-
1. 匿名 2025/09/12(金) 12:00:35
+3
-98
-
5. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:36 [通報]
>>1返信
訪問まわるけど、95〜とかでも元気。+48
-3
-
26. 匿名 2025/09/12(金) 12:04:59 [通報]
>>1返信
もういいんじゃないかな
+26
-2
-
40. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:13 [通報]
>>1返信
この内寝たきりでずっと意識がなく意思疎通もできない人の割合はどれぐらいなんだろう?
+53
-0
-
53. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:52 [通報]
>>1返信
親が110歳の時、私は85歳。
支えられる自信がないです+22
-0
-
55. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:02 [通報]
>>1返信
えー自分に例えるとあと60年近く生きるってこと?
辛いわ。まだ折り返してないなんて。
これから何して生きればいいのよ。+3
-0
-
58. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:23 [通報]
>>1返信
いやだいやだ。
食事も排泄も移動も、自分の好きにできなくなってまで、生きていたくないわ。+37
-0
-
80. 匿名 2025/09/12(金) 12:25:35 [通報]
>>1返信
日本人女性の生きたがりはどうにかするべき。
働いてる訳でもなから、お荷物でしかないんだよね。+5
-2
-
90. 匿名 2025/09/12(金) 12:38:17 [通報]
>>1返信
長生きなら良いってもんじゃないよ…+1
-0
-
103. 匿名 2025/09/12(金) 12:49:54 [通報]
>>1返信
なぜだかわかんないけど、こんなにいるのかとショックを受けた
+14
-0
-
108. 匿名 2025/09/12(金) 12:55:18 [通報]
>>1返信
そんなにいるんだ!
でも昔の人って、健康的な暮らしをずっとしてきたから今の人より長生きなんだと思う。
私らは、多分そんなに長生きする人多くないと思う。+10
-0
-
115. 匿名 2025/09/12(金) 13:06:04 [通報]
>>1返信
男子は明治生まれもういないのか
最後の明治女かな+2
-0
-
117. 匿名 2025/09/12(金) 13:07:01 [通報]
>>1返信
健康な人の割合が知りたい
寝たきりや認知の人多そう+2
-0
-
161. 匿名 2025/09/12(金) 18:36:26 [通報]
>>1返信
元気な100歳以上は何%なんだろう?
認知症で施設に入っていたり、病気で入院していたりで100歳超えてもきついよね。
年金で施設や入院費まかなえるのかな?
子供も高齢だよね…+2
-0
-
171. 匿名 2025/09/12(金) 21:57:15 [通報]
>>1返信
もう百歳まで生きるのもそんなに珍しくないね+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚労省によりますと、全国の100歳以上の高齢者は今月1日の時点で、9万9763人だったということです。 前の年から4644人増え、55年連続で過去最多を更新しました。 このうち女性は8万7784人で、全体のおよそ88%を占めています。男性は1万1979人となっています。