-
1. 匿名 2025/09/12(金) 21:55:51
ちなみに私はカツオだと思います!+131
-7
-
14. 匿名 2025/09/12(金) 21:56:50 [通報]
>>1返信
ほうれん草はそうでも無いと聞くし、結石になりやすいからあまり食べない
プルーンがいいよ+64
-4
-
20. 匿名 2025/09/12(金) 21:57:20 [通報]
>>1返信
トピズレで申し訳ないけど、カツオのたたき美味しいよね〜
私はオニオンスライスたっぷり乗せてポン酢で食べますw+105
-4
-
31. 匿名 2025/09/12(金) 21:58:32 [通報]
>>1返信
あさり+12
-1
-
37. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/12(金) 21:59:25 [通報]
>>1返信
・マグロ(の赤身)🍣
ちなみにトロ(脂身)は鉄分をあまり含まないが、その代わりDHAやEPAが豊富。+27
-1
-
44. 匿名 2025/09/12(金) 22:01:51 [通報]
>>1返信
鉄急須で入れるお茶+24
-7
-
46. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/09/12(金) 22:02:09 [通報]
>>1返信
・イワシ(の刺身)
青魚(イワシ、サンマ、アジ、サバ、ブリなど)はマグロやカツオと同じ赤身魚に分類されるから鉄分が豊富。
ちなみに逆に白身魚(鮭、フグ、鯛、鱈、鰻・穴子など)には鉄分があまり含まれていない。+20
-2
-
55. 匿名 2025/09/12(金) 22:06:45 [通報]
>>1返信
鉄釜・鉄鍋で料理すれば鉄は摂れるよ+3
-6
-
69. 匿名 2025/09/12(金) 22:13:31 [通報]
>>1返信
パセリ
生パセリが安く買えた時は中東のパセリサラダを作る+3
-1
-
73. 匿名 2025/09/12(金) 22:17:29 [通報]
>>1返信
鉄不足で酷いづつうになり、頭痛専門家に診てもらいました。
レバーとあさりがいいって
+5
-3
-
106. 匿名 2025/09/12(金) 23:20:07 [通報]
>>1返信
妊娠中ずっと食べてた
というか鰹のタタキしか食べられなかった 笑
+3
-3
-
128. 匿名 2025/09/13(土) 05:39:41 [通報]
>>1返信
鉄分足りてないから取らなきゃって思うけど、レバーは苦手だしほうれん草(葉野菜)は加熱するとめっちゃ少なくなっちゃうしって思うとなかなか買ってまでとろうって思えないんだよね+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/13(土) 07:38:05 [通報]
>>1返信
レバー食べればー?+0
-0
-
132. 匿名 2025/09/13(土) 07:48:41 [通報]
>>1返信
ダンベル!+0
-1
-
136. 匿名 2025/09/13(土) 11:52:07 [通報]
>>1返信
血を飲む+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する