ガールズちゃんねる

昔のパワハラ

120コメント2025/08/31(日) 20:53

  • 1. 匿名 2025/08/29(金) 00:59:39 

    昔の職場でパワハラを受けていました。
    日常的な恫喝に加え、昇格を妨害する行為があり、その後のキャリア設計や収入面で大きな損害を被りました。
    加害者も主も既に退職しています。
    最後にその人の下で働いていたのは今から4年以上前のことです。訴えようにも、民事訴訟の期限は過ぎていると思います。
    ですが、今でも毎日のように怒鳴りつけられたことや昇格試験に使うマニュアルをひったくるように取り上げられたことなど、頻繁にフラッシュバックがありつらいです。
    会社に意見書みたいなのを送るのはありですか?
    何も対処はしてもらえないと思いますが、加害者の更に上司だった人や人事などに責任を自覚してほしい、会社として監督不行届を謝罪してほしい気持ちがあります。
    昔のことだからと諦めるしかないでしょうか。

    +90

    -10

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 10. 匿名 2025/08/29(金) 01:08:15  [通報]

    >>1
    離職率高そう
    返信

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/29(金) 01:27:51  [通報]

    >>1
    意見書を会社に送るの、全然アリだと思う!
    過去のことでも、「こういうことがあった」って伝えるのは自分のためにも大切だし、責任ある人たちにちゃんと知ってほしいって気持ち、すごくわかる
    返事がなくても、自分の声を形にしてみるのは意味があるよ
    返信

    +45

    -5

  • 17. 匿名 2025/08/29(金) 01:29:11  [通報]

    >>1
    主もパワハラしてきた人も既に退職してるのに元勤めてた先に訴えてもどうにもならないでしょ
    パワハラしてきた当事者がまだ在籍してるならともかく
    なぜ当時に訴えずに今頃言い出すのかな?
    返信

    +13

    -15

  • 19. 匿名 2025/08/29(金) 01:44:17  [通報]

    >>1
    気持ちはわかるけど後出しはいい結果にならないよ。証拠もないし退職済みでしょ?前向いていこう
    返信

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/29(金) 02:07:53  [通報]

    >>1
    その相手もパワハラが染み付いて誰にも相手にされない淋しい人生を歩むと思います。
    そもそもパワハラっ日常生活でやってたらどう考えても頭おかしい人の行為なのに仕事なら許されるって社会が狂ってるし。
    返信

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/29(金) 02:12:41  [通報]

    >>1
    あなたの手は一体なんのためについているの?
    返信

    +0

    -11

  • 28. 匿名 2025/08/29(金) 03:29:55  [通報]

    >>1
    民事は20年まで大丈夫ですよ。
    ただし証拠が揃っていて、弁護士が受けてくれることが条件です。
    1人でやったら痛い人扱いされますよ。
    返信

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/29(金) 03:35:01  [通報]

    >>1
    パワハラで休職から退職に追い込まれて労基が調査入って会社都合退職に出来た経験者だけど、加害者の誰も在籍してないと厳しいかもしれないけど身体的なものなら5年前まで遡れるはずだから病院の診断書が出せる状態ならまず労働局に相談に行ってみるといいよ

    民事でも直接的に被害被ってる証拠がデータで用意出来るなら、法テラスで労働に強い弁護士紹介して貰って無料相談に行ってみるのはどうかな?
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/29(金) 04:26:04  [通報]

    >>1
    パワハラ通報した事あるけど結局何もして貰えなくて今ではパワハラ以上にパワハラ訴えたけど対応して貰えなかった事がトラウマになりました
    訴えるなら録音とパワハラで通院した診断書ないと相手にして貰えない可能性高いから証拠ないならお互いに辞めてるし訴えない方がいいかも
    返信

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/29(金) 04:38:53  [通報]

    >>1
    意見書を送った後に人事からの謝罪で気がすむなら送ればいいと思う。でもそれは形だけの謝罪でもいいか、考えてみて。

    身内が主さんと同じような感じで、退職後しばらくして意見した時に人事から謝罪連絡きた。
    今後どうして欲しいか聞いてきたし、改善もすると言ってきた。

    向こうはこういうのに慣れてる。謝れば改善すると言えば訴えられない、黙るってわかってるからね。
    返信

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2025/08/29(金) 04:49:58  [通報]

    >>1
    飲み会で
    下ネタ系一発芸強要
    性体験を根掘り葉掘り
    男は普通にやられてる。
    今も。
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/29(金) 05:25:51  [通報]

    >>1
    高卒で就職したんだけど、何が原因かはすっかり忘れたけど丸々2時間起立したまま経営者から説教をされあやうく帰りの電車を逃すところだった
    昔々の事になるけど明らかに今で言うパワーハラスメント
    売上や資金繰りが上手く行ってないらしいのは社員は何となく分かっていたからもう八つ当たりまくり
    他の社員も何人か酷い目に会ったみたいで退職する前や後に労基に話しに行ったと聞いた
    私は思いつかなかったけど、主さんも労基には話しておくとか?パワハラ、本当に精神的にきついよね
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/29(金) 05:40:46  [通報]

    >>1
    パワハラじゃないしもっとショボいverだけど分かる
    学生時代のうざくてチャラくて陰湿なノリが辛くて大人になってもいまいち元気でない
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/29(金) 05:52:55  [通報]

    >>1
    辞めた人から意見が送られてきて本人に伝わったとしても、おそらくなんとも思わないと思う。話の種にされて笑われて終わり。
    返信

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/29(金) 05:54:01  [通報]

