうろさせても構わないよね? 他害とかあるけど、強度行動障害だから仕方ないよねって。+23
-1
-
621. 匿名 2025/09/15(月) 22:12:49 [通報]
>>1返信
強度行動障害の説明に人々が一番困る「他害」が入ってない
やりなおし+9
-0
-
626. 匿名 2025/09/15(月) 22:16:18 [通報]
>>1返信
対象外になった患者を全て厚労省のビルで診てもらう仕組みってことで、おk?
患者の家族の受け皿となる入院という選択肢をなくして、訪問看護に任せられると思ってる人こそアタオカ。+6
-1
-
635. 匿名 2025/09/15(月) 22:20:07 [通報]
>>1返信
代わりに厚労省が入院対象ではない人達を全て受け入れてくれるってか? (言ってない)
訪問看護とか他の人に任せる案とか、ダサい官僚。+9
-1
-
673. 匿名 2025/09/15(月) 22:56:31 [通報]
>>1返信
へー
24時間の支援ですか。訪問系どんどん撤退してってんのに?それ365日続けられると思う?長期的に働く人がいなくなってる業界だってご存知ですよね?
え?服薬で行動押さえることが問題?
他害があっても服薬してません!で受ける事業所あると思う??とりあえずショートステイはお断りされると思うよ。厚労省の人がひとまず一週間くらい現場実習してくださいよ。+11
-1
-
692. 匿名 2025/09/15(月) 23:13:18 [通報]
>>1返信
重度の障害や精神疾患がある場合は全員施設に入れた方が良い。むしろ受け皿を増やさなあかんやつ。+5
-2
-
717. 匿名 2025/09/15(月) 23:30:58 [通報]
>>1返信
じゃあ座敷牢復活させる?+3
-1
-
718. 匿名 2025/09/15(月) 23:31:12 [通報]
>>1返信
訪問看護が対処できるわけがない。
知ってる精神専門の訪問看護、薬渡しておしまい。
朝昼夕の薬も一回の訪問で全部渡しておしまい。
土日訪問できないから金曜に土日の薬も渡して
薬の管理もできない人はヘロヘロで、失禁状態。
そんなとこ沢山ある。
営利企業に遣らせるな!
国、都道府県、市町村が施設を作れ!
そういうところに税金を使え!+13
-1
-
766. 匿名 2025/09/16(火) 00:29:51 [通報]
>>2返信
誰もやりたがらない
これ考えたやつ、バカ
>>1+18
-1
-
769. 匿名 2025/09/16(火) 00:32:48 [通報]
>>14返信
人権派とハンニチのフェミに面倒見てもらおう
>>1+5
-3
-
788. 匿名 2025/09/16(火) 01:31:53 [通報]
>>1返信厚労省が将来的に強度行動障害など治療効果の見込めない患者を精神科での入院対象外にする考えを発表し疑問の声 - Togetter [トゥギャッター]togetter.com【精神科の入院 慢性期は対象外検討】 疑問の声 施設での受け入れを拒まれ精神科病院に入院している人もいるのに、それを自宅で長時間いてくれるわけでもない訪問看護の導入だけで自傷行為などに対応し続けるご家族の負担は? 有象無象の訪問看護ビジネスが乱立して...
+2
-0
-
804. 匿名 2025/09/16(火) 02:55:45 [通報]
>>1返信
この動画みたいな感じだよね?
