ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/15(月) 11:10:38 



    そもそも事実婚とは、何なのか。古藤由佳弁護士は「届出をしていないが、婚姻意思があって、共同生活しているという、婚姻の実態がある関係性を指す。法律婚との違いで大きな点は相続権だ。法律婚であれば当然相続できるものが、事実婚ではできず、事前に遺言などを作っておく必要がある。子どもについても、法律婚の夫婦は共同親権だが、事実婚では基本的に母親の単独親権になる」と説明する。

    前田さんは、結婚から半年たった感想として、「日常生活での不都合は多くないが、生命保険の受取人を母から夫にしたことで、『他人を指定した』となり、控除が受けられなくなった。金銭的には微々たるものだが、『他人なんだな』と精神的にショックを覚えた」と明かす。

    ジャーナリストの堀潤氏は、「口約束か、書面で契約するか」だと考える。「事実婚は口約束だが、契約は成り立つ。ただ、口約束でも契約が成り立つはずの社会なのに、書面で契約を交わした人には保障される権利があり、口約束では保障されない権利がある。それではバランスが悪いから、対等な契約関係の制度を作るのが、実務としてやるべきことだ」。

    たかまつ氏は「こうした問題が少子化につながっている」と指摘する。「日本では『結婚して、その後に子どもを生む』という価値観があるため、『結婚で名字を変えたくないから、慎重になろう』という人もいる。カジュアルに結婚してみようと感じる人は少ないのではないか」。

    +6

    -196

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 75. 匿名 2025/09/15(月) 11:31:13  [通報]

    >>1
    好き勝手生きるのは自由だが、社会までそれに付き合う必要はない。
    自由に生きるなら、自由に死ぬべきだろ?
    返信

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/15(月) 11:33:32  [通報]

    >>1
    のぞみさん可愛い
    返信

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2025/09/15(月) 11:48:01  [通報]

    >>1
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/15(月) 11:49:39  [通報]

    >>1
    不便だとかデメリットだと思うなら普通に結婚しろ
    返信

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/15(月) 12:04:07  [通報]

    >>1
    口約束でも契約が成り立つはずの社会なのに

    証明出来ないなら意味がないのはわかってるくせにね…
    返信

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/15(月) 12:06:07  [通報]

    >>1
    事実婚だと盆正月の帰省はしないの?同居や介護を迫られたりしないのか?
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/15(月) 12:09:08  [通報]

    >>1
    またたかまつななか
    なんで少子化に夫婦別姓挟めてくんだよ
    返信

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2025/09/15(月) 12:12:25  [通報]

    >>1
    私達は同棲とは違うのよ!って
    そんなにアピールしたいもん?
    返信

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:26  [通報]

    >>1
    事実婚なのに保険金だとか金だけちゃっかり受け取ろうとか怖いんだけど?
    返信

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:22  [通報]

    >>1
    実際のところ
    夫婦別姓も事実婚も少数派だよね?

    本当にこういう主張する人めんどくさい
    法整備が整ってないんだからしかたがないよ
    ゴチャゴチャ言ってないで政治家になって法律を変えればいいんじゃない?
    返信

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2025/09/15(月) 12:37:25  [通報]

    >>1
    日本は遅れてるよね
    返信

    +2

    -10

  • 140. 匿名 2025/09/15(月) 12:38:02  [通報]

    >>1
    カジュアルに結婚して、カジュアルに子供作られても困るんですけどね。
    返信

    +13

    -4

  • 153. 匿名 2025/09/15(月) 12:50:04  [通報]

    >>1
    前の職場の当時40代だった2人の子持ち主婦は、母子手当諸々貰えて得だから書類上の離婚をして、実際は生活共にしてたけど犯罪やん
    返信

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2025/09/15(月) 14:46:00  [通報]

    >>1
    好きにすればいいと思うけど、
    事実婚をきちんと籍を入れてる夫婦と同じように扱われないことに不満を持つくらいの気持ちならやめとけとは思う。
    事実婚ごっこに付き合わされるまわりもめんどくせーから。
    返信

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/15(月) 18:11:02  [通報]

    >>1
    いい年してままごとを世間に公開する幼さ
    まあどうせマスゴミの仕込みだろうけどね
    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/09/15(月) 18:28:33  [通報]

    >>1
    女性だけ了承したのだろうけど、正直一般人同士なら男性を隠すなら女性も隠せばいいのにと思う
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/15(月) 18:32:08  [通報]

    >>1
    出た!たかまつなな!
    選択性夫婦別姓いつまで言ってんだよ!しつこいわ!
    返信

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/15(月) 21:55:28  [通報]

    >>1
    58万てそんないる?
    絶対帰化人と移民ばっかりでしょ
    一般社団法人あすにはって胡散臭さしかないけど
    公金も貰ってそう
    返信

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/16(火) 07:03:11  [通報]

    >>1
    すぐ少子化に結びつけるけど、ちょっと違う気がする
    今の若い人は子どもは面倒くさいんだよ、それだけだよ
    最近、超音波のような叫び声上げてる子どもが多すぎる
    あんなのを大金投入して育てなくちゃならないのかと思うとゾッとするんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/09/16(火) 09:40:20  [通報]

    >>1
    事実婚というと、訳あり?と思ってしまう。
    普通に入籍できない事情があるのかな?って…
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/16(火) 10:00:42  [通報]

    >>1
    選択的夫婦別姓が法制化されたとしても法律婚する人は半分しかいないじゃん
    てことは別姓を選択できないことが壁になってる夫婦はごくわずかってことよね
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/09/16(火) 11:26:55  [通報]

    >>1
    >たかまつ氏は「こうした問題が少子化につながっている」と指摘

    ん???
    返信

    +4

    -0