ガールズちゃんねる

個人店がなくなっていくのが悲しい

152コメント2025/09/14(日) 12:21

  • 1. 匿名 2025/09/12(金) 15:11:36 

    開発されて個人店がなくなり、どこにでもあるような大型店やチェーン店ばかりになっていくのが悲しいです
    飲食店もバイト店員が作っているような食べ物でそこそこ高い値段で美味しくもないし、駅前の開発で商業施設ができるとそんな店ばかりですよね

    無くなってほしくない個人店でなるべく買うようにするなど出来る努力はしていますが、どんどん減っています

    同じように思ってる人達でお話ししたいです

    +205

    -10

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 12. 匿名 2025/09/12(金) 15:14:06  [通報]

    >>1
    わかるよー
    近所の八百屋さんは老夫婦がやってて安くて新鮮で良いお店なんだよ
    でもかなりお年だから覚悟してる…
    返信

    +64

    -4

  • 17. 匿名 2025/09/12(金) 15:14:28  [通報]

    >>1
    潰れて行くのを見ながら「悲しい」とか言っても無意味。日常的にお金を落としてないから潰れてるんだよ。
    返信

    +27

    -25

  • 22. 匿名 2025/09/12(金) 15:15:54  [通報]

    >>1
    地元の商店街が介護系とシャッターだらけでめちゃくちゃ寂しかったのに最近個人のカフェができたよ。
    しかもこの辺に似合わないほどオシャレで居心地もいい感じで嬉しい。
    もうここは潰したくないので頻繁に通うと心に決めたよ。
    返信

    +30

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/12(金) 15:16:19  [通報]

    >>1
    商業施設ができて無くなるんじゃなく開発のために立ち退かなきゃいけないってのが一番悔しい。

    返信

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/12(金) 15:17:30  [通報]

    >>1
    年に数回思い出したように利用するレベルで傍観者的に『悲しい』とか言われても、閉店する店からしたら「知らんがな」だよ。
    返信

    +19

    -10

  • 33. 匿名 2025/09/12(金) 15:17:52  [通報]

    >>1
    地元は田舎なんだけれど、チェーン店も多いが
    割と個人店も多いし増えてる。
    なんでだろ?

    今住んでる都内の場所も、下町なので個人店ばかりだわ。
    返信

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/12(金) 15:18:06  [通報]

    >>1
    おばあちゃんがやってた駄菓子屋が懐かしい。
    返信

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2025/09/12(金) 15:19:33  [通報]

    >>1
    都内でも私鉄の各停しか停まらないような所は個人店の方が元気だよ。
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/12(金) 15:20:20  [通報]

    >>1
    団子屋さん
    高齢のおばあちゃんがやってたんだけど、たれのを頼むといつもたれ盛り盛りにしてくれて嬉しかった
    亡くなられて閉めちゃった…悲しい…
    返信

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2025/09/12(金) 15:23:21  [通報]

    >>1

    同じように思ってる人達でお話ししたいです

    って言ってるのに、個人店経営者の恨み辛みをここで書かれても…
    感じ悪いなーってなるだけだよ
    返信

    +12

    -4

  • 71. 匿名 2025/09/12(金) 15:28:55  [通報]

    >>1
    20年前の話題かと思った
    返信

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2025/09/12(金) 15:31:36  [通報]

    >>1
    飲食店は個人店の方が安くて美味しいことが多い
    週末のランチは個人店に食べに行くことが多い
    最近、よく行く店は千円で刺身定食や焼き魚、煮魚定食が食べられる店
    しかも味噌汁、白米おかわり自由
    違う店で2カ所あるんだけどどっちも人気店
    返信

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:26  [通報]

    >>1
    昔は駅前にあったのにね、街中華
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:21  [通報]

    >>1
    私の叔母(74歳)が1人で文房具店をしていますが、今年いっぱいで辞めるそうです。
    田舎で自宅兼店舗なので毎日オープンしています。
    車があればイオンや100均で可愛い物が揃うので、叔母の店は1週間の売り上げ0円などもあるようです。

