-
1. 匿名 2025/09/03(水) 13:04:43
出典:magmix.jp
【漫画】子供に手を出しそうで怖い… ワンオペ育児に限界を感じたけどSOSが出しずらくて?【作者インタビュー】 | マグミクスmagmix.jp育児に悩んだ母親が子供に手をかけてしまった悲しいニュース。それを観て、「あの日、そうなっていたかもしれない自分」を思い出しました。
ーーこの作品にどのようなコメントが寄せられましたか?
否定派と肯定派がきっちりと分かれるお話でした。否定派の意見を見ると、「これでは子育てがしづらいはずだ……」と思ってしまいます。けれど、肯定派の意見の方が圧倒的に多いです! 他人事にはしない、社会全体がこうなると良い、なかには「いつもシールを持ち歩いている」という方も数人いらっしゃいました。思いやりと、それを行動にしていくことができたら、もっと子育てがしやすい社会になりますよね。
+17
-97
-
14. 匿名 2025/09/03(水) 13:06:44 [通報]
>>1返信
あれから5年の間をどう過ごしたのか+141
-0
-
45. 匿名 2025/09/03(水) 13:12:54 [通報]
>>1返信
おそらくだけど、この先、親が子供に手をかける事件は増えると思う
ずっと共働きで、会社で評価されてきたような女性が、いきなり家に入って社会から疎外されたような孤独の中、全く意思疎通のできない赤ん坊とずっと二人っきりって、ほんとうにしんどいよ。育児は母親が見れて当たり前の風潮だから、評価されることもないし、核家族化が進んでいて頼れる親族も少ない時代だし。
だからこそ世の中の旦那さん、もっと妻と子に目を向けて頑張ってほしいと思う。+61
-4
-
48. 匿名 2025/09/03(水) 13:13:05 [通報]
>>1返信
日本って本当に母親にだけ負担強いてケアは蔑ろにされてるよね
芸能人の遊び歩いてる家庭持ちの男の報道とかにワンオペの奥さんが文句言ってないんなら受け入れてるってことだしいいじゃんみたいに見過ごされて結果離婚ってなるから周りがそういう男におかしいと子育てしなきゃいけないって目を向ける社会にしてかないと被害者減らない+30
-3
-
55. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:02 [通報]
>>1返信
ネタ漫画っぽいけど、保健所行って保健師さんに相談。
市役所の福祉課でも良い。+3
-1
-
58. 匿名 2025/09/03(水) 13:15:34 [通報]
>>1返信
最後のコマ
言いたいことを何で飲み込むの?言えばいいじゃんあの後倒れて突発性難聴になったって+14
-0
-
92. 匿名 2025/09/03(水) 13:29:02 [通報]
>>1返信
ここまでの経験をしてるのに、なんで子供がいることをお勧めする人が多かったり、いない人をバカにする人が多いのかね。
誰だってこんなこと経験したくないでしょ。+8
-0
-
101. 匿名 2025/09/03(水) 13:34:54 [通報]
>>1返信
またこういう漫画?+8
-0
-
102. 匿名 2025/09/03(水) 13:35:09 [通報]
>>1返信
この漫画はともかく、夫は「妻が限界って言いだした=幼い子供の危機」と考えた行動をすべきと思う
それは別に妻のためじゃない
自分の子供のためにだよ
仕事理由にしたって、自分がインフルとか親が事故ったって聞いたら仕事あっても休むんだろうし+7
-0
-
104. 匿名 2025/09/03(水) 13:35:52 [通報]
>>1返信
Xとかでこういう漫画バズるから何回でも何人でも描くんだろうけど、つまんないし全く共感はないけどね。+11
-1
-
105. 匿名 2025/09/03(水) 13:37:45 [通報]
>>1返信
だったら子供一人でもいいのに2人産んでるわけでしょ。自分のキャパも分からずに+8
-0
-
112. 匿名 2025/09/03(水) 13:44:54 [通報]
>>1返信
お前が言うか〜という一連の文句をなぜ飲み込むんだろう。
こういう系の漫画では大体そう。夫に言いたいことも言えず、我慢し、主張は心の声にしかならず、くすぶってモヤり続ける主人公。+5
-0
-
114. 匿名 2025/09/03(水) 13:45:22 [通報]
>>1返信
この人は旦那に仕事行くなとか私限界とか言えてる時点で対した事ないんだよなぁ
旦那もなんだかんだ優しいし
本当に限界な人が見たら気分悪くなりそう+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する