対象外とか信じられない報道特集(JNN / TBSテレビ) on Xx.com5日午後5時からの #報道特集 後半の特集は… 【「強度行動障害」家族の苦悩】 突然、パニックを起こしてしまう 「強度行動障害」 入所できる施設が見つからない 家族の苦悩。 予告動画をアップしましたので、 ぜひご覧ください。 #TBS #JNN https://t.co/6Qdfsvo3Nl
+2
-2
-
805. 匿名 2025/09/16(火) 03:06:16 [通報]
>>1返信
重度知的障害での強度行動障害他害自傷の子、特に体が大きい男性だとそれは野生のゴリラさんだと考えた方がいい
人権とか考えて人間らしい暮らしをとか考えるのはナンセンス
猛獣だし普通の家で面倒見れるような感じじゃない
広い敷地と高い檻、もしもの時の麻酔は必要
自然溢れる広々した敷地の中で放し飼いするのが良い
布団で寝なくても好きな場所で眠ればいいし手でご飯を食べてもいい
お風呂なんて機嫌が良い時にシャワーにさっと入ればいい
イライラしたら暴れたいだけ暴れればいい
でも彼らにもちゃんと心はある
お気に入りの布団があったりお母さんが大好きだったりする
人間らしくより本人がのんびり幸せに生きられればそれでいい
時間に追われる狭い施設では職員ももたない、一般家庭でなんてもっともたない
重度障害は人口を増やす上で必ず出るエラーだ
人口が維持される事で得られている恩恵、治安、インフラ等を享受するならその負の側面も社会は責任を持っていかないといけない
だからエラーは殺処分しろなんて意見は本当に良くない
その不安はこれから母になる女性全員にふりかかる
1番目を逸らしたい場所こそ救済措置でしっかり守り安心して産める社会にすべき
+36
-2
-
808. 匿名 2025/09/16(火) 03:51:16 [通報]
>>1返信
そんなの創設したって人が集まるわけないじゃん
ただでさえ日本は人手不足すぎるのに
パカなの?+12
-1
-
818. 匿名 2025/09/16(火) 04:44:14 [通報]
>>1返信
幼稚園、小学校、中学校、親の先導でお受験してきた人達が行き着く先がこういう福祉をズタボロにしていくのか。+7
-0
-
841. 匿名 2025/09/16(火) 06:20:52 [通報]
>>1返信
なにもしない子ども家庭庁をまず解体せよ。
税金無駄遣いするな。
ただし、親が見れなくなったら尊厳死は必要選択のひとつ。
関連動画みたけど、暴力振るわれる可能性もあるのに赤の他人の人間の面倒はみれないよ。親でさえしんどいのに、赤の他人だってしんどいよ。
+17
-0
-
850. 匿名 2025/09/16(火) 06:58:41 [通報]
>>1返信
他害ある人に対して誰かが対応しろというのが無理でしょう
月収100万とかならやる人いるかもだけど、どうせ他でも稼げるような給料で命懸けてサンドバッグになれとか絶対嫌だし、どこも断るからどちらにせよ放置されるんだよね
それならどれだけ身体に悪かろうが薬で常に抑え込む選択肢もありにしてあげたらいいのに
人権派ってマジで余計なことしかしないよな
+5
-0
-
863. 匿名 2025/09/16(火) 07:14:34 [通報]
>>1返信
「家族が面倒みてねー。家族なんだからそれくらい簡単でしょ!」
ってことか。
強度行動障害の人のドキュメンタリーを見たことがあるけど、
一言でいえば「壮絶」
障害の本人は十代半ばだけど、暴れたり喚き始めたら両親ですら押さえられないし、
親御さんは疲弊して目が死んでいた…+9
-0
-
925. 匿名 2025/09/16(火) 08:59:37 [通報]
>>1返信
空港島みたいに橋を渡らないと行けないような地域に施設を作ってその中で生活、本島に渡るときは許可制にすればいい+2
-0
-
951. 匿名 2025/09/16(火) 10:01:26 [通報]
>>1返信
自宅介護ならそれこそ個室に鍵かけるとか、鎖で繋ぐとかOKじゃないと家族の疲弊も半端なさそう
人間の姿した獣状態の人もいるでしょ+12
-0
-
958. 匿名 2025/09/16(火) 10:08:04 [通報]
>>1返信
このような人に服薬で行動抑制させるのがいけないなんて誰が言ってるんだか?
自分が正常な認知能力があれば、肛門に突っ込んだ指を舐めたいと思うか?
それなら眠らせてくれって思わない?
家庭や施設で見ろというなら、多量の薬で眠らせる選択肢を与えるべきじゃない?
治療が難しい患者さん達―強度行動障害 | てんかん勉強室www.mkclinic.jp強度行動障害について解説します。これは病名ではなく、自傷、他害が通常考えられないほどの強さと頻度で見られ、そのこだわりも矯正が難しく、対応はきわめて困難な一群です。
+2
-0
-
983. 匿名 2025/09/16(火) 10:40:52 [通報]
>>1返信
まずは厚労省の連中が3ヶ月、認知症の介護や障害者施設で研修するべきだろうが💢
机に向かって勝手な妄想だけで何でも決定するんじゃねーーよ💢+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は8日、精神科病院での入院について、強度行動障害の人など治療効果の見込めない人を将来的には対象外と...