-
4. 匿名 2025/08/28(木) 16:04:40 [通報]
読んだ事ある方いる?
面白い?+59
-0
-
12. 匿名 2025/08/28(木) 16:08:19 [通報]
>>4返信
有吉佐和子高校時代にハマって全部読んだよ
特に印象残らなかったな
NHKの番組も見たけど、なんでこんな今人気出てるのかわからない
とはいえ最近2回目読んじゃったよ
昔の本だなーと思いつつ、家族の悩みって数十年経ってもあまり変わらないもんだなとも感じた+75
-1
-
16. 匿名 2025/08/28(木) 16:10:47 [通報]
>>4返信
本好きの友達におすすめしてもらって読んだよ。すごく面白かった+8
-2
-
25. 匿名 2025/08/28(木) 16:18:25 [通報]
>>4返信
有吉佐和子が大好きで読んだ。娘さんの名前こっから因んだなのかなって、どっちが先に世に出たのかはわからないけど。+10
-0
-
29. 匿名 2025/08/28(木) 16:37:03 [通報]
>>4返信
私は有吉佐和子が好きなので有吉作品全部読んでるけど、
これは「壺」が主人公だからか、ちょっと切ない感じの話だ。
いわゆるオムニバス形式な感じで話が進んでゆくから、読みやすいと思う+28
-2
-
31. 匿名 2025/08/28(木) 16:41:24 [通報]
>>4返信
単独で評価するなら面白い。
でも、有吉佐和子さんの作品としては、『芝桜』『非色』『悪女について』『香華』『不信のとき』などのほうが名作だし面白い。
ただ連作短編で読みやすいから、有吉作品の入門編として読むにはいいと思うよ。+31
-0
-
37. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:47 [通報]
>>4返信
私はあんまりだったな
淡々と読んだ+10
-0
-
40. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:27 [通報]
>>4返信
1話目はまだハマらなかったけど3話目くらいでどんどん続きが読みたくなった。
一番刺さらない始まり方だと思った病院の清掃員の話が妙に印象に残ってよく思い出す。
同窓会的な旅行の話も何かかわいい。+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/28(木) 19:57:21 [通報]
>>4返信
本好きの母親が読んで「全然おもしろくなかった!」と。
+7
-1
-
51. 匿名 2025/08/28(木) 20:42:00 [通報]
>>4返信
歴史もの・芸道もののほうが好き。
「助左衛門四代記」が復刊してほしい。+3
-0
-
52. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:44 [通報]
>>4返信
ネットや本屋で推されてたり、林真理子のYouTubeでもこんな本が書きたくて作家になったと言ってたので
期待を持って今年買ったけど、まだ読み終えてない‥私はハマらなかっただけだけど。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する