ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/03(水) 00:10:41 

    気温40℃の夏:「この暑さは気候科学のシミュレーション通り」と気候科学の専門家・江守正多東大教授(オルタナ) - Yahoo!ニュース
    気温40℃の夏:「この暑さは気候科学のシミュレーション通り」と気候科学の専門家・江守正多東大教授(オルタナ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    気温40℃の夏:「この暑さは気候科学のシミュレーション通り」と気候科学の専門家・江守正多東大教授(オルタナ) - Yahoo!ニュース


    地球温暖化の状態を20年くらい前のシミュレーションと比べると、少しだけ良いニュースなのは、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が想定していた最悪のシナリオの軌道には乗っていない、ということだ。
    世界中で化石燃料依存が続いたまま、最も排出量が増えるという最悪のシナリオは、再エネの普及に一定程度、世界が取り組めてきたことで回避できている。最悪シナリオに比べれば排出量の増加ペースもゆるやかだ。
    しかし、それでも排出量はだらだらと増え続けており、今はもう少しで、排出量の増加を止められるかどうかのところにいる。

    気温の上昇ペースについては、当時から、大まかに約10年で0.2℃の上昇と予測していた。
    現在の気温上昇もこの予想から大きくぶれていない。そしてこのペースでいくと、地球の平均気温は早晩、産業革命前から比べて1.5℃は超えてしまうだろう。

    気候変動は基本的に、世界で協力しないと止めることができない。排出量の多い富める国はもちろん、すべての国が脱炭素化に向かうことを、パリ協定で国際社会は決意した。
    米トランプ政権はパリ協定を脱退したが、次の大統領選の結果次第では戻ってくるかもしれないし、それ以外の国々の間では現状、脱炭素を目指し続けるビジョンを共有できている。
    しかし、もし自国第一主義が台頭し、米国のようにパリ協定から脱退する国がどんどん増えると、残っている国だけで対策をしても温暖化は止まらないため、諦めてしまうことも起きかねない。それが一番心配だ。

    +39

    -15

  • 15. 匿名 2025/09/03(水) 00:13:39 

    >>1
    暑いのはコンクリートと
    アスファルトに囲まれた都心部だけで
    軽井沢とかそこまで暑くないだろう。

    +4

    -14

  • 35. 匿名 2025/09/03(水) 00:25:53 

    >>1
    1980年代は
    半世紀もしないうちに地球全体寒期となる、言われてた

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/03(水) 00:36:05 

    >>1
    こういう方のこういう写真でこんな歯を見せた笑顔は珍しいね

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/03(水) 00:43:08 

    >>1
    日本だけが暑いのおかしい。
    気象兵器 ハープでやられてまっせ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/03(水) 00:51:51 

    >>1>>2>>3
    誰かと思ったら、国連の犬の・江守正多東京大学教授かよ


    解散www

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/03(水) 00:59:22 

    >>1
    江さん
    中国系っぽいな

    温暖化が原因じゃないだろ
    あっち系か?
    勉強してる人にはソーラーパネルやケムのばらまきの輻射熱や
    HAARPによる人工的高温化などが原因なのはもう常識レベルだけど
    体制側の嘘情報流すなよ

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2025/09/03(水) 02:11:35 

    >>1
    この人知ってる
    ポケモン好きな人だよね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/03(水) 02:38:11 

    >>1
    キンチョーの夏、日本の夏

    緊張の夏、40℃の夏

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/03(水) 05:56:53 

    >>1
    シュミレーション通りなら対策考えろよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/03(水) 06:20:40 

    >>1
    魚がねー獲れないんよね、、

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/03(水) 07:12:04  [通報]

    >>1
    気温の上昇ペースについては、当時から、大まかに約10年で0.2℃の上昇と予測していた。
    現在の気温上昇もこの予想から大きくぶれていない。

    え?大きくズレてない?
    10年で0.2℃なら毎年0.02℃?
    夏の暑さに拍車かかるペースはどう見たってそんな微々たるもんじゃないよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/03(水) 08:51:56  [通報]

    >>1
    森林破壊して太陽パネル作ったからじゃないの?

    太陽パネル黒過ぎて熱集めて暑い、みたいな

    +1

    -0