-
1. 匿名 2025/09/02(火) 19:47:11
急には用意するのが大変なものを必要な日の前日に言われたり、早めにやるように言っていた宿題が終わっていなかったり、自分で準備するように言っていた荷物を忘れていたりする時、ちゃんと言ったのにやらない方が悪いと突き放したことってありますか?
私はなんだかんだ最終的に手伝ってしまい、夫からは甘すぎると言われます。ですが、周りに迷惑をかけたり、揶揄われたりすることが怖くてつい手伝ってしまいます。
皆さんはどうですか?+98
-29
-
9. 匿名 2025/09/02(火) 19:48:41 [通報]
>>1返信
突き放したら散々な結果になったから、何だかんだ声掛けたりする様にしてる+19
-12
-
10. 匿名 2025/09/02(火) 19:48:47 [通報]
>>1返信
子供の年齢は?+22
-5
-
11. 匿名 2025/09/02(火) 19:48:50 [通報]
>>1返信
突き放す必要はないのでは?「突き放す」ってなかなかよ?+5
-27
-
23. 匿名 2025/09/02(火) 19:50:39 [通報]
>>1返信
手伝う前に、自分でやってみようって声をかけるし、出来ているかな?って聞いてみる+3
-0
-
24. 匿名 2025/09/02(火) 19:50:44 [通報]
>>1返信
小学校3年までは手伝うかな
高学年なったら自己責任って日々言ってるししなきゃ自分が悪い+15
-1
-
29. 匿名 2025/09/02(火) 19:52:00 [通報]
>>1返信
わかるよ。最終的には手伝ってしまうよね。
男性はいいよね、それで学校から電話が掛かってきたり、面談の時に注意されたりの対応はしないんだから。
いくらでも言える。+42
-8
-
30. 匿名 2025/09/02(火) 19:52:11 [通報]
>>1返信
あるよ
提出するはずのプリントが見つからないとか連絡帳忘れて宿題がわからないとかノートが終わりそうで明日分が足りないとか
先生に事情を話して謝ってきなさいと送り出してるよ+41
-1
-
31. 匿名 2025/09/02(火) 19:52:44 [通報]
>>1返信
そんなこと出来ないわよ〜自分が腹を痛めて産んだ我が子よ?やっぱり心に来るわよ…繋がった分身みたいなものよ顔も似てて+0
-15
-
33. 匿名 2025/09/02(火) 19:53:24 [通報]
>>1返信
宿題してないとか小さな失敗を自分で経験してないから大きくなってから大きな失敗しそうだね。
お母さんがやってくれるから良いやってなってると思うよ。+24
-1
-
35. 匿名 2025/09/02(火) 19:53:41 [通報]
>>1返信
小学生なら宿題をやらずに先生に注意された方が、今後を思えば効果的な気がするけど
それが可哀想だと思うのなら手伝えばいい+38
-1
-
36. 匿名 2025/09/02(火) 19:54:59 [通報]
>>1返信
突き放す=見捨てる
って意味なの、わかってますか?+3
-18
-
37. 匿名 2025/09/02(火) 19:55:07 [通報]
>>1返信
うちは私がもう知らないよと言って突き放した後、最終的に旦那が手伝ってあげてます。
子供にとっては一体どっちが優しさなんだろうかって考えちゃいます。
+17
-1
-
41. 匿名 2025/09/02(火) 19:58:04 [通報]
>>1返信
手伝えばいい。私も子供の必要なものは手伝ってたし準備もしてた。
もう高校生だけど、自分で準備してるしきっちりしてるよ。+5
-0
-
42. 匿名 2025/09/02(火) 19:58:19 [通報]
>>1返信
トピ主は最近の親に多くいるタイプだと思うわ
ただ子供が精神的に自立できなくて親を恨むようになるのは
実は親が転ばぬ先の杖をついたり、過干渉だったりするタイプ
環境つくりは大切だけど 子供の自主性を育てないと
共依存になるよ+26
-1
-
47. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:00 [通報]
>>1返信
ヘリコプターペアレントだね
子どもから失敗する機会を奪うことがどんなに罪深いか
将来後悔しても遅いよ+18
-2
-
48. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:16 [通報]
>>1返信
8時から塾だから、やめてご飯たべなさいって声掛けたけど、ずーっとゲームしてるから放っておいた。さっき、「あっヤベー飯食うから先生に遅刻するってメールしといて!」とぬかした。自分でやれ、ご飯も食べんでヨシ、って言ったら猛スピードで食べて黙って出て行った。そもそも声も掛けなければよかったわ、と反省。+29
-1
-
50. 匿名 2025/09/02(火) 20:01:43 [通報]
>>1返信
年齢による。
小学校高学年や中学生以降なら自分のケツを拭かすって意味では忠告はして聞かなかければ自己責任で放置は良いと思う。+14
-0
-
