-
18. 匿名 2025/08/27(水) 19:30:18 [通報]
自分も学校嫌いで行きたくなかったけど、部活は楽しかったから何とか行ってたな
部活無くす方向になってるけど、クラス以外の居場所や仲間が学校にいるって結構大事な気がするんだよな+143
-10
-
117. 匿名 2025/08/27(水) 20:24:37 [通報]
>>18返信
少なくとも部活の時間分の時給を指導者にきっちり払うような予算組む気が無いなら無理だろうね
特に地方とか財政厳しい自治体なんか特に
色々なことを慈善とかボランティアで賄うのはもう難しい+15
-0
-
141. 匿名 2025/08/27(水) 21:14:26 [通報]
>>18返信
部活が嫌で学校に行きたくないも部活内トラブルで学校に行けなくなる子もいる。
部活と内申が絡むとやりたくないのにやって辞めたくても辞めれないということになりがちだし、内申は一切関係なく生徒も先生もやりたい人だけやればいいシステムになると先生にボランティアの強制は出来ないし学校という場所を貸した習い事かスポ少のようなシステムに移行していく。
習い事だろうとスポ少だろうと居場所が教室以外に分散しているのは大事だと思うけどね。+15
-0
-
189. 匿名 2025/08/28(木) 07:02:54 [通報]
>>18返信
自分の場合は、部活が厳し過ぎて楽しいとか思える感じではなかったかな。ハードだったし
同じ部活でも顧問の先生が違うだけで、こんなに違ってしまうか?みたいな感じだったし+6
-0
-
195. 匿名 2025/08/28(木) 08:07:33 [通報]
>>18返信
今はそれが習い事に移行してる感じかも。
うちの子が入る予定の中学はマンモスだから過疎とか廃部とかないんだけど、同じ市でも別の中学は生徒数が少なくてどんどん廃部になってるから、最初から帰宅部を選択して習い事に注力する子が多いらしい。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する