    >>1
    弁護士を通じて内容証明を送る。
    もちろん主さんの診断書も添付のうえ。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/29(金) 06:37:21  [通報]

    >>1
    どんなに事実で正しいことを言ってたとしても、会社を辞めた人の意見は「所詮辞めた自分を正当化したいんだよね」で終わることが多いよ。会社の口コミとか見ていてもそう。それより前向いてまともな会社でいきいきと仕事する方がいい。
    返信

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/29(金) 06:50:27  [通報]

    >>1
    佐藤誠司がやりたい放題をしてたのが
    八王子南局、
    コイツの所為で何人ものバイトやパートが辞めていったから。
    当時の班長や課長も止めなかった。
    うっぷん晴らしの為なら致し方が無い、犠牲になれって
    考え方をしてたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/29(金) 06:54:41  [通報]

    >>1
    私も同じようなことで悩んでるから気持ちは良く分かる。でもやはりその時に言わなかったことってもうどうしようもないんだよ。

    法的手段に訴えるのは難しいけど、新聞の論壇等にこのようなことで苦しんでる、と投稿するのはどうだろうって最近考える。実名になっちゃうけど。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/29(金) 07:14:13  [通報]

    >>1
    当時は新卒で社会のことがよくわからなかったから気付かなかったけど、後になって考えるとあの頃酷いパワハラしてた人って自分の仕事の出来なさを隠すためにやってた。自分が理解できない技術的な話になると自分の得意分野に話をそらしてそれが分からない人を大声で責め立てるとか。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/29(金) 07:41:06  [通報]

    >>1
    労基に言ってみたらどうかな?きちんと話聞いてくれると思う
    つらいよなこういうの
    なんとか気が楽になる方法みつかるといいね
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/29(金) 08:16:03  [通報]

    >>1
    今は遅いかも。
    気が済むならそうしたらいいと思う。
    あとは知ってる人に愚痴ってもいいんじゃないかな。

    今後は主さんがハラスメントに立ち会ったり見たりしたら言い返せる、行動できるようになったらいいと思う。昔の自分を救ってあげてください。
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/29(金) 08:36:19  [通報]

    >>1
    それはつらかったね。
    意見書送ってもいいけど、いろんな口コミサイトに繰り返し書く方がダメージ与えられそう。 
    それで主さんが癒されるかというとむずかしいと思うけれども。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/29(金) 09:28:54  [通報]

    >>1
    パワハラしたヤツの現在の職場にファックスなりメールなり書簡なり(全部でもいい)送りつける事。
    現住所がわかれば家庭に送ってもいい。
    ただし確実に「返り血」を浴びることを覚悟!
    証拠がなければ訴えられる可能性もある。

    …でもね、どんな結果になろうと「やったんだ!」という充実感があり、満足する。
    人生を立て直すにはやるしか無いよ!
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/29(金) 10:24:42  [通報]

    >>1
    昔=全部間違ってると思ってる
    だから歳上の言うことは大体無視する
    アホしかいないしね
    返信

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/29(金) 10:25:46  [通報]

    >>1
    こう言う人はネットでムカつく有名人叩いても許されると思う
    だって他に解消法ないじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/29(金) 20:34:44  [通報]

    >>1
    何故今更そう考えるの?その当時の上司に相談することはしたの?
    何もしないでただ耐えて、誰かが助けてくれる、何とかしてくれるって
    気持ちがあったからここで投稿しているじゃないの?
    自分で何か行動はしていたの?
    4年前のことなら訴えることは出来るかわからないけど
    弁護士に相談してみたら?証拠はある?知っている人でも自分の身の為に
    「知りません」って嘘つくこともあるよ?
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/29(金) 21:37:20  [通報]

    >>1
    主さん、私も過去にセクハラ受けてたとこがあり、
    退職から10年経ってやっと心が前を向いてきた。
    会社に何も言わずに退職したけど、長い時間を経てやっと被害を口にすることができた。
    もう慰謝料請求ができないことも弁護士に確認済み

    でもお金目的ではないこと、今後、同じことが起こらないように社内環境整えてほしいことを目的と示して被害報告するのはいいと思うと言われたよ。

    代行使って、加害者の在職確認して、在職中なら
    こちらから手紙送るつもり。
    被害の内容も時系列にまとめてあるし、やりとりしたメールも残してる。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/30(土) 00:33:39  [通報]

    >>1
    私も同じ気持ち抱えてるよー
    上司に嵌められて退職、抵抗したら恫喝されてその場面がずーっと胸をつかえてたら再就職が困難になってしまった
    違う件で精神科受診した時にその事を話したら、もうそれから10年以上鬱を患ってる状態ですよって診断出たよ
    10年、主さんより長いねw人生狂ったなあって思った
    昔のこととはいえ、いじめとかパワハラって人生おかしくなるから根に持つのは当たり前だと思うよ

    で、気持ちがどう晴れるか、落とし所をつくるかは私も探し中です!それまで恨んどこうかなってw
    いつかまた相手に遭遇するかもしれないから、その時一言言ってやろうかなとか

    主さんの気が済むようにやるのが一番いいと思う
    意見書送って次に進めるならそれが良いし、私は復讐することってそんなに悪い事じゃないと思ってて、それでその人が先に進めるなら儀式的な物だと捉えています

    他人事と思えず長くなってしまったー!
    お互い落とし所、見つかるといいね
    自分の人生大事にしようね
    返信

    +1

    -0

関連キーワード