-
1. 匿名 2025/09/04(木) 11:20:36
電子ドラムを買おうと思ってるのですが、ドラムって独学で上手くなれますか?+6
-13
-
11. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:53 [通報]
>>1返信
電子ドラム買えばかなり上手くなると思う。
リズム感の練習とかはドラムなくても、雑誌とか置いてスティックで叩く練習も出来るし。+7
-3
-
22. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:42 [通報]
>>1返信
リズム感があれば独学でできると思うけど、ドラムセットを置くスペースと完璧な防音室がなければ練習できない。
でなければドラムセット預かりしてくれるスタジオ借りなきゃね+4
-7
-
24. 匿名 2025/09/04(木) 11:25:49 [通報]
>>1返信
ドラム叩いてたけど、まずは地味にメトロノームに合わせて刻む練習から。それが整えばあとはどうにでもなる。派手なテクニックよりちゃんと刻めるか。+12
-0
-
30. 匿名 2025/09/04(木) 11:30:13 [通報]
>>1返信
音楽の基礎である拍子の概念があるかどうかじゃない?
一小節に何拍入れなきゃいけないとか分かってないとリズムも取れないかと。
耳コピでやれる人もいるだろうけど。+3
-1
-
36. 匿名 2025/09/04(木) 11:33:32 [通報]
>>1返信
私は動画も無い時代だったけど独学だったよ
好きだったから上達した 今の方が色んなツールあるから独学でもやりやすいんじゃないかな
+3
-0
-
44. 匿名 2025/09/04(木) 11:37:24 [通報]
>>1返信
ドラムなら独学でなんとかなると思う
私は地元の祭り囃子をYouTubeで見て聴いて、真似してを繰り返したら、練習会に参加する前に太鼓から笛から鉦まで全ての楽器が演奏できるようになった
教室は音量を気にせず失敗しつつ練習できるというメリットがあるけど、違う楽器で通ってみたら先生がよしとすることをして、先生がダメと言うことを避けてってなんか先生のコピーになることを目指す場な気がして私は向いてなかった+1
-3
-
46. 匿名 2025/09/04(木) 11:38:23 [通報]
>>1返信
Youtubeで良く知られてるドラマーの人は自分で練習してるそうだけど
よよかとか+0
-0
-
51. 匿名 2025/09/04(木) 11:41:35 [通報]
>>1返信
スネア練習したらイケる余裕+0
-0
-
56. 匿名 2025/09/04(木) 11:46:38 [通報]
>>1返信
電子ドラムで練習はいいけど、月に一度はスタジオに行って生のドラム演奏したほうがいいよ
配置は一緒でも、叩いた感覚や音などが全然違うから
よくあるのが、電子ドラムでは軽く打てば音がなるけど、実物だと全然音が響かないパターンとか。+15
-0
-
64. 匿名 2025/09/04(木) 12:00:44 [通報]
>>1返信
大人になってから楽器始めるとやる時間が限られてるから出来るようになるまで時間かかるよね
最初は何処かで習って基礎は教わった方がいいかもね
そのほうがやってて楽しいと思うよ+2
-0
-
69. 匿名 2025/09/04(木) 12:10:06 [通報]
>>1返信
打楽器なめんな+6
-0
-
74. 匿名 2025/09/04(木) 12:19:26 [通報]
>>1返信
吹奏楽部だったとき、流行りの曲やるときにパーカッションの人が普通にドラム叩いてたけど
普段バンドやってるとかでもなさそうだった。(部活忙しすぎ)
小太鼓叩くことが出来る人は、普通にできるものなんだろうなと思ってたよ。
その小太鼓叩くだけの練習は、パーカッションの人達は死ぬほど基礎練やってたけどね。+2
-0
-
90. 匿名 2025/09/04(木) 15:47:46 [通報]
>>1返信
電子ドラムって音より振動が凄いらしいよ
下の階にめちゃくちゃ響くと知って自分は断念した
+1
-1
-
92. 匿名 2025/09/04(木) 17:00:03 [通報]
>>1返信
カトちゃんは独学であれだから、上手くなれるとは思う。
空き缶とか落ちてる気の棒で練習してたとか言ってた
でも持ち前のセンスもないとキツイと思う。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する