-
3. 匿名 2025/09/02(火) 16:52:00 [通報]
その夫が働く会社の女性もまた別の会社に同じことをしてもらってグルグル巡って社会は成り立っているのでは?
独身だけどそう思う
それが社会+221
-25
-
32. 匿名 2025/09/02(火) 16:58:25 [通報]
>>3返信
だよね?
本当にタダ乗りだと思ってるなら視野が狭いなと思う+19
-20
-
50. 匿名 2025/09/02(火) 17:09:04 [通報]
>>3返信
そもそも旦那を残業させ放題の会社って、妊娠したら辞めろ、子供風邪で休むなら辞めろって言ってそう。つまり妊娠出産したら女性にとっても働きにくい会社。
+36
-0
-
52. 匿名 2025/09/02(火) 17:11:45 [通報]
>>3返信
そういうのは社会保障でカバーするもので民間企業に押し付けるものではない+17
-1
-
100. 匿名 2025/09/02(火) 18:20:21 [通報]
>>3返信
それはそう
だけど全ての会社の男女比が同じわけじゃないから、男ばっかりのとこは得しちゃうよね+17
-0
-
105. 匿名 2025/09/02(火) 18:37:59 [通報]
>>3返信
最近助け合いの精神忘れてるよね。心に余裕がないからできないんだろうけど、余裕がなくても助ける側になりたいと思わないと余裕なんていつまでも生まれてこないと思う。+6
-1
-
106. 匿名 2025/09/02(火) 18:38:00 [通報]
>>3返信
家庭を持った男女ともに早く帰らせると今度は独身会社員が一気に皺寄せを食らうことになるので
タダ乗りっていう概念が好きではない
どこも持ちつ持たれつ+9
-2
-
107. 匿名 2025/09/02(火) 18:53:45 [通報]
>>3返信
夫側の会社ばっかり残業させて利益上げててズルい!ってなんかズレてるよなぁと思った
自分とこには子育て中の奥さんのいる男性社員はいないのかな+4
-6
-
123. 匿名 2025/09/02(火) 21:29:15 [通報]
>>3返信
細かいこといい出したら全部バランス取れるわけないもんね+0
-0
-
124. 匿名 2025/09/02(火) 21:31:41 [通報]
>>3返信
>>1
その中で「やっぱり雇うなら男だな」となってしまいそう。
女性を多く雇えばタダ乗りされる機会が増えて、男性多く雇えばタダ乗りする機会が増えるって事だもんね。
+21
-1
-
128. 匿名 2025/09/02(火) 22:43:46 [通報]
>>3返信
それもあるし、その職場の男性や子なし女性とかが、やらなければならないことをやってくれてるから女性も帰られる場合だって多々あるからね
会社だってそのどちらもいるからどちらの会社がとかいう事でもない+0
-0
-
143. 匿名 2025/09/09(火) 11:06:52 [通報]
>>3返信
他人の子の労働力をタダ乗りさせないように、
我が子には他人に介護や世話や助けたりしないように
いい含めてある。
独身お局が倒れたらまわりが迷惑だし、
なんなら独身お局の代わりはいくらでもあるから
ポイ捨て!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する