ガールズちゃんねる

きょうだいで別の保育園に通わせてる人

141コメント2025/08/30(土) 22:50

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 01:31:55  [通報]

    >>1
    どのように送り迎えしているのか教えて欲しいです。
    →てどのようにも何も2つの保育園に送迎するしかない

    一方の保育園送迎中、もう1人はどこでどのように待っているのかも気になります。
    →え?一緒に行くしかないのでは
    2歳を家で待たせるわけに行かないし

    +87

    -5

20. 匿名 さんに返信する

20. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 02:26:28  [通報]

    >>20
    ほんとこれよ。質問の意図が分からないよね笑
    返信

    +59

    -8

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 02:56:22  [通報]

    >>20
    車の中にも数分でも1人は無理だから毎回2人とも降ろして1人預けてまた乗せてってやるしかないよね
    返信

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 05:37:42  [通報]

    >>20
    ほんと、それ以外ないよね。
    それ以外の回答って、どういうことを想定してるんだろう?
    1人は車か家で待たせる?
    毎日ベビーシッターかファミサポを契約する?
    両方現実的ではないよね。
    返信

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 05:46:16  [通報]

    >>1

    >>20
    さんの回答しかないけど、
    どうしても同園にしたいって行動力のある人は、上の子を0歳で入れて復帰してたり、下の子0歳児で保活したり、事前に認可外に預けて加点を稼いだりしてると思うよ。
    そもそも2人目産む保活を気にしてタイミングも考えてる。
    2人目できてこの時期悩む人っていざとなったら仕事辞めればいーやって人な気がするんだけど。。

    まあ違う園になっちゃったらその後も継続して転園希望出し続けるしかないんじゃない?
    返信

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 06:04:26  [通報]

    >>20
    父親と分担してそれぞれ別の保育園に送るとか色々あるでしょ
    返信

    +6

    -10

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 06:57:27  [通報]

    >>20
    分かるけど言い方きつー。
    返信

    +4

    -11

  • 100. 匿名 2025/08/30(土) 08:34:03  [通報]

    >>20
    現実的に考えて、それ以外ないよね
    実際そうしてる人もけっこういるし

    兄弟児を連れて他園に預けたり迎えに行ったりして大変アピールしてれば、もしかしたらどちらかの園が『兄弟用に一枠空けるから役所に相談してみれば』ってなるかもしれなくもないかも
    返信

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/30(土) 08:44:05  [通報]

    >>20え?
    返信

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2025/08/30(土) 09:03:05  [通報]

    >>20
    年長と1歳で1年だけ別園通ってたけど、基本2人一緒だけど、年長を先に迎えに行って家にちょっとだけお留守番させることもあった。
    返信

    +0

    -8

関連キーワード