-
8. 匿名 2025/09/05(金) 13:49:12 [通報]
自分が高齢者になったとき、このレベルの変化についていける気が全然しないわ。
今の高齢者だって立体的なテレビのダイヤルをがちゃがちゃやってチャンネル変えてたところからネットフリックスって言われても辛いよね。
+570
-23
-
62. 匿名 2025/09/05(金) 13:54:53 [通報]
>>8返信
こういうのって想像力だよね。あと身近にそういう人がいるかどうか+101
-3
-
79. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:36 [通報]
>>8返信
けど今どきの高齢者ってスマホ使いこなしてYouTube見てるよ
ネトフリ登録くらい出来るでしょ+67
-42
-
81. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:37 [通報]
>>8返信
キャッシュレスやタブレットオーダーでもブーブー言ってるガル民多いしね
銀行の店舗はおろかATMですら減らしていく方向なのに、将来どうすんのかしら+43
-6
-
83. 匿名 2025/09/05(金) 13:57:48 [通報]
>>8返信
祖母(80代)が大谷さん好きなんだけど、ネット環境ないからネットフリックスは難しいだろうな
ガラケーだし+54
-2
-
135. 匿名 2025/09/05(金) 14:07:07 [通報]
>>8返信
子供に最初だけお願いできるかどうかかな
うちの母は「愛の不時着見たいから入れて」と言って来たので、それを機に加入したよ+9
-5
-
137. 匿名 2025/09/05(金) 14:07:08 [通報]
>>8返信
ガルちゃんでもすでに「NISAとかよく分からない」って置いてけぼりになってる人たくさんいるもんね。+13
-13
-
185. 匿名 2025/09/05(金) 14:19:16 [通報]
>>8返信
それもだし段々ボケてくるから自動で何でも更新していくサービスって危ないんだよね
契約してること自体を忘れちゃったり解約しようにもパスワード思い出せなかったり
無料ならいいんだけどお金かかるからね
+84
-1
-
206. 匿名 2025/09/05(金) 14:25:07 [通報]
>>8返信
団塊世代がネット時代のボーダーラインという感じ
この世代ではPC操作できる人と全然できない人が混在している+30
-2
-
220. 匿名 2025/09/05(金) 14:31:33 [通報]
>>8返信
今は過渡期で、私たちの頃には逆にもっと楽になってるかも…という願望。
セルフレジもユニクロ方式になっているかも。あれ事態はセコいパクリとのことだけど。+9
-0
-
418. 匿名 2025/09/05(金) 22:25:50 [通報]
>>8返信
でも、そのガチャガチャやってた時代からもう数十年経ってるけど、それでもついていけないって、もう新しいことを学んだり考えたりすることを放棄してるだけだと思う。+5
-5
-
435. 匿名 2025/09/05(金) 23:08:59 [通報]
>>8返信
少ない年金で月額900円…うーん+3
-2
-
490. 匿名 2025/09/06(土) 08:43:30 [通報]
>>5返信
>>8
今の高齢者を馬鹿にしすぎ。流石に80代〜90代はきついかもしれないけど、70代前半くらいまでは普通にSIMフリースマホ使っていたり、時間あるからU-NEXTで映画いっぱい見ている人も知っている。しかも、U-NEXTはTSUTAYA経由で契約したらポイント貯まるとかまで教えてもらった。
知り合いの60代後半の野球好きの親戚やはサブスクやYouTubeでかなりニッチな情報入手しているし。
野球は高齢者に人気なので、みんなネトフリ契約すると思う。しかも、WBC終わったらすぐに解約すると思う。
今の70代前半より下の世代はかなり詳しい人多いと思う+7
-1
-
499. 匿名 2025/09/06(土) 09:55:52 [通報]
>>8返信
何でがちゃがちゃからいきなりNetflixなんだよ
その間があんだろ
大谷ファンは既にBSでメジャーの試合見てんでしょ?+4
-1
-
502. 匿名 2025/09/06(土) 10:03:43 [通報]
>>8返信
昭和初期からの変化と進化が凄まじかった可能性もないのかな
ITやらAIも今後、凄まじく変化と進化が進むのかなぁ…+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する