-
1. 匿名 2025/09/08(月) 13:35:40
+16
-99
-
29. 匿名 2025/09/08(月) 13:43:37 [通報]
>>1返信
どういう基準で選考するんだろう。留学先で薬だけは学ぶなよっ💊+3
-0
-
33. 匿名 2025/09/08(月) 13:47:30 [通報]
>>1返信
学生さん達頑張れ
どんどん日本のレベルが世界から引き離されてる
どうか頑張ってほしい+5
-3
-
63. 匿名 2025/09/08(月) 14:14:35 [通報]
>>1返信
氷河期支援はしないのかな?+3
-0
-
76. 匿名 2025/09/08(月) 14:27:22 [通報]
>>1返信
賢い子だけでいいと思うんだけど、多数応募あった場合選考基準はどうなるんだろう。+2
-0
-
78. 匿名 2025/09/08(月) 14:29:43 [通報]
>>1返信
う〜ん、やはりどう考えても不公平。
もうこうなったら東京は首都なんだから地方自治体から外して税収は国庫に入れる方向で調整した方がいい。
子育て支援やこういう支援の不公平感がどうしても拭えない!!
やはり「支援策」は全国一律で公平であるべき。
政治家の皆さん、考えてください!+3
-5
-
94. 匿名 2025/09/08(月) 14:49:46 [通報]
>>1返信
予定だからやらないだろうな。
今までそんなことしたことないし。+0
-0
-
105. 匿名 2025/09/08(月) 15:05:27 [通報]
>>37返信
>>1
バカシナチョンは反日だかろ除外だろうね+0
-0
-
117. 匿名 2025/09/08(月) 15:21:56 [通報]
>>1返信
いや、これ良いの?
確かに地方自治の視点から各自治体が独自でやるのは良いんだろうけど、東京都が格段にお金持ちなのは首都だからで、ある意味で日本全国から色んなものを吸い上げてるからでしょう?
少なくとも日本全体でみたら教育の機会均等は確保されるべきだと思うんだけどなー、私立じゃないんだから。
まあガルでは自己責任とか大好きな人が多いから諦めろとか、だったら東京に移住しろとか言われそうだけどw+0
-0
-
119. 匿名 2025/09/08(月) 15:24:13 [通報]
>>1返信
こんだけ物価の差がつくと海外経験積めなくてかわいそうだからね
行ったことないしネットでしか知らないガル民は反対するんだろうけど+0
-0
-
148. 匿名 2025/09/08(月) 16:25:00 [通報]
>>1返信
都民は嫌じゃないんだろうか?
血税 こんな風に使われるの+1
-0
-
153. 匿名 2025/09/08(月) 17:00:21 [通報]
>>1返信
語学留学以外の短期留学って、よくわからない。
そんなカリキュラムのある受け入れ先ってあるのかな?
何を学ぶんだろう。+2
-0
-
156. 匿名 2025/09/08(月) 18:02:20 [通報]
>>1返信
氷河期を対象に海外大学院行くのを支援して欲しい!!!+0
-0
-
160. 匿名 2025/09/08(月) 21:00:49 [通報]
>>1返信大学生等の海外留学費用支援「東京グローバル・パスポート」|9月|都庁総合ホームページwww.metro.tokyo.lg.jp東京都では、東京と日本の新たな未来を創造するグローバル人材の育成に向け、新たに都独自の海外留学支援制度「東京グローバル・パスポート」を創設しました。海外留学の費用を支援することで、より多くの大学生等が海外留学の最初の一歩を踏み出すきっかけ作りをサ...
大学生等向けの海外留学支援制度「東京グローバル・パスポート」|その他|東京都生活文化局www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp東京都の東京グローバル・パスポート事業(事業概要)のページです。
+1
-0
-
164. 匿名 2025/09/08(月) 23:25:05 [通報]
>>1返信
東京都はほんと金持ちだな〜
やりたい政策財政とか気にせず実行できるのいいね+0
-0
-
166. 匿名 2025/09/09(火) 00:39:04 [通報]
>>1返信
都内の企業からの税金は地方に分配してよ+0
-0
-
168. 匿名 2025/09/09(火) 02:29:18 [通報]
>>1返信
良いですね!
他国で学び体験して視野を広め、吸収するチャンス
生計維持者(学費や生活費を負担する者、父母)が引き続き一年以上東京都在住であることなど何点か条件はありますが、学生の住所は問わない
多くの若者に挑戦してもらいたいです+0
-0
-
169. 匿名 2025/09/09(火) 02:32:30 [通報]
>>168返信
>>1
詳細です+1
-0
-
171. 匿名 2025/09/09(火) 07:58:04 [通報]
>>1留学中の支援より、留学して力をつけたあとにメリットがある方がいい返信
企業に所属したら給料があがるとか起業しやすいとか
政治が金を出すことじゃなくて、政治が金を取らないほうがいい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都は新たに独自の支援策として、大学生などを対象に最大で315万円の海外留学費用を援助すると発表しました。…