64. 匿名 2025/09/02(火) 20:13:31 [通報]
>>1返信
野球部の息子がいるんだけど、朝練だの早朝に集合して現地に向かうみたいな時は部員のみんなに迷惑かかるしと思って起こしてた
でもそれが裏目に出たようで緊張感なく就寝するようになってしまって
これじゃダメだと思って、いつかわざと着替えて行けばギリギリ間に合うってタイミングで私も寝坊しちゃったー!起きなさい!と言ったら血の気引いた顔しながらダッシュで準備して家を出た
その日は朝食も摂らず行ったから辛かったらしく、親がヘマする場合もあるってわかったみたいで自分から目覚ましかけて起きて適当に朝食済ませて行くようになった
集合時間とかを逆算して炊飯予約もしてるけどね+23
-1
-
69. 匿名 2025/09/02(火) 20:16:20 [通報]
>>1返信
揶揄われたり、人に迷惑をかけて困るのがお母さんになってる気がします。
+6
-2
-
87. 匿名 2025/09/02(火) 20:47:57 [通報]
>>1返信
テスト前あんまりにも勉強しなかったので、別にやらなくてもいいけど大人になってやりたいことがあっても学歴がないから挑戦すら出来ないこともあるからね。そうなった時に親が言ってくれなかったとかやめてねって言ったことはある。+9
-0
-
98. 匿名 2025/09/02(火) 21:21:20 [通報]
>>1返信
突き放すっていうか、自分で責任取れと言うことはあるよね。
例えば、夏休みあけの雑巾なんかは「急に言ってもないから、要るってわかった時点で言わないと準備しないよ」
みたいに言って、ギリギリに行ってきたら持たせないとか。
次の日に自分で「買いに行くから連れてって」とか「次は早めに言うから準備して」みたいな話をしてこない限りは
持たせない。+6
-0
-
100. 匿名 2025/09/02(火) 21:25:32 [通報]
>>1返信
突き放さない。子供だって完璧ではないもの。失敗を繰り返して学んでいくんだから手助けしてあげたい。私は親が放置タイプだったから尚更。でもやりすぎないように注意はしてる+3
-0
-
103. 匿名 2025/09/02(火) 21:39:02 [通報]
>>1返信
突き放したことあります。
自分で塾行きたいというから通わせたのに行かないし勉強もしない。
ならやめなと言ってその代わり3年の受験期になっても塾は行かせないと約束した。
案の定3年で友達皆塾行きだして不安になり塾に行きたいと言い出したけど、約束だからと行かせずそのまま受験したよ。
酷い親って思う人多いだろうけど、行ったことでやった気になるタイプだから行ってたら希望校受かってなかったと思う。
やらないとどうなるかは身を持って経験し、あんな思いしたくないと思えば自分で考えるはずだよ。
自分で考えて自分の行動を変える事を覚えないと他責思考になるよ。+19
-0
-
105. 匿名 2025/09/02(火) 21:52:26 [通報]
>>1返信
成人済みの娘が色々やらかしまくりで、遂に堪忍袋の緒が切れて絶縁した+5
-0
-
113. 匿名 2025/09/02(火) 22:48:27 [通報]
>>1返信
突き放すって考えてない。
周りに迷惑かけて自分が恥をかくのも
集団行動で学ぶ一つと考えてるし、
怒られるのは自己責任だよって教えて
なるべく自分でやらせてます。
どうしても手伝って欲しい時は口で
手伝って!と言わせてます。
そうした時はこちらが忙しくても
手伝います。+0
-0
-
117. 匿名 2025/09/02(火) 23:44:08 [通報]
>>1返信
中学生女子
なまけもの。後々の事を考えない。
夏休みの宿題がほぼ終わってなくてどうしようどうしよう、あー鬱!明日熱が出たら良いのにとか言いながらYouTube見てた。
最終日にも終わらない!って騒いで、宿題やるページ間違えた!って1人でキレ散らかしてて、私もキレた。
始業式の日も朝からグズグズ言って「休みたい、行きたくない」て言ってたから「自業自得やろ!叱られて来いや!!」て追い出した。
…最近の先生は優しすぎるわ。
全然怒られなかったらしい。
宿題やってきてない生徒も多かったらしいけど。
今日も「あー早くやらなきゃいけないのに」と言いながら遊んでるからもうシカトしてる。+9
-0
-
125. 匿名 2025/09/03(水) 07:34:01 [通報]
>>1返信
いろんな意見があるけど子供によっては自己責任と突き放したら本当に何もしなくなる、怒られてもまぁいいやwって子もいる
私がそうだったけど何やっていいかわからずに突き放されたから結果怒られる→自己肯定感低くなる→でも何していいかわからない→怒られる→ループだった
年齢にもよるとは思うけど親がある程度教え込まないと子供だけで解決するのが難しい場合もあるよ
主さんとこはお子さんいくつなのかな?+2
-0
-
135. 匿名 2025/09/03(水) 20:39:04 [通報]
>>1返信
尻拭いするから子供は自立しない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する