    写真の物は叔母がお店を辞める為私にくれた物です。
    定価なんですよね。。。
    小さな頃は、近所の子供達がノートやシールなどを買いに来て、少し置いている風船やシャボン玉なども売れて店番を手伝うのが楽しかったです。
    返信

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2025/09/12(金) 15:43:35  [通報]

    >>1
    思う〜
    昔は心斎橋商店街とか戎橋とか個性のある個人商店がならんでて楽しかったのに、今じゃチェーン店と免税店ばかりでめっきり行かなくなったわ
    返信

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2025/09/12(金) 15:45:42  [通報]

    >>1
    昭和末期から平成初期に路面店の雑貨屋さん文房具屋さんファンシーショップが沢山あって行くのが楽しみだった
    年々プラザとか商業施設のフロアのお店ばかりになって便利だけど味気なくて寂しい
    返信

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2025/09/12(金) 16:26:04  [通報]

    >>1
    実家が商店街区内なので色々目の当たりにしてる
    法人化してないところは自分の子供には外でお勤めしてもらいたい人が多いんだよね
    息子よりお勤め人の旦那さんがいる娘さんが引き継いでるところが増えた感じもある
    幼馴染も何人かは承継してるから微々たるものだけど応援してる

    最近急増してるのが個人の飲食店は2店舗目等を出しちゃって店主がオーナー業みたいにお金の回収がメインになりバイト店員が仕込みや調理してるところは味が落ちる&バイトが過重労働で辞めて回らなくなり潰れてる
    個人店ってお店を出した人やそれを受け継いだ人が主でやらなきゃ駄目なんだなぁと思ったよ
    高齢化や体調等でお店を閉めるときは惜しまれるけど上記に書いたタイプの店はいきなり飛んでいなくなってるし全く惜しまれることもないという…
    返信

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2025/09/12(金) 16:31:10  [通報]

    >>1
    さみしいけど時代の流れだから仕方ない
    返信

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/09/12(金) 16:34:04  [通報]

    >>1
    自分が歳とったんだなー…とも思う。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/12(金) 17:19:46  [通報]

    >>1
    消費者は安さを求めてるから、大手チェーンが規模の利で仕入れ価格を抑えて価格に反映させたら、個人店は勝てないよね。
    個人店を特集する番組でも、安さの秘密は人件費抑えて家族経営とか店主が鬼労働してるとかばかり。
    消費者が安さを求める限り個人店は厳しいけれど、消費者も自分の生活で精一杯だから難しい問題だよね。
    返信

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/12(金) 19:15:42  [通報]

    >>1
    同じくそういうところや日本のために頑張っている人や日本製を支援しています。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/12(金) 20:00:41  [通報]

    >>1
    高齢と後継者居なくて閉店は仕方ないから受け入れる
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/13(土) 04:22:45  [通報]

    >>1
    ウチの近くは昔ながらの蕎麦屋やうどん屋、和食メインの定食屋、洋食屋といったところがほぼ壊滅的。ラーメン屋、イタ飯屋、ハンバーガーショップなんかはたくさんあるんだけれどね。牛丼屋ととんかつ屋なんかもあるか…。

    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/13(土) 13:21:06  [通報]

    >>1
    私も個人店応援したい派だけど、初めてのお店行ってみたら結構横柄で嫌気さすこと多い。
    個人店だからワンマンなんだろうけど、チェーン店の方がそういうメンタル的な疲れは少ないかな。
    応援したいんだよ、本当は‼
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/14(日) 12:21:32  [通報]

    >>1
    わかる気はするけど
    いつの時代だって満点だったことなどないでしょうよ

    昔は風情はあっただろうが、快適さや機能性がなかった
    その分、ボンボン人は死んでったけど
    今の人なんて、自分が70歳まで生きられないなんてほぼ誰も思ってないよ
    手に入るものなんて当たり前で
    手に入らないものの価値しかわからないんだろうね
    返信

    +1

    -0

関連キーワード