ガールズちゃんねる

子持ちだけど物を減らしたい

77コメント2025/09/08(月) 09:42

  • 1. 匿名 2025/09/07(日) 16:44:38 

    ミニマリストほどではないですが独身時代はあまり物を持たない性格で部屋はガラリとしていました。
    でも結婚して子供が三人いる今、家中物だらけで息苦しくて仕方ありません。
    全員未就学児なので物は今後増える一方ですが私としてはできるだけ物を減らしていきたいと思っています。
    子供がいても物がないスッキリした暮らしをされている方がいたらそのコツを教えて欲しいです。
    ちなみに私自身の私物は少ししかなく、ほとんどが子供関連のもの(おもちゃや洋服、日用品)です。

    +74

    -10

  • 13. 匿名 2025/09/07(日) 16:48:08 

    >>1
    物多くてぐちゃっとしてると憂鬱なってきますよね
    子どもとおもちゃの断捨離してます

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/07(日) 16:48:23 

    >>1
    なんで3人も作ったの?

    +15

    -27

  • 15. 匿名 2025/09/07(日) 16:48:26 

    >>1
    子供が三人

    ☞そらそうなるわ。
    子供多い人ってペットもいたりするよね

    +37

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/07(日) 16:49:23 

    >>1
    3人いたら難しいけど、一軍から4軍くらいまでおもちゃを段ボールにわけて、三軍はしまう。それをローテする。面倒だけど...

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/07(日) 16:51:21 

    >>1
    おもちゃをむやみに買わない
    絵本は図書館(気に入ったものは購入)
    服も必要最低限

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/07(日) 16:54:30 

    >>1
    例えばリビングだけでもスッキリさせるとかどうかな? うちも兄弟いて片付け苦手だったけどリビングだけはダイニングテーブルとトランポリンと絵本だけにしたらスッキリしたよ
    まだ使わない部屋に玩具やお下がり洋服を整理して置いてる(まだ幼いから部屋が余っているのもあるけど)

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:04 

    >>1
    諦めるしかなさそう。
    もう少し子どもたちが大きくなって各自の部屋に各自の物をしまえるようになったらリビングはスッキリ出来ると思う

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:14 

    >>1
    子供の図工作品や思い出のモノは一定期間過ぎたら処分する。服やおもちゃも同様に使わなくなったら売るなりあげるなり処分。
    後ろ髪引かれそうになるけど取っておくとキリがないしどんどん増えていく。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:22 

    >>1
    うちも3人だから服多かったな笑。
    お古を残しておくんだけど、その季節が来てもサイズ合わないとか、黄ばみが増えてて着せられないとかもあって。
    毎年結構な量を処分してた気がする。

    とりあえず、洋服は普段着は5着くらいのローテーション+お出かけ着(少し大きめで、後に普段着になる)にしてたよ。
    靴も普段履き2足(1足は少し大きめでお出かけ用兼)+サンダル1足とか。
    従兄弟もいたから、とにかく最小限を心掛けてたけど、可愛いの見かけると買っちゃうよね笑。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/07(日) 17:12:19 

    >>1
    うちも同じ
    小さいうちは諦めるしかない。
    小学生になったら、ぬいぐるみもおもちゃも全て自分の部屋へ、自分の部屋に置ききれない物は処分する、というルールにかえたよ。
    リビングはスッキリした。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/07(日) 17:14:19 

    >>1
    田舎の家は広いから物を保管できるけど
    都会の家は狭いから大変だよね…。
    東京から田舎に越して感じたわ。

    広い家に引っ越すしか解決策分かんないや。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/07(日) 17:16:23 

    >>1
    賃貸なら引っ越す 部屋が広くなるとイライラしなくなるよ 収納が増えるから 子どもはすぐ大きくなるし、リビングには私物を持ち込まないルールにしたら気持ちはスッキリする
    子どもも夫も自分の部屋は自由
    共有部分は私が掃除するし片付けるしホテル仕様に何も置かない リビングに私物を持ち込む時はカゴやカバンごと移動で、これでお互いストレスなし

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/07(日) 17:24:53 

    >>1
    うちも子ども3人います。
    うちは転勤族なので荷物沢山持ち歩くと大変なので定期的な捨て活があります。
    小さな頃はまだ使うと思っていたお下がりも変色していたり、そのときは宝物だと思っていた作品達ももう少し厳選しようと思うことができますよ。
    おもちゃも園で遊んで帰ってくるから実際家で必要なものは一部だし、小学生になるとさらにおもちゃは不要。
    教科書を見返すことはないのでその学年が終わったら全て捨てます。
    ミニマリストは無理だけど、3人いても物の少ない家は実現できますよ!
    ぜひクローゼット一度出してみて。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/07(日) 17:46:04 

    >>1
    あと数年だよ
    あっという間にガランとするよ
    今を愛しんだら良いと思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/07(日) 18:26:58 

    >>1
    おもちゃを全部捨て、遊びはゲームのみにするしかない

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/07(日) 20:19:58 

    >>1
    全く一緒でびっくりした!!

    毎日頑張ってなにかしら捨ててる。

    3人いるとやばいよね。しかも自分の物はさっさと捨てられるけど、子供の物はなかなか処分出来なくて。

    うち3人目が初めての女の子で着る子いないのに服たくさん買っちゃうし⋯。

    心を鬼にして断捨離してる。

    家をスッキリさせたい!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/07(日) 20:28:30 

    >>1
    物が多いから嫌なのか
    散らかっているから嫌なのか
    ご自身が子どもの頃は、どうだったのか
    物が多くても、きちんと管理・収納されていれば気にならないのか
    管理しきれないからいやなのか
    物が少ない状態は、あなたにとっては快適でも、ご家族にとっては快適でないかも知れない

    どう思われますか?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/07(日) 23:20:40 

    >>1
    インスタでテーブル処分しちゃってふすまを外した押入れに椅子並べて食事してる人居たよ。ビックリした。

    +0

    -0

関連キーワード