ガールズちゃんねる

【職場】相手を立てる方法

130コメント2025/08/31(日) 17:22

  • 1. 匿名 2025/08/31(日) 00:38:34 

    パート先で同じ業務をしている方と折り合い悪く、1年程ギクシャクしています。

    相手の方は少々気難しい方なのですが、
    相手の方いわく「先輩で年上なんだから私を立ててほしい」そうです。

    「相手を立てる」でクグると、
    人を自分より上位に置いて尊重する。また、自分は退いて人の面目を立てる。

    と出てきますが、具体的にどうしたら相手を立てることになるのかよくわかりません。

    同じ業務を始めた頃は、率先して業務をこなしていたつもりでしたが、いつしか冷たくされる様になり、やらなくて良いと断られる様になり…やったらチクチク言われることもあるので、今は必要最低限の業務と会話のみ、出来るだけ関わらない様に過ごしてます。

    ただ同じ係なので全く話さない訳にもいかないし、最近は周りに業務面で影響を出してしまっています。上司に相談しても、しばらくは係替えはないそうなので、一応少しでも改善できればと思い始めました…

    正直ただ突っかかられてるだけな気もしてなりませんが、相手を立てる方法があれば教えていただきたいです😂よろしくお願いします🙇‍♀️

    +28

    -26

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 12. 匿名 2025/08/31(日) 00:43:29  [通報]

    >>1
    そんな奴無理。
    言えることはそいつより頭が良くならないこと。でもそんな職場は大企業じゃない限り辞めな。
    返信

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/31(日) 00:46:10  [通報]

    >>1
    仕事取るな
    褒めて敬えってことやろ
    どこ行っても必要なスキル
    返信

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/31(日) 00:46:12  [通報]

    >>1
    相手を立てる方法というか、
    手下でもないんだから率先して業務をこなすのは相手がつけあがるだけの、他の同僚からしたあなたのしている事が迷惑な行為だよ。
    同じ待遇のパートなのに、なぜへり下らなきゃならないのか…
    その相手の人の要望に従う行為じたいがなんかおかしい
    返信

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/31(日) 00:46:49  [通報]

    >>1
    率先して業務をこなしていたつもりでしたが、いつしか冷たくされる様になり、やらなくて良いと断られる様になり

    原因はこれだね。
    あれこれ聞いてからやって欲しかったのに、主さんが気を利かせて率先して拾って歩いたことが気に入らない。差し出がましく思ったんだろうな。
    主さんが優秀だと、自分の地位が危ぶまれて疎ましいというのもある。

    今更遅いけど、何かする時には勝手にやらずにお伺いを立てることが必要だったのかもね。
    返信

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/31(日) 00:48:57  [通報]

    >>1
    その人は主に嫉妬してるってことかなあ?
    自分を立てて欲しいってわざわざ言うぐらいだからね
    超めんどくさい奴だね
    他の人に相談して協力してもらうしかないかと
    それが無理そうなら転職を考えた方がいいよ
    返信

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/31(日) 00:55:18  [通報]

    >>1
    決めさせて責任取らせればいい。責任から逃げたらこちらが好きなようにしたらいい。
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/31(日) 00:57:37  [通報]

    >>1
    何でも出来ますやりますのスタンスをやめるだけだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/31(日) 00:59:21  [通報]

    >>1
    私も前の職場の長年働いてるお局に目を付けられて何しても突っかかってこられた事がある。一年半くらい経ってそこの責任感あるポジション任されるようになってから急に態度が激変したよ。今更そんな態度取られても…って感じだったけど。その人だけと仲良くなろうとしても反発されるだけだったから、他の人達と仲良くなる方がおすすめかな。
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/31(日) 01:40:29  [通報]

    >>1
    距離を取りつつ、口答えしませんよー協力しましょうね、という態度で業務に集中。突っかかられてても反発しない。
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/31(日) 01:43:40  [通報]

    >>1
    奴ね
    無視無視
    まともにぶつかるとこちらがすり減るから
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/31(日) 01:44:35  [通報]

    >>1
    不機嫌を押し付けられるのは困るよね
    淡々と仕事すればいいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/31(日) 01:48:16  [通報]

    >>1
    そこまで拗れた後ではもうどうしょうもない気がする。今のままやり過ごすでいいのでは。
    一緒に働き始めた頃なら面倒でも要所要所で相手の指示をあおぐとかすればよかったかもだけど、今さらそんなことしてもわざとらしいし。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/31(日) 02:03:08  [通報]

    >>1
    私も職場の人とそんな感じだけど難しいよね
    接客業でお客さんが私を少しでも褒めたりすると許せないんだって
    自分が自分がって人だから自分が褒められないと嫌なの
    変に立てると馬鹿にしてるのってキレるし
    どうしたら良いかわからないよ
    私を落としたくって業務的なことの連絡や報告もしてくれないし(こっちは全てしてる)
    頼るとそんなこもできないの?何年やってるの?だし
    もう挨拶以外ひと言もしゃべらないよ
    返信

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/31(日) 02:31:46  [通報]

    >>1
    考えるだけ無駄じゃね?
    率先してやると出しゃばり扱いだから放っておけばいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/31(日) 02:42:45  [通報]

    >>1
    マウントを取らせるのが手っ取り早い
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/31(日) 03:20:36  [通報]

    >>1
    >「相手を立てる」
    ググらないとわからないんだったら無理よね
    パートさんたちを見下してるんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/31(日) 05:16:45  [通報]

    >>1
    例えるならスネ夫がジャイアンに対する態度みたいな。

    けどあなたが立派な素直になったところで、
    相手はより一層立派にジャイアン化するだけだよ。

    それならのび太でいいと思う。
    いじめられつつも、ドラえもんやしずかちゃんがいてちゃんと幸せもある感じ。

    スネ夫になるより幸せに思う。私ならだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/31(日) 06:01:21  [通報]

