-
3. 匿名 2025/08/28(木) 15:56:46 [通報]
なんか今は中学受験も園児から始まるって聞いたけど本当なの?
現役で行かせてるけど小4生からだった。今そんななら怖いんだけど+4
-5
-
13. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:24 [通報]
>>3返信
それは嘘w
中受する子は小3から塾だよ。+6
-2
-
30. 匿名 2025/08/28(木) 16:04:27 [通報]
>>3返信
熱心な家庭はまず公文、小4あたりで塾に移行するからじゃない?
個人的には公文はどっちでもいいと思う+6
-0
-
54. 匿名 2025/08/28(木) 16:13:45 [通報]
>>3返信
栄光ゼミナールで中受向けの幼児コースができたね。
中受塾は新小4(小3の2月)がスタンダードだとは思うけど、入塾前の対策や学習準備のスタートは低年齢化してきているとは思う。+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/28(木) 16:16:51 [通報]
>>3返信
少子化だから取れるとこから取ろうと思ってるのかな+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:15 [通報]
>>3返信
SAPIXとかだったら、籍確保のために1年生から行かせている家もある。4年生だと空いていなくて入れないんだって。ただしお金ヤバいくらいかかる。+2
-2
-
107. 匿名 2025/08/29(金) 00:24:48 [通報]
>>3返信
うちは三兄弟、2歳からはまきっずっていう幼児教室通わせたよ。
幼児~小2まで、小3から大手塾に転塾。
幼児教室だから遊びながら勉強するんだけど、小2までに小6の範囲さらっとやるから中学受験の導入に通わせてる人多いよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する