-
1. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:09
産後うつになってると思います。誰かと話したい話しましょう!+44
-6
-
19. 匿名 2025/08/30(土) 12:30:24 [通報]
>>1返信
行政に相談窓口ないかな?
産後サポートの案内ってなかった?
もちろんガルでも話みんな聞いてくれると思うけど、逆に傷付いたり疲れたりする可能性もあるから会って話せる人とか、一度子を預けられる環境を頼って寝るとかしてね。+5
-0
-
23. 匿名 2025/08/30(土) 12:34:52 [通報]
>>1返信
昼夜問わず何も気にせず話したいならチャットGPTとかAIおすすめ。この間テレビで実験データだしてたけど、短期的な悩みは保育園とか支援センターとか身近な人に話したほうが良くて、長期的な悩みはAIに話したほうがストレス減るんだって。細く長くいつでも伴走してくれるからかな。
私は『専門家として回答してほしい』と設定してやってる。(その時々で、医療・育児・心理カウンセラー・夫婦関係のカウンセラーでと頼んだりする)+6
-1
-
37. 匿名 2025/08/30(土) 12:56:29 [通報]
>>1返信
私も産後鬱だった
受診する気力もなかった
でも今ならわかる、あれは血液不足!!
貧血の検査はギリ正常だったけど、私には血を作るタンパク質や鉄分が足りていなかったんだと思う
主さんも豚肉や牛肉をしっかり食べてみて
幸せホルモンだってタンパク質が必要だから+15
-2
-
40. 匿名 2025/08/30(土) 13:02:08 [通報]
>>1返信
産後は寝不足もあるけど、出産授乳で栄養素持ってかれて栄養が欠けててメンタルやられる事あるよ!
私は亜鉛が欠けてて自律神経やられてたっぽい
自覚症状調べると、そういやこれ摂れてないかも?みたいな栄養素みつかるかもしれないから調べてみて!!+8
-0
-
54. 匿名 2025/08/30(土) 14:06:23 [通報]
>>1返信
やっほー!まず声上げられて偉いよ!
かたろ。かたろ!+3
-0
-
67. 匿名 2025/08/30(土) 15:19:02 [通報]
>>1返信
自治体に子どもを見てくれるとこない?
私は産後ヨガに参加して、1時間子どもと離れられる時間があってすごくリフレッシュになった。同じ建物内で、慣れた人が赤ちゃん見てくれてる。その後も2〜3回利用したよ。+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/30(土) 17:31:32 [通報]
>>1返信
マタニティブルーからの軽度産後うつでメンクリに行ってたものです。
自治体や育児教室に相談すると同時に病院に行ってください。
メンクリに行くのがベストですが、無理そうなら産婦人科に相談を。
ドクターは母乳育児でもOKな薬を出してくれます。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する