    >>1
    ・挨拶は自分から
    ・差し入れのお菓子を配る時は、必ず先輩から。
    ・基本は敬語を貫く。相槌もうんうんとかしない。
    ・片付けなど雑用は自分から進んで(これはできてるか)

    いい思いをしそうなものは「先輩お先にどうぞ」、反対に損をしそうなものは「後輩の私がやります」の姿勢でいけば間違いないと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/31(日) 06:18:08  [通報]

    >>1
    トピ主が仕事が出来過ぎて相手がやる事無くなってるとかじゃない?後輩が自分より前に出て実績積めないから、主には自分のフォローに回ってもらって、手柄は寄越せと言いたいんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/31(日) 06:23:09  [通報]

    >>1
    「〇〇さん(先輩の名前)のおかげです」
    「〇〇さん、いつもありがとうございます」
    「さすが〇〇さんです、仕事が早い!」
    「私なんぞまだまだです、〇〇さんからたくさん学んでいます」
    「〇〇からいただいたアドバイスで一歩前進できました!ありがとうございます」

    などなどこまめにお礼を言う、こまめに誉める
    この効果は絶大です
    トピ主さんと先輩ふたり以外の他者がいる前では特に、どんな小さなことでも先輩のことを誉めるのを忘れない
    上司の前では必ず!です

    人間はお礼と誉めに弱いもの、先輩の自尊心を気持ち良くくすぐりトピ主さんの好感度を上げ、するりと懐に入るのです
    頃合いを見てアメとムチを効果的に使い分ければ無意識に先輩の潜在意識へと刷り込まれるため、トピ主さんと立場を逆転させることも可能です

    パート、正社員関係なく周囲に業務面でマイナスの影響を与えていることは実に大問題ですよね
    上司が頼りにならないのならトピ主さん自らが舵取りし、軌道修正するしかない
    ここはひとつ大人の分別で賢く立ち回りましょう!
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/31(日) 07:20:27  [通報]

    >>1
    自分のペースややり方で仕事したいのに、それを見出すようなスタンドプレー的な動きが気に食わないのかも
    相手の自己肯定感を下げるような振る舞いではなく、謙虚になれば解決しないかな
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/31(日) 07:46:45  [通報]

    >>1
    先輩がチクチク言うってことは、ミスを指摘してくるってことなんかしら。もしそうなら、そこで、「はい」の返事だけじゃなく、間違ってたことを「すみません」と謝り、「ありがとうございます」とミスを見つけてくれたことに感謝を示すと、人間関係ってだいぶ違うよ。誤りを訂正して、すみませんもありがとうも言わない後輩は、私はあんまり好きじゃない。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/31(日) 07:50:02  [通報]

    >>1
    相容れない人って 居るよね〜 びっくりするレベルで
    仕事すると本当に色んな人いるなと痛感する
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/31(日) 08:14:36  [通報]

    >>1
    相手を立てるって言い方がちょっとあいまいだね
    結局人付き合いだし、目上の人に対してどう接していけばいいかだと思うので、主が人と関わる経験あまり多くないのかな?と思う
    自然に身につけばいいけどわからなかったら人付き合いの本とかサイトとか見て学ぶといいかもね
    こういうのはその人に対してだけではなくいろいろな人に接するときな必ず役にたつから、コミュニケーション術として身につけといて損はないね
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/31(日) 08:47:02  [通報]

    >>1
    その人がちょっとあれな感じがするから、もしかしたら何しても言われるかもね
    私は一応何かあったり褒められたりしたら「〇〇さんが教えてくれたんですよ」とか他の人の名前出せる時は出してる
    誰かが人のこと褒めたたら本人には当然伝えるし周りにも「この前〇〇さんの対応が良かったってお声があって…」とか会話に織り交ぜてる
    ちなみにこれは上下関係なくやってる
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/31(日) 09:54:07  [通報]

    >>1
    立てるまでしなくてもエラそうに言わないでいいんじゃないの?
    後輩の子で自分から「敬語やめません?」みたいな人いてなんだこの人って思ったわ
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/31(日) 10:04:08  [通報]

    >>1
    仕事やる都度「これでいいですか?」を繰り返し、しつこく聞く。大抵は相手が音を上げる
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/31(日) 10:16:02  [通報]

    >>1
    私にはパワハラして無謀な仕事押し付けてくる、管理職のクソ野郎がいて
    そんな奴は上に弱いから、そいつより上の人に仕事認めてもらうよう工夫して頑張った
    私は人に対して態度変えないようにしてるけど、管理職の男には塩対応してる。上の人の前でも。
    私はこいつから理不尽なことされてますっていう主張。
    そしたらパワハラ減って黙った。
    人のことを支配しよう、変えてやろうなんて驕りが過ぎるんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/31(日) 10:28:19  [通報]

    >>1
    基本的に無理だと思う
    主さんに原因があるんじゃなくて、その人自身自己肯定感低いのが原因だから。

    その人は自分で自分のご機嫌を取れないから、他人で憂さ晴らしする。
    自分で自分を幸せにできないから、他人に幸せを与えてもらおうとする。
    こういう人は結婚したりすると他人に認められた自分に満足してしばらく落ち着く。
    でも人間性の根っこは変わらないから、夫婦関係が悪化したらまた元の不安定さを取り戻す。私が不幸なのは〇〇がないから!私がイライラしてるのは△△のせいだから!ずっと他人のせいにして生きてるからいつまでも不安定だしいつまでも他人を使ってガス抜きしようとする。

    その人が恐れを抱くような人が同じ職場に来て、憂さ晴らしをできない環境にならない限り関係は変化しない。
    返信

    +3

    -0

関連キーワード