-
1. 匿名 2025/08/29(金) 16:56:12
+9
-1
-
65. 匿名 2025/08/29(金) 17:20:18 [通報]
>>1返信
仕方ないよ。時代はペーパーレスだからね+6
-0
-
70. 匿名 2025/08/29(金) 17:23:29 [通報]
>>1返信
よく行く薬局や
ポイントカード作ってある個人商店の年賀状には
お年賀を兼ねたサービス券が付いていて嬉しいけど…+2
-0
-
77. 匿名 2025/08/29(金) 17:37:23 [通報]
>>1返信
流行らないからこそ大切な人だけ年賀状を出す
年賀状出さない相手はどうでもいい知り合い
+3
-3
-
88. 匿名 2025/08/29(金) 17:54:09 [通報]
>>1返信
存続に必要で年賀ハガキの需要が増えてほしいならもう外人にむけてのアピールも並行するしかないね
デジタルに移行してる感はあるけど外人はグリーティングカードとか好きだからウケるかもよ?+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/29(金) 18:23:39 [通報]
>>1返信
値上げしても、買う人が減ったら意味ないよねw+2
-0
-
100. 匿名 2025/08/29(金) 18:27:57 [通報]
>>1返信
書くのは好きだけど、受け取った側の負担になっちゃうと思うと出すの躊躇しちゃう+3
-0
-
112. 匿名 2025/08/29(金) 18:51:48 [通報]
>>1返信
2025年のはプレ年賀状じまい的に一部にしか出さなかった
で8ヶ月付き合いに別に何の支障もないので2026年は完全撤退予定+5
-0
-
115. 匿名 2025/08/29(金) 19:13:33 [通報]
>>1返信
忘れ去られてる かもめーる…
暑中お見舞い、残暑見舞い申し上げます…+1
-1
-
119. 匿名 2025/08/29(金) 20:00:26 [通報]
>>1返信
年賀状って7億枚も売れるのか
で、安心して楽ばっかりしてたら
クロネコとか佐川に完全に抜かれたんだ笑+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/29(金) 20:02:08 [通報]
>>1返信
出しても配達の人が嫌になって大量に廃棄されたりするから少なくていいでしょう、配る人も居ないし+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/29(金) 21:50:01 [通報]
>>1返信
年賀はがきに見切りをつけて
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいに
10、20、30、、、50年後の自分に贈るデジタル保存した手紙のサービス始めたらいいのに。現住所調べていいような契約結んどいてさ。+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/30(土) 05:49:00 [通報]
>>1返信
2010年頃って局員の自爆が
もっとも過激にさせられてたからね。
この頃は金券ショップへの持ち込みも多かったから
12月末では正規の値段の10円引きとかなってたよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本郵便は29日、2026年用の年賀はがきの当初発行枚数が前年より3割少ない7億4841万枚になると発表…